「玄関チャイム」無視する人が46% 「しらべぇ」調査でわかった「その理由」が話題

印刷

   自宅にいるときに玄関のチャイムが鳴った場合、約46%の人が無視をする、というアンケート結果が出てネット上で話題になっている。

   NHK受信料の訪問員だったり、新聞や宗教の勧誘だったりする可能性があるため「めんどくさい」「トラブルを避けたい」ことなどが居留守を使う理由だ。そしてこのアンケート結果から、無視するのはチャイムだけではなく、自宅の固定電話の呼び出し音もそうだ、と明かす人がネット上に多数現れた。

  • 玄関のチャイムが鳴っても居留守を使うのはめんどくさいしトラブルを避けるため?(写真はイメージ)
    玄関のチャイムが鳴っても居留守を使うのはめんどくさいしトラブルを避けるため?(写真はイメージ)

NHK、新聞、宗教勧誘......

   このアンケートはニュースサイト「しらべぇ」が全国の20代~60代の男女1365人に聞き、2016年5月5日に公開した。「自宅のチャイムが鳴っても無視をすることがある」と答えたのは男性が40.9%、女性が53.6%で全体では46.4%になった。

   無視する理由は、まずは「もしも変な人だったら...」と考えてしまう人が多くいるためだが、「NHKの受信料契約なら嫌だ」という人がかなりいて、ほかにも、新聞を含むセールスや宗教の勧誘は嫌だから、と答えている人がけっこういたという。

   このアンケート結果がネット上で大きな話題になり、

「スマホ全盛期でいきなりピンポンならすとか暴力でしかないわ」
「セールス、新聞、NHK、宗教がほとんどだと分かれば居留守にもなるでしょ」
「今の時代アポ無しの訪問は無視一択でしょ。田舎の場合は近所付き合いあるだろうけど、セキュリティしっかりしてるマンション以外は危険すぎる」

などといった意見が掲示板に出ている。

   都心だけでアンケートを取れば居留守を使う人はもっと多いはずだという意見もあり、訪問販売や勧誘でチャイムを鳴らされることを嫌がる人の共感が広がっている。

   このアンケート結果に対しては、「チャイム以上に自宅の固定電話が鳴っても出ない」といった反応も数多く出た。

年収2000万円part1

   景気回復の影響で求人市場が活性化している。中でも注目されているのはヘッドハンティングだ。1000人以上のヘッドハンターが登録している「Bizreach」によると......続きを読む

PR 2016/3/16

McD

    牛肉100%、調味料や「つなぎ」も一切使用していない――。そんなマクドナルドの「ビーフパティ」をめぐり、ネット上で「マックのパティは牛肉の味がしない」などと懐疑的な声が漏れている......続きを読む

PR 2016/4/22

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
011
頼んでもないのに 2016/5/ 6 22:54

電波を強引に垂れ流しては受信料をと迫る、国営ヤクザの下っ端子分が来たんだけどまさにヤクザだった、外で吠えてたわ。警察に通報すりゃよかったかしら。
固定電話に出ないどころか、最近はモジュラージャックを抜いているので鳴らない。こっちが用のある電話はスマホにしかかかってこないから別に困らない。

010
大人の過剰反応 2016/5/ 6 22:39

小学生低学年の子供が、お友達の家に誕生日プレゼントを持って行っても、反応しない親もいます。
翌日学校でそのことを友だちに言うと、親にインターホンが鳴っても一切出るなと言われているから出なかったんだとか。
アイホンなんだから、映像で確認できるだろうのに……

009
そもそも 2016/5/ 6 22:17

固定電話置いてないわ。もう個人宅には要らないでしょ。

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

【夏到来】気になるワキの汗ジミ、ニオイの悩みを解消したい!

ワキ汗・ニオイ治療は驚きの進化を遂げていました

ハイクラス転職 狙うなら今!

もっとも多くの敏腕ヘッドハンターが集まるサイトで、あなたキャリアをアピールしてください。

「1トンの肉を食べた男」が検証 マックの「ビーフ100%」は本当?

「何か別の肉を混ぜているのでは?」長年の疑惑に迫る!

【最大賞金1万円】投稿クイズコンテスト

クイズ投稿サイト「トイダス」にクイズを投稿して賞金をゲット!

日本神話、源氏物語から阿久悠、AKB、仕事、家庭まで。文化と社会の中には常に女性の姿があった!

「女性と文化」WEB公開講座
電子書籍 フジ三太郎とサトウサンペイ 好評発売中