-PR-

Qファイアーエムブレム トラキア776の攻略本

こんにちは。 久しぶりにスーパーファミコンを引っ張り出したときに、 その頃ハマっていた、ファイアーエムブレムのソフトも一緒に出てきました。 暗黒竜と光の剣から聖戦の系譜までプレイしていますが、 トラキア776のソ...

このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
コメント一覧 (全12件) 1~12件表示
    • 2016-05-08 03:24:16
    • コメントNo.12

    まあ、こんな感じですかね。

    • 2016-05-08 03:23:17
    • コメントNo.11

    ・うろ覚えだが、馬、ペガサス、ドラゴンから降りている時は、経験値が多く貰えたような気がする。

    • 2016-05-08 03:22:39
    • コメントNo.10

    ・エリートの剣を装備すると、盗むも杖も経験値が2倍となる。
    ・「いかり」と「まちぶせ」を同一ユニットが持つと、いかりの方が出なくなるので注意
    ・売る・捨てるができないアイテムは盗むで敵に押しつけることができる。
    言い忘れたけど、ネールの書でリフィスを育てるとき盗むで、アイテムを盗む、押しつける(盗むコマンドでできる)を繰り返す。ただし、この運任せの体格上昇では体格19まで行かない可能性が高いので、計画的なリセットトレーニングは行いたい。
    ・誰か毒を受けたキャラがいると、ライブなど杖を使った経験値稼ぎがしやすい。

    • 2016-05-08 03:15:49
    • コメントNo.9

    ・武器屋が近くにあるところでは、無限にお金を稼げることがある。
    敵から武器を盗むと、敵は武器屋に武器を買いに行き、また盗みの繰り返し。
    第17章B 5月の雨(東か西かで言えば東だっけ?)でやりやすかったと思う。
    ただし、リフィスのリセットトレーニングの計画が崩れないように注意。
    強調するが、18章でレンスター兵を説得するとき、楽にするためにハンマーを奪いたいので、リフィスの体格を19にしなければならない。
    ・ほのおの剣は魔力+5なので、敵の杖攻撃避けに残しておく。

    • 2016-05-08 03:11:56
    • コメントNo.8

    ・移動力を上げるレッグリングを使用するのは、輸送要員のカリンが良いと思う。
    マジックリングも非売品なので、最後の方まで取っておいて、誰に使うかよく考えた方が良い。
    ・ラーラは、シーフ→シーフファイター→ダンサーにクラスチェンジさせる。

    • 2016-05-08 03:01:44
    • コメントNo.7

    ・リワープは沢山奪えるのでどんどん奪って、杖系ユニットのレベルと武器レベル上げに活用する。
    特にサフィは最初はライブなど無駄遣いして武器レベルをAにしたい。
    ・特攻系は優先的に使って良い。前述の通り、レイピアはがんがん奪って、アーマー系ナイト系にはガンガン使う。
    ・第8章外伝で手に入るネールの書(体格が少し上がりやすくなる)をリフィスに持たせ、レベルを上げて、シーフファイターにしてレベルをある程度上げたら、
    その後はリフィスに敵の武器をガンガン奪わせる作戦にする。
    敵を武装解除したらその敵は撤退するしか無くなるし、奪った武器を売ればお金になる。

    • 2016-05-08 02:53:31
    • コメントNo.6

    私の記憶が正しければ、ファミ通の攻略本には書の具体的な効果が載っていた気がします。
    攻略についてもうちょっとアドバイスを書きます。

    ・指揮レベルの活用(指揮レベルのあるキャラクターを戦闘に参加させる)
    ・カリスマの武器スキルのあるおうじゃの剣や、カリスマ持ちのなんな
    ・最終章のエルフはスキルが驚異なので、見切りの武器スキルを持つマリータの剣は10回くらい?温存する。それとトルードもいれば心強い。
    ※トラキアでは、配置を自由に設定できないため、エルフの前に誰が配置されるか分からない。

    • 2016-05-07 23:19:08
    • コメントNo.5
    noname#218412

    ・12章でウィンドを何冊も買って、アスベルの風レベルを上げてブリザードを使えるようにする。
    ・リペアはスリープに使う
    ・途中分岐は森を通るルートの方が簡単だったと思う。
    ・扉のカギが必要になる場面があるので、盗賊の鍵は優先的に使って構わない。
    ・武器はあまり温存しなくて良い。見切りのあるマリータは最終章用に残したい。ドラゴンランスは優先的に使ってよい。専用武器で、野外で無いと使えないため、意識的に使わないと残る。
    ・敵から武器を盗んで、Sドリンクは余分に買いたい。

    • 2016-05-07 23:18:57
    • コメントNo.4
    noname#218412

    ・4章外伝でアスベルのレベルをいくつか上げる。5章のマージ部隊はアスベルのグラフカリバー対応すると楽らしい。
    5章開始直後に自軍左の壁にアスベルを隣接させて戦わせる。
    ※私はこの戦術を実際に試していない。
    ・杖レベルを急いで上げて、11章外伝と12章と13章でワープを使う。
    ・シーフでレイピアを盗み、活用する(レイピアの特攻なら、銀の剣より少し低いくらいの威力があり、そして使いやすい)
    ・レベルアップはなるべく書を持たせて。(書の具体的な効果は攻略サイトに載っているので、キャラクターの成長率と見比べながら)

    • 2016-05-07 23:18:40
    • コメントNo.3
    noname#218412

    ・前の章でリフィスの経験値を90以上にして、次の章始めにレベルアップ。体格が上がらなければリセット(リセットトレーニング)。
    ネールの書が手に入ったらその章でレベルアップしてクラスチェンジまでする。ただし、この時点でシーフファイターレベル20までにすると、
    体格が上がりきらないので、レベルはほどほどに。ボディリング使う前提で良いので、18章までに体格19異常になることが望ましい。
    ※18章のアーマーからハンマーを盗むため。

    • 2016-05-07 23:18:19
    • コメントNo.2
    noname#218412

    FEトラキアは4章からしばらくがきついと思います。鉄の剣と傷薬の残りを気にする耐久戦っぽくなります。もしかしたら誰か見るかもしれないので一応ヒント

    ・体格の低い人を丸腰にして、捕らえさせて敵のステータスを下げる。
    ・4章の地下牢獄には、書と勇者の斧を持ち込む(勇者の斧はダルシンが使えるはず)

    • 2016-05-07 23:10:53
    • コメントNo.1
    noname#218412

    ファイアーエムブレムトラキア776―任天堂公式ガイドブックもなかなか良いと思います。
    ただし、正攻法で攻めるような戦術を推奨していたと思います。
    回答に上がっているファミ通の方が、良い戦い方を載せていた記憶があります。

    例えば、12章までにサフィの杖レベルをAにしてワープの杖を使うと楽になるのですが、
    その戦術は任天堂公式の方には書いていなかったような気がします。
    うろ覚えですが。

-PR-
-PR-

関連するQ&A

-PR-
-PR-
-PR-

特集


関連するQ&A

-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ