節目である15個目の記事にしてマイベスト5記事をまとめちゃいたいと思います。
具体的には俺が評価するフェアじゃない重要度順(高い順)に
それぞれの記事の要点と率直な感想を述べていきます。
なぜなら、時間がない人にとって、びゃっと10秒でも読めるような記事にしたいから。重要度が高いところだけでも見てほしいから。です。
それではSTART
第一位【重要度】★★★★★
「人間関係で迷ったときの魔法の考え」
【要点】
1人に対して1つを求めて
求めたものが返ってくるならそれで十分じゃないか
真面目な話する友達、ゲームの話する友達、line上でふざけまくる友達、それぞれ。
みんながみんなそれぞれに良いところがあり、みんなの良いところを自分好みに,求めて
る度合いを分散させた賢い付き合いが大切です。自分にとって大切な人と上手く付き合
っていくことはその人を大切にすることと同義だと考えています。ぜひ実践してみて管さい。
mimimerushioyoshi.hatenablog.com
第二位【重要度】★★★★
「友人を大切にするということ」
【要点】
自己研究を突き詰めすぎると危険なのではないか説
に対して真摯な態度で助言をくれた友人のおかげこれに至りました。
1人に対して1つを求めて
求めたものが返ってくるならそれで十分じゃないか
やはりこれがかなり重要という考えのもと見事第二位獲得。
mimimerushioyoshi.hatenablog.com
第三位【重要度】★★★★
「「強みはコミュニケーション力です!!」→ ???」
【要点】
コミュニケーション力とはどういったものか自分なりの考察そして
他者理解と自己表現を極めている人がコミュ力が高い
と判断しました。3つキーセンテンスがあるのでそれぞれの度合いを計ってコミュ力を上げていきましょうという話でした。
mimimerushioyoshi.hatenablog.com
第四位【重要度】★★★
「なぜblogを書くのか(序)【要点】」
【要点】
数ある理由の中で特に重要な
他者理解•自己表現•アンテナ力•論理力
の3つを鍛えたいという理由でblogを始めたという話です。blogをはじめばかりの若造がblogを語るというなんとも滑稽な回。それでもblogを勧めたい理由でもあるので第四位にランクイン。
mimimerushioyoshi.hatenablog.com
第五位【重要度】★★★
「婉曲的な表現てかなーり重要じゃないか」
【要点】
人を傷つける可能性がある断言的言葉のリスクを常に意識すること。
自分の意志はしっかり持ち、
自己主張も時としてはっきりする。
その上で相手を傷つけてしまうリスクを常に意識しながら
巧みな婉曲表現を身に付けていこう。
こういう回でした。大事だね。
mimimerushioyoshi.hatenablog.com