みなさんこんにちは。@ryuzeeです。
他の会社やチームで使っているカンバンを見れる機会はそう多くはないのではないでしょうか?
そこでFlickrでCreative Commonsライセンスで投稿されているカンバンの写真のうち、役立ちそうなものを10枚紹介します。 それぞれ写真に対して、写真から読み取れる良い点や改善点をコメントとしてつけましたので、自分のカンバンを改善する役にもたつと思います。
その1

その2

その3

その4

- https://www.flickr.com/photos/chrishuffman/2336990347/
- 左からReady / Requirements / UI Design / Tech Design / Tech Implementation / UI Implementation / Test Design / Test Implementation / Production Readyというレーンになっており、流れが分かりやすい
- ボード左上に凡例が貼ってあり、付箋の色ごとに内容が違うのが分かるのも良い
- 下の破線以下の用途が分からないが緊急割り込みタスク用であれば一番上の方が良いかも
その5

- https://visualhunt.com/f/photo/4269796623/a727bbd9d8/
- これはスクラム用のボード
- 一番左がストーリーを指しているが、たぶん別管理しているものを印刷して付箋に貼っている様子。こういうのもアリ。ただ遠くからだと見えにくいのであまり細かくし過ぎない
- チームの人数にもよるが、IN Progressのものが多すぎる可能性はあり。ストーリーが優先順位で並んでいるなら上から片付く方策を検討しても良い(ストーリーを人単位に割り当てている懸念もある)
- IN Progressの幅が狭いのはGood
- 付箋の貼り方はもう少し丁寧な方がいいのでは?
その6

その7

その8

その9

その10

それでは良いカンバンライフを!!