★ TeXユーザの集い2016 福岡県福岡市にて2016年11月5日(土)開催予定! 奥村晴彦先生が運営なさっていました TeX Wiki は,2016 年 1 月 20 日をもって,日本語 TeX 開発コミュニティ上の https://texwiki.texjp.org/ に移転しました. TeX Wiki へようこそ! TeX Wiki は,TeX,LaTeX,PDF,PostScript などに関する情報を提供する,読者参加型ページです. 「トラブルを解決したい!」という場合は,「TeX フォーラム」で質問する前に「よくある質問」を確認したり,「エラーに遭遇したときは」「それでも困ったときは」を参照するとすぐに答えが見つかるかもしれません. TeX Wiki は誰でも編集できます.
などあれば,気軽に編集して下さい.編集に必要なパスワードはこのページの左の赤色の文に書いてあります.TeX Wiki編集方針に従ってください. ※現在,大幅な改訂を行っています.編集方針についてのご意見を TeX Forum での議論の方にお寄せください. 緊急の注意(OS X El Capitan への対応状況) †OS X 10.11 El Capitan については,和文フォントの構成が大幅に変更されていることから,TeX Live 側の対応が完全ではありません.
これらのことを考慮し,El Capitan へのアップグレードは慎重に行ってください. 詳細は OS X El Capitan への対応 も参照してください. 上の情報を知らずに El Capitan をインストールしてしまった方はこちらを参照してください. なお,MacTeX-2014 および BasicTeX-2014 以前をインストールしている場合,El Capitan にアップグレードすると /usr/texbin に作成されているシンボリックリンクは /usr/texbin/ から /Previous System/usr/texbin/ に強制移転されてしまいます. MacTeX-2015 や BasicTeX-2015 以降にアップデートするか,こちらを参考に,パスを通しなおしてアプリケーションの設定変更を行ってください. TeX,LaTeX とは? †TeX はフリーの「組版システム」です.すなわち,活版印刷のような「文字や図版などの要素を紙面に配置する」という作業をコンピュータで行います. LaTeX は TeX の上に構築されたフリーの文書処理システムです.TeX は「組版のために開発された言語」でもあり,そのままでは使いにくい点もあるので,LaTeX では一般的な文書作成に便利な機能拡張がなされています.はじめての方へもお読みください. TeX をインストールしよう †現在,日本国内では TeX Live または W32TeX というディストリビューションが多く用いられています.詳しいインストール方法は,TeX 入手法 を参照してください. TeX 用の統合環境・エディタを使おう †TeX はテキストデータを処理しますが,TeX そのものにエディタ機能はありません.入力支援や作業効率化などの TeX を使いやすくする機能を備えた統合環境やエディタを利用するとよいでしょう. LaTeX 入門 †LaTeX の使い方の簡単な解説は LaTeX 入門 をご覧ください.TeX レベルの解説は TeX 入門にあります.詳しい良書も多数 TeX の本 にまとめてあります. 関連ツール・よく用いられるパッケージなど †TeX が組版機能を担う一方で,実際の処理には TeX 以外にも多くのツールが関わってきます.TeX と「TeX 以外」 で具体例を見ることができます.また,LaTeX の機能を拡張する代表的なパッケージも以下にまとめられています. TeX 処理系について †Unicode 対応やその他の拡張を施した新たな TeX 処理系が開発されてきました. エラーに遭遇したときは †まずは表示されているエラー・警告メッセージを読んでみてください. それでも困ったときは †TeX Wiki のページに,過去に同じような質問がないか探してみてください.過去によくあった質問や回答はよくある質問にまとめられています. その他 †関連リンク †TeX 関連情報 (ユーザ名・パスワードは左の赤色の文を参照) †ここは検索ボックスではありません. 最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 ★↑ TeX 関連情報をご提供ください (ユーザ名・パスワードは左の赤色の文を参照). |