読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

す。マイル!楽しくANAのSFC修行

クレジットカードポイントやマイレージを上手にためて飛行機に乗るマイラーブログ

タクシー配車アプリの世界版「Uber」とは

Uber 空港までの移動手段

タクシー配車アプリというと日本交通タクシー配車アプリや全国タクシー配車アプリが有名ですが、「Uber」はご存じでしょうか?

wikipediaによりますと2009年にアメリカでサービスが開始され、日本では2013年11月からのトライアルサービスを経て2014年8月に東京都内全域で本格的に開始した比較的新しいサービスです。
予め引き落としをするクレジットカードを設定するので、降車時の面倒な支払がいらずとても便利。また乗車場所と降車場所をアプリの地図上にピンを立てるだけで乗降ができます。究極、一言もしゃべらなくても目的地まで行けちゃうのです。更に迎車料金・深夜料金かかりません。

更に日本ではまだ認知度が低いのか、給料日後の金曜日、終電終わりの六本木交差点等でほろ酔い気分の人々がタクシー争奪戦を繰り広げている時間帯にUberだと意外と空車が見つかったりします。空車探しをしている人々の前に颯爽と現れる黒塗りのハイヤー、ドアを開けてくれスマートに乗り込む。そして目的地に到着したら面倒な支払作業もなくスムーズに降車。何だかファーストクラスに乗る感覚と似ていませんか?

重複してしまいますが、簡単にメリットとデメリットを書いてみます。

【メリット】

・事前にクレジットカード払いの登録をするので降車時に支払作業がなくスムーズに降りられる。乗車した時に1万円札しかなくてタクシーの運ちゃんに怒られるかな~なんてドキドキしなくて済む

ハイヤーとブラックVAN(1BOXカー等。荷物が多い時に呼ぶと便利)は迎車料金と深夜料金がかからない。通常タクシーの22時~5時に加算される2割増に何とも言えないモヤモヤした気分にならなくて済む

・配車をお願いしてから5分以内のキャンセルは無料。Uberで配車完了後、たまたまエコタクシー等安いタクシーが見つかったので乗っちゃえ!なんて時でも安心

・当然だがハイヤー車両は高級車が多い。のんびりが実際に乗った事があるのは、日本だとレクサスLS460とクラウンハイブリッドの黒塗りですが、他にもいろいろあるようです。

・海外で利用する場合、ボッタクリや遠回りされる心配がない。チップも不要。更には現地通貨の必要がないので、両替時の為替手数料を気にしないで済む

・香港で利用する場合、UberX(日本でいう白タク)だと通常のタクシーより安い!

・クレジットカード払いなのでポイント、マイルが貯まる!

・プロモーションコード入力で無料乗車2000円分がもらえる。更に紹介した人も無料乗車2000円分がもらえる。

【デメリット】

・料金が高い。ハイヤーの場合、初乗りが823円(ハイヤーの料金としては安いかも)

・需要と供給のバランスで料金が高くなる。(配車前に確認可能。のんびりが見た事があるのは1.3倍、1.9倍表示でした)

・日本では東京都内の一部地域しか使えない。さいたま市で配車しようと試してみましたが車が見つかりませんでした

・立体に弱い。ホテルや空港等でエントランスが同一箇所の1階と2階にある場合、ピンを立ててもどちらに来るかわからない(ドライバーに連絡出来るので問題ないかな)

・海外でピンを立てた場所が車が入れないエリアだったりすると、登録した携帯番号に電話がかかってくるので、ちょっとドキドキする。(目印になりそうな建物やお店の前にピンを立てれば大丈夫。のんびりの中学生英語レベルで通じました)

・銀座のお姉さま達に使うと嫌われる(かも)

 

日本ではサービス提供地域が東京都内一部地域なので利用する機会が限られてくる方もいらっしゃるかと思いますが、海外で利用するとかなり便利です。アメリカをはじめ香港やシンガポールバンコク、バリ、セブ、シドニー等で利用できます。
Uberが利用できる国や地域はこちらで確認ができます。

Uberの使い方

UberはiPhoneAndroidスマホで利用可能です。iPhoneApp StoreAndroidgoogle Playから無料でインストール出来ます。以降、のんびりが使用しているiPhoneでご説明します。

f:id:nonbirimile:20160503113244p:plain
App Storeで「Uber」と検索し、アプリをインストールしてください。
以下からもダウンロード可能です。
iTunes Storeでダウンロード
名前やメールアドレス、携帯電話番号、パスワード、クレジットカード情報等入力すると利用できる状態になります。(既に利用中の為、登録画面のご説明が出来ず申し訳ありません)比較的簡単ですので頑張って入力してみて下さい。

f:id:nonbirimile:20160503114607p:plain
設定が完了し、Uberが利用できるようになると上記の画面が出てきます。
ピンを立てる時はこれぐらいの縮尺がいいかと思います。どちら側の車線にいるかドライバーにわかりやすくピンを立てるのがポイントです。

f:id:nonbirimile:20160503114813p:plain
縮尺を少し変えるとリアルタイムに最寄の空車状況が確認できます。
日本で利用する時、プレミアムTAXIとTAXIは普通のタクシーで迎車料金もかかってしまう為、ほぼ利用しません。下段左にあるハイヤーまたはブラックVANを選択しましょう。

f:id:nonbirimile:20160503133535p:plain
乗車場所と降車場所を入力し、画面下のタクシー種別部分を上にスライドするとおおよその料金などの確認が出来ます。

f:id:nonbirimile:20160504152421p:plain
需要が多く、料金が割高になる場合は上記赤丸で囲った表示が出ます。
しばらく待って通常料金に戻ってから配車する事も出来ます。

f:id:nonbirimile:20160503133040p:plain
「ご乗車の場所にピンを置いてください。」の右にある「>」を押すと上記画面になり、画面下の「ハイヤーを依頼する」を押すとリクエスト完了。配車まで待ちます。
のんびりは乗車しやすいよう、ピンの置き場所を微調整してから依頼します。

f:id:nonbirimile:20160503134832p:plain
配車中の画面。画面下の「x」長押しでキャンセルも出来ます。

f:id:nonbirimile:20160503135323p:plain
配車が完了すると上記のような画面になります。(香港で実際に利用した時のもの)
おおよそ何分ぐらいで到着するか、ドライバーの名前と顔、車種・ナンバーがわかります。これだけ情報があれば指定場所に迎えに来てもらった時に見つけられますね。
到着まで何分かかるかの表示はあくまで予想です。実際は到着まで10分以上かかりました。日本で使った時も表示時間よりかかった場合のほうが多かったです。あまりあてにしないほうがいいようです。
ちなみにこの時点でドライバーや車が気に入らなくてキャンセル、なんてのも可能です。配車完了してから約5分以内ならキャンセル料無料です。
Uberドライバーが乗車場所がわからない場合、電話がかかってきます。目印になりそうな建物の前等、わかりやすく説明しやすい場所にピンを立ておく事をオススメします。

f:id:nonbirimile:20160503135905p:plain
乗車中はおおよそかかる時間が表示されます。(実際はもう少しかかりました)

f:id:nonbirimile:20160503140548p:plain
無事に送り届けてもらうと、画面が上記のようになります。
ドライバーの評価をして完了。UberXで香港国際空港まで利用したドライバーは非常に感じがよかったです。ちなみに乗車する側もドライバーに評価を付けられているようです。ヤフオクの評価みたいですね。

f:id:nonbirimile:20160503141655p:plain
乗車履歴もアプリから見れます。

まとめ

 のんびりは日本で何度か利用してどのようなシステムなのか体験してから、海外でチャレンジしてみました。日本では通常のタクシーより料金が高めですが、金曜日の終電後等で威力を発揮します。
海外ではやはりぼったくられない安心感とチップ不要、その場で現金のやりとりする必要がなくクレジットカード払いで自動決済なのでポイントやマイルが貯まるのが大きな利点だと思います。
香港でのUberX(日本で言う白タク)は通常のタクシーより安くドライバーも親切で、とてもいい経験になりました。
日本で白タクと言うと悪いイメージしかありませんが、乗せる側も乗る側も事前にUberに登録しており、更にお互い評価というシステムがありますので安心して利用できるかと思います。日本でも白タクがOKになったらドライバーも利用者も増えるのではないでしょうか。

プロモーションコード入力で無料乗車2000円分がもらえますので、みなさんも是非1度利用してみて下さい。無料乗車の2000円分だけ使ってみるのもOKです。
Uberへのリンク作っておきました。

iTunes Storeでダウンロード

Google Playでダウンロード

PCからでもユーザー登録可能です。PCの場合はこちら
のんびりのプロモーションコードは ubernonbiri です。

アプリインストール後、登録情報入力時または初回利用前にプロモーションコードを入力してください。アプリインストールした方はご自身のプロモーションコードが発行され、紹介するとご自身にも無料乗車2000円分がもらえます。ポイントサイトのように紹介してみるのもいいかもしれません。