トップ > 中日スポーツ > プロ野球 > 紙面から一覧 > 記事

ここから本文

【プロ野球】

阪神、岩貞2冠! 防御率0・65&55奪三振

2016年5月7日 紙面から

阪神−ヤクルト ロジンの煙を巻き上げながら力投する阪神・岩貞=甲子園で(高部洋祐撮影)

写真

◇阪神2−0ヤクルト

 阪神が初回に板山の適時打で2点を先制して逃げ切り、3試合連続の無失点勝ち。約1カ月ぶりの3連勝で2位に並んだ。先発・岩貞が7イニングを4安打無失点で3勝目。9奪三振と力強かった。ヤクルトは決定打が出ず、今季4度目の3連敗。

 こん身の直球で歴史を呼び起こした。成長著しい阪神・岩貞が尻上がりの投球で7イニングを4安打無失点。チームを46年ぶりとなる3戦連続完封勝利に導いた。

 「立ち上がりはボールが高かった。不運なヒットが続いたので、粘っていかないといけないと思った。思い切って腕を振りました。すぐに点を取ってくれたので、絶対に守り抜こうと思いました」

 初回は、雨上がりのマウンドに苦しんだ。2安打と四球で、1死満塁。先制のピンチを招いたが、ここからが左腕の真骨頂。前回に続いてバッテリーを組んだ原口をミット目がけて、思い切り腕を振る。142キロで飯原を一邪飛。荒木も145キロで空振り三振。いずれも、伸びのある直球で窮地を断った。

 初回から3回まで71球と球数がかさんだ。4回以降は、「低めやコースをシンプルに考えて投げました」。ストライク先行の省エネ投球で、きっちりゲームメークした。

 新たなルーティンが進化の秘密だ。岩貞はセットポジションに入る直前、必ず左腕をぐるりと一度回す。昨年11月に参加した台湾でのアジア・ウインターリーグから自然と始めたという。

 「台湾のときに始めたストレッチです。上から投げようと意識してから、やるようになりました。これからも続けます」

 突然、進化したわけではない。変化を恐れず、昨春から昨秋にかけて、投球フォームを安定させ、少しずつ成長の跡を刻んできた。

 「香田コーチと課題を持って、『達成したら次』というふうにやってきました。続けていくことが大事です」

 すさまじい数字が並ぶ。防御率0・65、毎回の9Kを加えた55奪三振は堂々のリーグトップ。岩貞本人は「始まってまだ1カ月しかたっていないですし、どうこう言えることではありません」と冷静に言うが、金本監督は成長に太鼓判を押した。

 「安定している。三振をバッタバッタ取れているわけではないけど、悪いなりに0点に抑えてくれる。頼もしい。怖がらず、捕手のサインを信じて投げていたしね」

 好投しながら伸び悩んだ白星もこれで今季3勝目。次回は13日のDeNA戦(横浜)に先発予定。投げるたびに、若き左腕が頼もしさを増していく。  (杉原史恭)

 

この記事を印刷する

PR情報

閉じる
中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日スポーツ購読案内 東京中日スポーツ購読案内 中日スポーツ購読案内 東京中日スポーツ購読案内 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ