ローディング中

Loading...

フランス人の長寿の秘けつともいわれるチーズ。そんなチーズの中でも特に栄養豊富といわれているのがブルーチーズです。今回は、アンチエイジングに大いに役立つといわれる、ブルーチーズをおいしく食べるアイディアレシピをご紹介します!

ブルーチーズは栄養満点!

ブルーチーズの魅力といえば青い斑点と独特な風味。ブルーチーズが人を引きつける理由はそればかりではありません。 ブルーチーズはとっても栄養豊富な食品なのです。チーズは栄養バランスの良い食材ですが、ブルーチーズは中でも群を抜いていて、たんぱく質、脂質、ビタミン類、ミネラル類など体に必要な成分をたっぷり含んでいます。最近では、ヨーロッパでもっとも長生きだというフランス人の長寿の秘けつとまでいわれるほど。

ブルーチーズの食べ方は

ブルーチーズにはたくさん種類がありますが、中でもよく親しまれているのが世界三大ブルーチーズと呼ばれるゴルゴンゾーラ、ロックフォール、スティルトンの3種。 ゴルゴンゾーラを食べるなら、パスタのソースやドレッシングに使うと手軽にその風味を楽しむことができます。もちろんそのまま食べてもいいし、バターやはちみつをかけてクラッカーにのせて食べるのもおすすめ。 ロックフォールはそのまま食べるのが一番ですが、どうしても風味が苦手という場合は、ゴルゴンゾーラと同じくはちみつをかけて食べると、香りは抑えられ、旨みは引き立ちます。 味わいの強いスティルトンは、キッシュやタルトに使うと良いといわれています。とにかく個性的なチーズなので、合わせるワインは味と香りがしっかりとしたものを選ぶとよいでしょう。

ブルーチーズのおすすめレシピ

ブルーチーズをよりおいしく食べたいあなたのために、見た目もきれいなおすすめレシピをご紹介。

1. リンゴとブルーチーズのグラタン

ゴルゴンゾーラの中でも辛口な「ピカンテ」という種類のチーズを使ったグラタンです。熱が入ってやわらかくなったりんごの甘さは、上に乗せたブルーチーズの風味、くるみの香ばしさと好相性。焼きあがったらお好みでパプリカパウダーをふりかけて。

2. そら豆とこごみのブルーチーズ和え

季節の息吹を感じさせる春野菜、そら豆、こごみ、アスパラ菜をたっぷりのブルーチーズで和えた洋風のひと品です。ブルーチーズは、ゴルゴンゾーラのピカンテがおすすめ。春野菜を茹でたあと、しっかりと水気を切ってからチーズと和えるのがおいしく作るポイントとのこと!。

3. バルサミコソースのチーズ添え

正式なレシピ名は、「いちごバルサミコソースのゴルゴンゾーラドルチェ添え」。フルーティーな赤ワインと一緒にいただきたいスイーツです。砂糖を使わず本みりんを使用しているのがポイント。甘酸っぱいいちごとバルサミコ酢、ゴルゴンゾーラはいかにも相性がよさそうですね。甘さが足りないと感じたら、はちみつを加えてもOK!

4. ブルーチーズの一口アミューズ

一切火を使わずに作れるお手軽レシピ。ブルーチーズとチコリー(アンディーブ)、洋なしのひと口アミューズです。粗みじんにして上からふりかけたくるみの食感が、良いアクセントとなりそう。

5. アスパラ&ナッツのパスタ

鶏卵と牛乳を使わずに、ブルーチーズでコクを出したカルボナーラ風パスタ。アスパラガスは生のまま薄くスライスし、茹でたてのパスタに和えています。見た目以上にしっかりとした風味を楽しめそうなひと品ですね。

6.粉ふきいものブルーチーズソース

料理家のケンタロウさんがテレビ番組で紹介したメニューだそうです。じゃがいもは皮つきのままひと口大に切って粉ふきいもにし、熱いうちにブルーチーズと牛乳、マヨネーズを加えて軽くまぜます。塩とオリーブオイルで味を調えたら、お皿に盛ってからくるみをまぶしましょう。ワインにもビールにも合う、すてきなおつまみになりますよ!

7. チーズのせマッシュルーム焼き

弾力のあるマッシュルームにブルーチーズとくるみをのせた、ひと口サイズのおつまみです。おいしく仕上げるコツは、ケチらずたっぷりとブルーチーズをのせること。好みでハーブや黒コショウをかけていただきましょう。

8. 大麦&オクラのチーズリゾット

押し麦のプチプチとした食感とブルーチーズの濃厚な風味を同時に楽しめるリゾットです。 押し麦はざっと洗ってふつうに炊き、しいたけ、おくら、たまねぎを食べやすい大きさに切っておきます。中火であたためたフライパンでたまねぎ、しいたけの順に炒め、少量のお塩を投入。しんなりとしたら炊いた押し麦をフライパンに入れ、すべての具材が水にひたるくらい水を加えて12分ほど煮てください。 ブルーチーズとパルメザンチーズを加え、チーズがとろけたらおくらもフライパンへ。さらに12分弱火で煮込めば完成です。煮込んでいる間はときどき木べらでかき混ぜて、焦げつかないよう注意するとおいしく仕上がります。
ブルーチーズは栄養豊富な食材ですが、塩分も多いので食べすぎには注意しましょう。毎日適度な量を食べるよう心がけて、健康キープに役立ててくださいね!

この記事を見た人はこんな記事も見ています

こんな記事も見られてます

フルーツ

スペインからきた「itt JUICE (イットジュース)」が日本に初上陸しました。26日から全国のプロントで飲むことができます。野菜な人たちの救世主になってくれるかもしれません。世界特許のフレッシュ感をそのま…

まとめ レシピ

酢に卵を入れて、数日間漬けこむ「酢卵」。両方の栄養価が合わさって、疲労回復や血圧を下げる効果もあるんです。飲んでもいいし、酢と同じく調味料として使っても。どのように作ればいいのか、具体的な効能についてお伝えし…

レシピ まとめ

飲み残したり買いすぎたりしたビール、無駄にしていませんか?ビールはそのまま飲むだけでなく、料理に使う方法が沢山あります。揚げ物の衣に使うとカリッと仕上がり、煮込み料理につかうとコクが出ます。大人のスイーツにも…

レシピ まとめ

できたて熱々の白いご飯と一緒に食べたい、ご飯のお供を厳選。思わず頬張ってしまう、箸が止まらなくなるおすすめの商品です。気になったものはネットで購入できるよう案内していますので、ぜひチェックしてください。家でも…

まとめ

1日断食とは、週のうち1日だけ何も食事を摂らず、体内デトックス効果がある食習慣。ダイエット、美容、免疫力アップなど、さまざまな作用が期待できます。1日断食の詳しい効果、やり方を確認して、ぜひ健康・美容に役立て…

関連するまとめ記事

こんなまとめ記事もあります

レシピ まとめ

少し前から有名な炭水化物抜きの健康法。チャレンジしたい方は完璧を求めずに、気軽に始めてみてはいかがでしょうか。そんな方に炭水化物がなくても満足出来る美味しいレシピをご紹介♪

レシピ まとめ

どこのご家庭にもある「ホットプレート」が近ごろ大活躍中なんです。ホットプレートと手軽な食材で時短でできちゃうレシピをご紹介します。どのレシピも簡単なのに見た目がとっても豪華なのでおもてなしやホームパーティーに…

ポテトサラダ サラダ じゃがいも まとめ

ほくほくのじゃがいもを使って作るポテトサラダってとても美味しいですよね!おそらく各ご家庭にオリジナルレシピがあると思うのですが、色々なポテトサラダのレシピを覚えると食事にお弁当に...、と大変便利ですよね!

ピクルス レシピ まとめ

ピクルスとは、キュウリなど野菜を酢・砂糖などからなる漬け液に漬けて乳酸発酵させたもの。最近では日本でもお馴染みですよね。今回は、浅漬け風やしっかり漬けなど、ご自宅でもお手軽に作れちゃうレシピを集めてみました。

レシピ おつまみ パスタ まとめ

タプナードはフランスプロバンス地方のペースト食材。オリーブとアンチョビ、ナッツ、オリーブオイルをミックスすればオリーブオイルかおる素敵なペーストの完成です。ワインとの相性もバツグン♡タプナードの作り方とタプナ…

おすすめの記事

こんな記事も人気です♪

お茶

発売以来、年齢、性別を問わず多くの人に親しまれてきた「爽健美茶」。時代とともに何度か変化してきましたが、このほど“爽健美茶史上最高のおいしさ”と澄み切った味わいにリニューアル!そこで今…

もうすぐ母の日ですね。そこでmacaroniでは「母の日のごちそう」をテーマに、みなさんのインスタグラムの投稿を募集します。スイーツやアイデアレシピ、テーブルコーディネートまでみなさんのたくさんの母の日の投稿…

鍋のままテーブルにサーブしてもとっても、可愛らしく様になる、北欧らしいシンプルで温かみのあるデザインの【DANSK/ダンスク】の鍋の魅力を紹介します。結婚祝いや引っ越し祝いなどのギフトにもお勧めです。

福岡 コーヒー カフェ

福岡にある「ロバーツ・コーヒー」はフィンランドで愛されるコーヒーショップ。『おなかコーヒー』はコーヒーをよく飲む北欧だからこそつくられた、お腹に優しいコーヒーだとか☆『シナモンロール』や『フィンランドサンド』…

ushi3

食べることと呑むこととカメラに人生の大半を費やしているグルメ系写真...