1. まとめトップ

まさかの場所に駅が!?川の上に建つ長崎の路面電車の駅が凄い!

長崎市内を走る路面電車「長崎電気軌道」。長崎市内を走る路面電車にすごい駅がある!と話題です。その駅は路面電車の終点・正覚寺下停留所。なんと川の上に駅が建っています。増水したら流されそうな駅にみなビックリ!鉄道ファンの方や珍スポット好きな方、長崎の路面電車に乗る際には妙な駅へ足を延ばしてみませんか?

更新日: 2016年05月03日

shimikeさん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
2 お気に入り 4558 view
お気に入り追加

長崎の交通機関といえばとっても便利なのが路面電車

長崎市内を走る路面電車「長崎電気軌道」。

グラバー園や出島、中華街と長崎市内の観光スポットは沢山ありますが、すべて路面電車でぐるりとまわれます。

120円と低運賃で利用でき、長崎市民にとっても、観光客にとっても便利な交通機関です。

120円と低運賃で利用できる路面電車。さらに500円の一日乗車券を買えば、1日中乗り放題だ。市内の主要観光地はほぼ徒歩圏内だし、系統も単純明快なので観光にはもってこい。

グラバー園や出島、中華街に平和祈念像…。長崎市内の観光スポットはたくさんありますが、すべて路面電車でぐるりとまわれます。

長崎市内を走る路面電車にすごい駅がある!と話題です。

終点が凄いところだった!! pic.twitter.com/F2XBDAzM9D

駅が崖っぷち!?
増水したら流されそう…。

長崎市内を走る路面電車「長崎電気軌道」の終点・正覚寺下(しょうかくじした)駅。ホームのすぐそばを川が流れており、それにかかるように線路が走っている。

@fuminiki 長崎にこんな珍しい場所があったんですね~増水したら、家も駅も流されそうだな(^^ゞ

長崎電気軌道本線の正覚寺下電停という所らしい。凄い。夢に出てくるような風景。>RT

この駅は路面電車の終点・正覚寺下(しょうかくじした)停留場

正覚寺下電停は路面電車の終点の駅。

路面電車の1系統の終点であり、4系統の始発電停でもあります。

正覚寺下電停(しょうかくじしたでんてい)は、長崎県長崎市油屋町にある長崎電気軌道本線の停留場である。1系統の終点であり、4系統の始発電停である。

正覚寺下停留場はなんと川の上にある!?

こんなとこに駅作っていいんだ…。

川の上に電停を作ったため、当電停付近から付近を流れる川が暗渠化されている。

今日の一枚! 長崎電軌正覚寺下電停にて。停留所の一部が川に迫り出しています。 pic.twitter.com/9D8Nvv5D7V

川にせり出す停留所!

なんだかびっくりな駅ですが…、地元の人には普通みたい。

正覚寺下電停か。他所の人から見たら珍しいのか… pic.twitter.com/5jv9S267ev

地元の人にとってはふつう

なんだか心配な駅ですが…そう簡単には運行停止にならないよう。

川の増水で、正覚寺下駅への運行ができなくなるのでは?と心配になりますが、そう簡単に止まることはないそう。

見た目以上に安心な駅です。

Q. 川の増水で、正覚寺下駅への運行を停止することはありますか?

A. 運行停止になる川の水量が定められており、目視で確認できるようになっています。私が勤めてからの30年ほどの間で、恐らく運行停止になったことはありません。

長崎の路面電車に乗る際には、妙な停留所へ足を延ばしてみませんか?

正覚寺下、懐かしい。長崎の市電のナロー感が凝縮された駅だ。 pic.twitter.com/Kzx47hKIqD

雰囲気のあるよい駅です。

正覚寺下ですか pic.twitter.com/oItYQvwiNZ

終点の駅、電停を発車した直後に分岐器があり、そこから複線となります。

1




shimikeさん

いろんなことをまとめていきます。



  • 話題の動画をまとめよう