読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

とまじぃさんち

信じるか信じないかはあなた次第・・・。

【ホットエントリ入り】したのに収益100円!!悔しいので原因を徹底分析してみます

インターネット インターネット-広告

GW明け二日目。 久々の仕事で身も心もボロボロ!とまじぃですおはようございます。

と言うことで昨日のこの記事。
www.toma-g.net

久々の3桁ブクマ!!

当ブログとしましては

ブクマ数第4位という輝かしい実績をのこしたのであります。

ところが収益は・・・。

なんの収益かって話をしちゃうと、このあとの具体的な数字が色々とアレになっちゃうので「記事を書いてると勝手にお金が入ってくるあれ」の事だと思ってください。

で、どのくらいの収益があったとかというと・・・。

「109円」

f:id:tomag:20160507073849p:plain

桁とか間違えてないですよ(泣)

今日は悔しいので、なんでここまで収益が大ゴケしたのかを分析してみたいと思います。

ブクマ率が高い

ちなみに、昨日の記事自体の閲覧数なんですが
2000PVちょっと>
ホットエントリ入した割にはそんなに閲覧されていないのです。

つまり!
「読んだ人の10%以上の人がブクマしている」
ということ。

読む→ブクマする

はい!もうわかりましたね?

ブクマした人が、また記事に戻ってきて広告を踏むか?

踏みません(断言

これですでに10数%の人が候補からはずれます。

試したい系コンテンツ

次にこの記事の内容。

いわゆる「PCの豆知識」系のネタなので、スマホから見た場合はすぐに試せない内容だったりします。

そうすると「スマホの人」は「あとで試すためにブクマ→離脱」です。
見てもらえばわかりますが、9割は「無言ブクマ」ですから本来の意味でのブックマークをされた方がほとんどということになりますね。

そして「PCの人」はと言うと。
スマホの人と違って「その場で試せます」

たぶん、うちの記事とAnalyticsを並べて見比べながら、「おぉ!うまく行ったぁ」なんて一喜一憂しながら試してみたことと思います。

「うまく行った→自分のブログの収益が見れてうれしい→じっくり見る」

はい!もうわかりましたね?

自分のAnalyticsを眺め始めた人が、また記事に戻ってきて(略

踏みません(号泣

GW明け&月初め

上記2つの理由でクリック率自体が散々。 ぶっちゃけ2000PVなのに片手の指の数しかクリックされてませんから・・・。

おまけに!!

月初&GWあけのせいなのか、はたまた記事ジャンルのせいなのか?単価がむちゃくちゃ安い。

平均すると、単価12円くらい(泣)

5クリックで12円だと計算あわなくねぇ?って思うでしょ?

残りの4割の収益はインプレッション収益(表示されるだけで入る収益)です。

クリック収入とインプレッション収益がたいして差がない

この時点で、昨日がどれだけ惨憺たる状況だったかおわかりいただけると思います(笑)

まとめ

なんだかんだいいながら、各方面で「知らなかった」とか「むっちゃ役にたった」などと言ってもらえたんで「承認欲求」はむっちゃ満たされたんで、銭はもうかりませんでしたが、意外と悔いはなかったりします(笑)

今回の記事で学んだこと

  • クリック広告で儲けたければ「記事内だけで完結するコンテンツ」にせよ。ブクマや別作業をしたら、読者は広告をクリックしに戻っては来ない。
  • 儲けたいなら月初はやめとけ。経験的に月の下旬になると追い込みインフレが起きるので、大ネタは下旬。上旬はジャブ程度の記事を投稿して力を温存しよう。
  • ブログネタはsmartnewsやFacebookなどで共有されることはまずない。
    俗に言うクリック率が高い客層が興味を示さないよなマニアックネタ、ブロガーネタなどは儲けたいなら避けておけ

そんな感じですね。

レビュー記事で破竹の勢いで活躍されている うぃるさん (id:hrktksm)が、某所にて 「うちの場合、某大手広告がAmazonを超えることは絶対ない(泣)」って言ってましたが、それは喜ばしいことなのですよ。

読者が某広告などには目もくれずAmazonへ直行してるって事ですから(笑)

そんな感じで、今週もあとわずか!

気合入れすぎずがんばって行きましょう~♪

さて出勤♪ ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ