コラム

破壊王! トランプの「政治テロ」が促すアメリカの変革

2016年04月28日(木)16時00分
破壊王! トランプの「政治テロ」が促すアメリカの変革

型破りな姿勢を貫いて“非常識”な政策を提案し続けるトランプは、候補として失格であっても「ディベートメーカー」としては貴重な存在 Randall Hill-REUTERS

 ご存知の通り、僕はドナルド・トランプ大統領候補をちっとも応援していない

 不適切な発言でアメリカのイメージを下げたり、人種間の溝を広げたり、候補を選ぶプロセスをぶっ壊しちゃったり・・・そんな彼を批判したいと思うときが山ほどある。しかし、こんな僕でもトランプを、2点においては高く評価している。

 1つは、彼のおかげでコメンテーターなどを始め、僕の仕事が増えていること。実にありがたい人! こちらは僕が得する話だ。

 もう1つはみんなの得になる話。それは、型破りな候補の姿勢を貫いて、"非常識"な政策を大きな声で提案し続けていることだ。

 例えば「トランスジェンダー(性同一性障害など)の方が身体の性別と関係なく、気持ちが男性なら男性用のトイレを、女性なら女性用のトイレを使えるようにするべき」という先日の主張。これは先進派閥のリベラルな人にとっては常識的な思想だが、一般的に保守主義の立場をとる共和党の大統領トップ候補としてはとんでもなく非常識なものだ。

 同様に、富裕層への増税、貧困者の所得税廃止、関税の引き上げ、アメリカの中近東撤退、皆保険の設置等々の案は長年、共和党内ではご法度な提起だが、トランプはそんなことは気にしない。

【参考記事】パックンが斬る、トランプ現象の行方【前編、人気の理由】

 また党内の伝統的なスタンスに逆らうだけではない。日本や韓国への核保有化を勧めたり日米安保関係の見直しなどの提議は、共和党のみならず、ほとんどの政治家や専門家から見て非常識な発想だが、トランプはまったくお構いなし。さすが非常識人!

【参考記事】トランプの暴言に日本は振り回されるな!

 差し障りのない、ありふれた主張を繰り返す典型的な大統領候補と違って、トランプは、(極端かつ非現実的であっても)とにかく新奇な策を世界に打ち出している。固定概念や暗黙の了解などにとらわれず、なんでも自由に発案するのはとても大事なことだ。なぜなら、それを取り上げる番組で僕の仕事が増えるから! ごめん、自己利益に戻った。

 もとい、こういった彼の極端な発言は国民の議論を掻き立てている。恐怖感や人種差別を煽るのは許しがたいし、大統領候補はちゃんと熟慮した上で政策立案を進めてほしい。ただ、候補として失格であっても「ディベートメーカー」としては貴重な存在だ。

 実のところ、トランプの暴走で一番困っているのは共和党。例えば「安全保障優先、タカ派の党」というイメージをがんばって築き上げてきたところで、トランプはアジア撤退やNATOの見直しなど、孤立主義に近い提案を連発している。しかもそれが多くの一般党員からも支持される事態となっている。世界中の同盟国には不安を抱かせているが、党内では方向変換も含めた議論が始まった。

【参考記事】トランプ勝利で深まる、共和党「崩壊の危機」

 一方、「メキシコとの間に壁を建てること」や「子供を中絶した女性を罰すること」、「イスラム教徒の入国を禁ずること」などの主張は、共和党の方向性に逆らってはいない。多くの人に不快感を与える極端な提案であるものの、どれもが党の政治理念に基づいている。中絶反対、移民反対、キリスト教至上主義の共和党の本来のレトリックの延長線にあるだけ。同じ方向性ではあるが、しかし、どこまでやるのか?と、また議論を呼んでいる。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)を4月に出版。

ニュース速報

ビジネス

米株市場は横ばい、消費関連株に売り

ビジネス

ドル続伸、米雇用統計前に買い戻し優勢=NY市場

ワールド

トランプ氏陣営の資金調達責任者、政界外から指名

ビジネス

英EU離脱問題が6月米金利決定に影響も、FRB内で

MAGAZINE

特集:世界を読み解く「独裁者」名鑑

2016-5・ 3号(4/26発売)

デマゴーグから「ソフト独裁者」、「使えない人」まで新たな時代を読み解くための世界の指導者リスト

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

0歳からの教育 育児編

絶賛発売中!

人気ランキング (ジャンル別)

  • 最新記事
  • コラム
  • ニュース速報
  1. 1

    北朝鮮軍「処刑幹部」連行の生々しい場面

    会議に秘密警察が乗り込んできて連行――恐怖政治…

  2. 2

    大卒の価値が徐々に低下する日本社会

    高い学歴に見合った仕事が少ない「オーバーエデュ…

  3. 3

    中国犯罪組織に「売買」される北朝鮮の女性たち

    国内で売春が広がっており、それに目をつけた中国…

  4. 4

    荒れる米大統領選の意外な「本命」はオバマ

    共和党の醜い舌戦のおかげで人気回復のオバマがい…

  5. 5

    世界最悪のタックスヘイブンはアメリカにある

    法人を引き寄せて他州の税収を吸い取ってしまうブ…

  6. 6

    南シナ海で暴れる中国船に インドネシアの我慢も限界

    拿捕した漁船を中国に奪回されたインドネシア 。…

  7. 7

    20代で資産10億、「アイデア不要論」を語る

    15歳で起業、一度は一文無しになりながらも、2…

  8. 8

    悪魔のように殺し、聖人のごとく慕われた男

    コロンビア麻薬カルテルの帝王を描いた『エスコバ…

  9. 9

    挑発行為に隠された北朝鮮の本音

    ベルリンの秘密会合で驚きの提案が──平和協定を…

  10. 10

    オフィスエアコンの点検義務化は、企業の省エネ対策にも

    ダイキンエアテクノが提供する空調点検サービスの…

  1. 1

    現実味を帯びてきた、大統領選「ヒラリー対トランプ」の最悪シナリオ

    共和党に2カ月遅れて、民主党もようやく今週1…

  2. 2

    グラフでわかる、当面「円高」が避けられないただ1つの理由

    〔ここに注目〕物価 為替市場において円高が…

  3. 3

    北海道新幹線は、採算が合わないことが分かっているのになぜ開通させたのか?

    〔ここに注目〕JR北海道の経営母体 北海道…

  4. 4

    「ケリー広島献花」を受け止められなかったアメリカ

    今週11日、G7外相会議で広島を訪れたアメリ…

  5. 5

    共和党と民主党どこが違う

    米大統領選挙は共和党、民主党いずれも党大会を…

  6. 6

    1000件以上黙殺されていた神父による児童への性的虐待

    アカデミー賞で作品賞と脚本賞に輝いたトム・マッカ…

  7. 7

    「パナマ文書」問題がアメリカでは大騒ぎにならない理由

    パナマの法律事務所モサック・フォンセカが作成…

  8. 8

    黒田総裁の「敗北宣言」で日銀は白川時代に戻った

    日本銀行が1月21日に公表した展望レポートの…

  9. 9

    パックンが斬る、トランプ現象の行方【後編、パックン亡命のシナリオ】

    <【前編】はこちら> トランプ人気は否めない。…

  10. 10

    テレビ報道の自由と中立性はどう確保したらいいのか?

    新聞や書籍に特段の「中立性」は求められません…

  1. 1

    九州で強い地震相次ぐ、熊本で最大震度7 少なくとも9人死亡

    14日夜から九州地方で強い地震が相次ぎ、最初…

  2. 2

    日産自、セレナなど約72万台リコール バックドアの不具合で

  3. 3

    韓国総選挙で与党大敗、朴政権の「レームダック化」指摘する声も

    13日投開票された韓国総選挙は、朴槿恵大統領…

  4. 4

    アングル:中国人の爆買い担う「代購」、政府が取り締まり強化

    中国は、海外から発注された商品に対する税金を…

  5. 5

    「パナマ文書」、中国当局が報道規制 記事削除や検索制限も

    パナマの法律事務所から機密の金融取引文書、い…

  6. 6

    OPEC原油需要予想引き下げ、さらなる下方修正も

    石油輸出国機構(OPEC)は13日発表した月…

  7. 7

    「ジカウイルスは小頭症の原因」、米CDCが結論

    米疾病対策センター(CDC)のフリーデン所長…

  8. 8

    第1四半期の中国GDP伸び率、前年比+6.7% 予想と一致

    中国国家統計局が15日発表した第1・四半期の…

  9. 9

    著名人巻き込む「パナマ文書」の衝撃、各国政府が調査開始

    租税回避地への法人設立を代行するパナマの法律…

  10. 10

    カナダ中銀、金利据え置き 財政措置唯一のけん引役と指摘

    カナダ中銀は13日、予想通りに政策金利を0.…

Book Lover’s Library
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

コラム

パックン(パトリック・ハーラン)

破壊王! トランプの「政治テロ」が促すア