2016-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20160506231844

水の表示には農水省通達による基準があるんやで

1.ナチュラルウォーター・・・特定水源の地下水から採取され沈殿、濾過、加熱殺菌以外の処理を行わない

2.ナチュラルミネラルウォーター・・・ナチュラルウォーターのうち特に地層中のミネラルが溶け込んだもの

3.ミネラルウォーター・・・ナチュラルミネラルウォーターを元に複数水源の混和、ミネラル量の調整など沈殿、濾過、加熱殺菌以外の処理を行ったもの

4.ボトルウォーター・・・上3つ以外

ちゃんと品名のところをチェックしてみるとええ

なんでもかんでもミネラルウォーターといってたらいかんで

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160507103708
  • 「ミネラルウォーター」という名称に思うこと

    ずっと疑問に思っていることがある。 水道水ではない、「ボトル入りの水」のことを「ミネラルウォーター」と呼ばれているが、これって変ではないか。 「ミネラルウォーター」という...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160506231844

      水の表示には農水省通達による基準があるんやで 1.ナチュラルウォーター・・・特定水源の地下水から採取され沈殿、濾過、加熱殺菌以外の処理を行わない 2.ナチュラルミネラル...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160506231844

      それを言い出すと「水道」というのも仰々しい気がするな。茶道とか武道みたいに「水を極めんとする者達が蛇の口を廻し、水を出すという競技である!」とか。

    • http://anond.hatelabo.jp/20160506231844

      鈴木という苗字だったら庭に神木が生えてないと不自然か? 佐藤だと造園業で藤栽培に長けてないとおかしいか? そんなもんだろ

記事への反応(ブックマークコメント)