ここから本文です

スーパーファミコンjrについて スーファミを買おうと思っていますが、本体は30...

sjxcy438さん

2011/2/819:19:53

スーパーファミコンjrについて
スーファミを買おうと思っていますが、本体は3000円くらいします。3000円はちょっと高いです。
そこでスーパーファミコンjrを購入しようとしているのですが、「500円」とい うところに疑問を持ってしまいます。そこでスーパーファミコンjrのメリット、デメリットを教えてください!
皆様回答お願いします。

補足ちょっと路線がずれますが スーパーファミコンjr500円で売ってたんですよ!他にもたくさんありました 買い時でしょうかね・・・?

閲覧数:
5,171
回答数:
2
お礼:
25枚

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

nekobe_ashさん

編集あり2011/2/923:43:38

スーファミってまだそんなするんですか?
ブックオフとかで1000円とかで置いてあるの見ますけどね。
よくゴミ捨て場にも落ちてますし・・

jrについてですが、通常の物と比べ、
RF端子、拡張スロットが廃されたほか、同梱コントローラが1つになり、
イジェクトボタン(※)も無くなり、コストダウンが図られた物です。
テレビとの接続ケーブル、およびACアダプタは同梱されていないため、
プレイするためには、ACアダプタ(HVC-002)、および以下のケーブルのうちのいずれかが必要です。

モノラルAVケーブル(SHVC-007)
ステレオAVケーブル(SHVC-008)
RFスイッチ(HVC-003) またはRFスイッチUV(NUS-009(JPN))
NINTENDO 64 RF モジュレータ(NUS-003(JPN))

ケーブルは64やGCの物を流用できるので、その場合はACアダプターを
買うだけでいいです。

メリットは安さと軽量化されスマートになった本体でしょうか。
やはりできるだけ小さいほうが置き場にも困りませんしね。

デメリットはコントローラーが1つしか付いてないのと、
イジェクトボタンが無くなった為、端子との接触不良を
起こしやすくなっている所でしょうか。

安定度で言えば旧式のスーファミのが良いと思います。
結果的にjrも「500円+α」ですから。
いくらも変わらないかもしれません。

※イジェクトボタンとはカセットを排出する機能です。
ボタン押すとトースターみたいにソフトが飛び出します。
jrにはこれがありません。FCみたいに手で抜くタイプなので、
端子との接続不良が起きやすいです。

----------補足について、追加分-------------

下の方もおっしゃってる通り、jrは現在希少価値が高いみたいです。
ヤフオクだと中古の箱無しjrソフト付が4000円前後で取引されてるみたいです。
新品は2万以上しますが・・・もしかしたら箱無しだとそれほどじゃないのかもしれません。
買っても良いと思いますが、ジャンクかどうか、欠品が無いか確認しましょう。
500円という値段相応の理由があるはずですから。
上に書いたように安定度では旧型のが勝りますので、コレクションや記念に
買うわけではないのなら、旧型をオススメします。

質問した人からのコメント

2011/2/11 19:51:48

成功 こんな質問を立ち上げておいてなんですが
友達がスーファミ2台持っていて譲ってくれるとの事で
1台タダで貰うことになりましたw
でもちょっとしたコレクションとしてjrも買う事にしますw
皆様回答ありがとうございました!

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜1件/1件中

raidas_3さん

2011/2/819:57:05

スーパーファミコンjrは入手困難であるため現在高値で取引されており 500円では買えません。
機能はスーパーファミコンと同じですが小型化されています。
デメリットは無いです。スーパーファミコンと同じ者と思っていいです。

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

[PR]お得情報

Tポイントをためるなら、この1枚!
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫
最大7,000円相当のTポイントもらえる
ダイソン_ハンディクリーナー
理解度テストに答えてプレゼント!
Yahoo!特別企画_電力自由化特集

その他のキャンペーン

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。