- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
dongfang99 話術芸としてはともかく、マルクス主義や社会主義体制の歴史に対するよくある誤解の羅列で、ちょっといただけない。
-
gmkzmrn 自分ならまだし他人、それも反論がとんでこない故人の失敗をネタにするのが今の視聴者にうけてんのかよ。信じられん/マルクスにそういう面もあったけど、資本主義にたいする考察はガチなのにこの取り上げ方は不快
-
prophet2047 資本論は商品の価値と貨幣はどこからやってきたかの話で、みんな平等になりましょうは共産党宣言だろ…
-
healthy719 みんなバラエティーに真面目になりすぎ。作り手も本気でマルクスのせいだとかマルクスのしくじりだとか思ってないよ。
-
carl_b これ観てたけど、社会主義国家の失敗を全部マルクスのせいにしちゃうのはなぁと思った。スターリンも毛沢東もポルポトも悪いのに
-
osaan たまたま見た。どこまで敷居を低くするか、という点で興味深かった。間違いだらけだが、こんなものだろう。昔、ウゴウゴルーガの「教えてえらい人」に不破哲三が出たのをふと思い出した。
-
tbsmcd 資本論はマルクス式経済学再構成が主なのでこの2行は乱暴なのだが、しかし剰余価値追求の為の労働からの解放というのは搾取の解消なので「資本論に『格差社会をなくそう』など書いてない」も余りに雑に切り捨てすぎ
-
morimori_68 『資本論』第一巻の末尾は「搾取者が搾取される」で終わっている。マルクスやマルクス主義はこんなぬるいものではなく非常に激烈なもの。/あの壮大な失敗から何が学べるかが重要である。/ミスを訂正した。
-
geopolitics 資本論とマルクス主義は違うと思うけど。科学は金持ちしか出来ないのよ。それを言ったらデカルトやダーウインも。資本論の数学的な話は森嶋通夫。労働価値説はリカードからかな。
-
mame_3 結果(しかも本人の思想とはかけ離れたやり方からの結果)から"try to make the world a better place"を笑いものにする娯楽は嫌なものだな(ズートピア面白かった!)
-
yamatedolphin この番組見て初めてマルクスを知ったような人に何言った所で毒にも薬にもならないでしょ。
-
akihiko810 これ観てたからTLも追いかけてたけど、批判的(雑にきりすぎ)な意見も多かったよ。個人的には林修にこういうのやらせたい
-
PowerEdge わし経済学自体は全然詳しくないから面白おかしく消費したわ。ただブコメがずいぶん批判的なので、誰でもいいからこの放送のどこが間違ってたのかを知りたい
-
stand_up1973 お見事。大衆の正義に訴えかけるくらいならこういう下卑た関心を入り口にする方が遥かにマシ。これくらい切り刻んじゃっていいんじゃないかな/「夢を見させたこと自体がしくじり」も上手い言い方
-
JIYUJOHO2007 月9「CHANGE」最終回のキムタク総理の長演説と似たようなもんで「中田先生」はあくまで共同作品の中のアウトプット担当、ということは、褒めるにせよ叩くにせよ留意/確かに若干怖くなるくらいプレゼン上手かったなー
-
paravola (バラエティ番組まで翼賛化)
-
hiroirotan 微妙じゃないすかね
-
IkaMaru このレベルでいいなら誰も池上彰になんてなる必要ないな
-
toshi20 ネタ切れ対策なんだろうけど、あっちゃんのこのコーナーを認めちゃったのは失敗だったんじゃないか。芸人に専門外のことまで語らせるのはテレビ朝日バラエティの悪いクセで、専門家呼んでやった方が面白い気がする。
-
mahal はてブ的な集合痴としては、この手の雑なマルクス批判に対する擁護論へのカウンターとして、山形浩夫センセのこのエントリ(http://cruel.org/other/matsuo/matsuo.html)辺りまで思い出すってのは、手続きとしてあってよかろう。
-
Arturo_Ui 「マルクスは(経済に関する理屈は)間違っていない、しくじったのはレーニンおよびスターリン」というのは、なかなか理解されない点ではありますね。
-
morimori_68 『資本論』第一巻の末尾は「搾取者が搾取される」で終わっている。マルクスやマルクス主義はこんなぬるいものではなく非常に激烈なもの。/あの壮大な失敗から何が学べるかが重要である。/ミスを訂正した。
-
tbsmcd 資本論はマルクス式経済学再構成が主なのでこの2行は乱暴なのだが、しかし剰余価値追求の為の労働からの解放というのは搾取の解消なので「資本論に『格差社会をなくそう』など書いてない」も余りに雑に切り捨てすぎ
-
opensuse
マルクスの『資本論』は資本主義の分析本で「格差社会をなくそう」なんて微塵も書いていなかったと思うけど。この人は『資本論』を読んだことがあるんだろうか?
-
kingate 資本論とか共産主義の失敗とかテレビ番組の室とかマジどーでもいい。俺、マルクスになりてー。生きている内に遺産とか全部浪費した挙句「なんで金なくなってしまうん?」とか「早く金くれよ」とか言いたい!金くれ!
-
osaan たまたま見た。どこまで敷居を低くするか、という点で興味深かった。間違いだらけだが、こんなものだろう。昔、ウゴウゴルーガの「教えてえらい人」に不破哲三が出たのをふと思い出した。
-
osaka06 本当にひどい授業だった。いくらなんでもあんな訳のわからん「盛った」ことを教えてはいけない。見る側のリテラシーが問われる一件。
-
seachel 棘米内でもあったけど、「平等な社会は実現するか」という思考実験としては面白かったし、学生さんあたりには興味を持つキッカケとして作用したと思う。そもバラエティだし、そう間違ってると悪し様に言うのも…。
-
tarako-peanuts マルクスの「資本論」を“2行”に要約!? オリラジ中田先生の「しくじり偉人伝 カール・マルクス」
-
weep テレビ朝日のお仕事をこなしただけ
-
healthy719 みんなバラエティーに真面目になりすぎ。作り手も本気でマルクスのせいだとかマルクスのしくじりだとか思ってないよ。
-
lectro3000 実際に見たけどマルクスやソ連をここまで面白く解説できるオリラジ中田の才能を垣間見た。一見マルクス批判に見えるけど、むしろ自分はあっちゃんの強いマルクス愛すら感じたよ。
-
Swatz
これはあっちゃんかっこいいわ
-
prophet2047 資本論は商品の価値と貨幣はどこからやってきたかの話で、みんな平等になりましょうは共産党宣言だろ…
-
sekisetsu_ibuki 楽しそうだな。
-
ore_de_work 中共
-
hazime2914 社会主義国家そのもののしくじりにすると赤い人たちが怒りそうだからマルクスのせいにしたんじゃね
-
mame_3 結果(しかも本人の思想とはかけ離れたやり方からの結果)から"try to make the world a better place"を笑いものにする娯楽は嫌なものだな(ズートピア面白かった!)
-
REV 「労働が価値を生むんや!」と、GoogleのブラウザでAppleのスマートフォンからAWSのサービスにlike! を付ける2016年
-
witt
-
advblog
-
degage122
-
yamatedolphin この番組見て初めてマルクスを知ったような人に何言った所で毒にも薬にもならないでしょ。
-
akihiko810 これ観てたからTLも追いかけてたけど、批判的(雑にきりすぎ)な意見も多かったよ。個人的には林修にこういうのやらせたい
-
PowerEdge わし経済学自体は全然詳しくないから面白おかしく消費したわ。ただブコメがずいぶん批判的なので、誰でもいいからこの放送のどこが間違ってたのかを知りたい
-
stand_up1973 お見事。大衆の正義に訴えかけるくらいならこういう下卑た関心を入り口にする方が遥かにマシ。これくらい切り刻んじゃっていいんじゃないかな/「夢を見させたこと自体がしくじり」も上手い言い方
-
speedtextbox
-
netonlinejob
-
JIYUJOHO2007 月9「CHANGE」最終回のキムタク総理の長演説と似たようなもんで「中田先生」はあくまで共同作品の中のアウトプット担当、ということは、褒めるにせよ叩くにせよ留意/確かに若干怖くなるくらいプレゼン上手かったなー
-
hiroyukixhp
-
toronei
-
paravola (バラエティ番組まで翼賛化)
-
kankulogue
-
hiroirotan 微妙じゃないすかね
-
nacchan071
-
chess-news
-
IkaMaru このレベルでいいなら誰も池上彰になんてなる必要ないな
-
masayoshinym
-
hatebupost
-
uimn
-
amy385
-
toshi20 ネタ切れ対策なんだろうけど、あっちゃんのこのコーナーを認めちゃったのは失敗だったんじゃないか。芸人に専門外のことまで語らせるのはテレビ朝日バラエティの悪いクセで、専門家呼んでやった方が面白い気がする。
-
mahal はてブ的な集合痴としては、この手の雑なマルクス批判に対する擁護論へのカウンターとして、山形浩夫センセのこのエントリ(http://cruel.org/other/matsuo/matsuo.html)辺りまで思い出すってのは、手続きとしてあってよかろう。
-
F-name
-
showgotch
-
ginnang7
-
Arturo_Ui 「マルクスは(経済に関する理屈は)間違っていない、しくじったのはレーニンおよびスターリン」というのは、なかなか理解されない点ではありますね。
-
uemura10
最終更新: 2016/05/04 15:49
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
課題は「エデュテインメント」の次のステップ « SOUL for SALE
- 2 users
- 学び
- 2016/05/06 00:01
-
- blog.szk.cc
-
はてなブックマーク - マルクスの「資本論」を“2行”に要約!? オリラジ中田先...
- 2 users
- 政治と経済
- 2016/05/05 20:42
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 資本論 (まんがで読破): マルクス: 本
- 15 users
- 2009/06/07 00:48
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 資本論 1 (1) (岩波文庫 白 125-1): マルクス, エンゲルス, 向...
- 11 users
- 2006/11/08 00:43
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp:カール・マルクス光文社文庫: 本
- 7 users
- 2006/06/09 08:12
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
セクシー女優は声優になれない!? オーディションの参加資格に「アダルト系ビデ...
-
人権屋によるAV強要キャンペーンをあっさり否定するAV女優たち (2ページ目) - ...
- 4 users
- テクノロジー
- 2016/05/06 06:29
-
- togetter.com
-
絶対に調べちゃいけない単語で出てきた画像の破壊力が強すぎ - Togetterまとめ
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 数学
-
ソフトウェアのための統計学 – 前編 | コンピュータサイエンス | POSTD
-
- テクノロジー
- 2016/05/03 22:03
-
-
道具を使わず一瞬で離れた場所との距離を知る方法 読書猿Classic: between / b...
-
- 学び
- 2016/05/01 19:59
-
-
31歳からの大学院進学(数学・修士課程) - Imaginary & Imaginative.
-
- 学び
- 2016/04/30 20:52
-
- 数学の人気エントリーをもっと読む