反響営業 月の残業時間30時間以内。土日休み!の転職者インタビュー(750010)
一度の転職で スキルアップもプライベートの充実も手に入りました。
プロフィール大学では社会学を専攻。マスコミ関連の仕事を中心に就職活動をする。マスコミや、かねてから興味のあったITに携わることができるということで、インターネットコンテンツの運用会社に入社。コールセンター・バナーチェックの部署などで3年間経験を積む中で、IT関連の商材をより幅広く扱う法人営業ができるような会社へ転職したいと考え始める。その後、もともと商材を知っていた「ラクス」に入社。メール配信システムを中心に取り扱い、営業活動に励む。仕事終わりや休日は、趣味の音楽を楽しむ。DJとしても活動。
転職理由と、この会社に決めた理由
前職は、インターネット関連コンテンツの運営をしている会社に勤めていました。営業のスタイルが固定されていたため、もっと営業としてスキルアップしたいという気持ちが強くなり、多くの商材を扱って幅広い提案営業ができるような仕事を探していました。また、前職では同期がいなかったので、同世代の他の人と競い合ってみたいという興味もありました。 IT業界自体には関心があったので、同業界で転職先を探していました。一番最初に面接を受けたのがラクス。前職でラクスのサービスと接点があったので、会社を知っていたことと、今後伸びそうな会社だなという印象があったので、転職先として意識していました。面接では、仕事や扱うサービスに関して細かい質問をしたんですが、その回答に面接予定時間を40分以上越えて答えてくれたり、聞いたことを包み隠さず答えてくれたり。そんなラクスの方々の人柄に惹かれて、最終的に入社を決めました。
仕事の感想と、入社してよかった点
現在、高速メール配信ツールの「配配メール」というサービスを主に営業しています。高速でメールを配信するという機能はもちろん、メールの開封率や、URLのクリック数の集計などの分析機能も兼ね備えているんです。自社サービスで企業のニーズに応えていくスタイルの営業であることから、営業はしやすいです。ただ、競合も多いのでしっかりと商品を差別化できるよう、企業からのヒアリングにはかなり力を入れていますね。 入社してよかった点は、入社後にシステム提案のスクリプトの暗記テストがあったり、様々な営業シーンを想定した問題集がレベル1~4まであったりと教育体制がとても充実していたこと。自信を持ってお客様への提案が始められる環境は、非常にありがたかったですね。独り立ち後も、社内でナレッジの共有が盛んなので、競合情報や営業スキルなどは社内の仲間から学ぶことも多いです。営業として成長するにはもってこいの環境だと思います。
中途入社だから分かる社風・カルチャー
前職では、上席よりクライアントを引き継ぐことがあるため、ある程度素地ができている顧客に対して提案をするケースがありました。最初から最後まで自身で提案する機会が多いわけではなかったんです。だけど、今はイチから顧客に携われるので、おもしろいですね。また仕事に前向きな人が多くて、提案方法や今後のキャリアについて語り合える人も増えました。そんな環境で私自身も、より成長していきたい気持ちが強くなりました。最近では、後輩の教育も任せてもらえるようになったので、今後はマネジメントや管理職の領域にも挑戦していきたいなと思います。 また、仕事以外のところでいうと私生活にも時間を割けるようになったのはうれしかったですね。前職では22時以降まで仕事をすることも多かったのですが、今は20時前には退社できています。仕事終わりに同僚と飲みに行ったり、趣味の音楽を楽しんだりとプライベートも楽しんでいます。