|
|
更新コンテンツやお知らせを掲載しています |
地域の空気汚染でお困りの方、
化学物質による大気汚染とその健康被害の実態調査や原因究明に関心のある方、
参加して一緒に活動しませんか?
2014年5月4日
活動報告 平成25年度後期の活動
2013年8月22日
これは何でしょう? (画像をクリックすると拡大写真をご覧になれます) 農薬には弱いはずの蝶や蝉は飛んでいました。 工事に使うポリウレタン原料のイソシアネートは、空気より重くて低いところに滞留します。 人には免疫反応的な毒性で、ごくごく薄くても有害です。
2013年6月23日
セミナー「イソシアネートと健康--国際会議に参加して」内田義之氏 私学会館 市ヶ谷アルカディア 7階「妙高」で13時30分~15時30分: 今年4月の表記国際会議に国内からただ一人参加した当会理事で、医学博士 内田義之氏から、 「廃棄物やシックハウスなど最近の環境イソシアネート被害と分析技術」などにつき 日本で急増したこの強感作性物質について、情報交換の様子を聞き、参加者が討論して考えた。
2013年6月23日
「平成25年総会」 11時分から12時分 私学会館 市ヶ谷アルカディア 7階「吉野」において行われ、松﨑早苗理事の司会で、 森上展安議長、天谷和夫副議長、坂本博之書記、に指名し、 平成24年度会計・事業報告と25年度事業計画・予算計画が津谷裕子理事により報告・説明されて全員承認した。 続いて、25年度理事が提案どおりに選出され、出席していた新理事が承諾した。
2013年5月12日
講演のための事前学習会「イソシアネートと健康国際会議報告」 内田義之氏から水野玲子氏が聞き、森上輝氏が記録した。
2012年11月26日
高木仁三郎市民科学基金研究成果発表会 6月10日に行われた高木仁三郎市民科学基金研究成果発表会の時に使われたスライドをUPしました。 発表の時に使われたパワーポイントファイルに原稿を参考にして説明を加え、PDFファイルにしました。 ファイルはこちら
2012年10月
会報 10月に会報「2012年度前期報告」を発送いたしました。 会報の目次は次のとおりです。 1.会長の言葉、 2.国際会議、 3.産廃VOC公害の公調委支援、 4.廃棄物処理でイソシアネート発生、 5.VOC毒性ランク表抜粋、 6.VOC健康影響アンケート、 7.イソシアネートパンフレットと臨床環境医学会誌論文、 8.生物生息変動調査、 9.図書紹介、 10.ホームページとブログ案内、 11.活動助成金完了と応募、 12.会員協力報告と情報募集、 13.新型分析器の手配、 14.公への提案、 15.総会報告、 16.事務手続き報告、 17.編集後記 *何通かの会報が宛先不明で返送されてきております。 申し訳ありません。 出来るだけ正しい住所を調べて対応いたしますが、もし会報の届いていらっしゃらない会員の方がおりましたら、 御手数ですがご連絡いただければと思います。
2012年7月3日
「もしかして、イソシアネート?」 原因不明の体調不良が起きていませんか? あなたの周りで原因不明の体調不良を起こしている人はいませんか。 近くで新築や改築などの建設工事が始まっていませんか。 アスファルト工事や防水工事がやられていませんか。 プラスチックごみの集積所がありませんか。 そんなかたは、このパンフレットをダウンロードして読んで下さい。 イソシアネートパンフレットはこちら
2012年5月13日
総会・セミナー NPO化学物質による大気汚染から健康を守る会(VOC研)の総会・セミナーは無事終了しました。
2012年4月26日
セミナー NPO化学物質による大気汚染から健康を守る会(VOC研)では、5月12日にセミナーを行います。 健康を守るための環境基礎講座「個体からの空気汚染とVOC研が捕らえた現状の一部」 詳しくはセミナー/活動案内のページをご覧になってください。 http://www.npovoc.org/seminar.php
記事
2012/02/12 高木仁三郎基金 活用報告 2012/02/12 アスファルトもコンクリートもイソシアネートで危険!! 2011/09/30 健康を守るために知ろう「イソシアネート」(5年前の常識ではもう生きられない) 出版物 2011/10/27 絵でとく健康への環境対策-プラスティックからの新しいVOC空気汚染 |
|