53

IBMは4日、同社が開発した量子コンピューター「IBM Quantum Experience」をインターネットを通じて一般公開したことを発表した。

IBM Quantum Experienceはサイトを通じて利用者登録を行うことによって誰でも自由に使用することが可能。

利用者登録を行った後は、簡単なグラフィカルユーザーインタフェースを通じてサーチアルゴリズムを登録して、そのアルゴリズムに基づき、実際に量子演算を実行することが可能となっている。

IBM Quantum Experienceの利用にあたっては量子演算の基本概念を理解している必要があるため、IBMでは、IBM Quantum Experienceを利用するための簡単なチュートリアルなども用意している。
http://business.newsln.jp/news/201605041401310000.html

https://www.research.ibm.com/quantum/



スポンサードリンク
4:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 19:42:01.52 ID:N69hXiM5.net

佐野量子
元気かな


23:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 20:01:34.94 ID:6CZ98lfv.net

>>4
武豊は先日の天皇賞・春に続き昨日の交流G1も勝ったから元気なんじゃない?


8:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 19:46:51.72 ID:jut+8Z3k.net

とりあえず晩御飯何にしようか聞いてみたい


5:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 19:42:40.36 ID:sct45fF7.net

でも使うの英語じゃないのか?


7:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 19:45:00.91 ID:dTj9kCpM.net

>>5
英語できないやつが量子コンピュータなんて猫に小判w
どうせその価値を理解できないから、悔しがらなくていいよw


3:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 19:41:26.59 ID:wlqm4VHT.net

なんか凄そうだ。試してみよ。


6:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 19:44:37.65 ID:74bQ8mpk.net

何をやらせるかの情報をただで収集して、今後のビジネスにつなげるのかな?


11:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 19:49:32.84 ID:gdOXpyQh.net

そうそう売れる製品じゃない。
条件を設定して結果の確率を出すよな類。
もしかするときっちりした結果がれるかもしれないけど
出ないと思っていい。


16:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 19:55:16.92 ID:GDlXn6U3.net

プログラム言語が専用じゃなかったっけ?並列処理させるために。
まぁCとかJavaとか、何らかの言語を使っていればできるんかもしれんが、いかんせん専門書がほとんどないと思う。


21:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 19:59:58.99 ID:jut+8Z3k.net

>>16
動画ではアルゴリズムの設計だけで利用できるみたいだね
有名な訪問ルート最適化解みたいな量子コンピュータ向きと言われてる演算をこんなインターフェースでどう指示するのかオレには解からんがw


2:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 19:41:15.87 ID:gdOXpyQh.net

DSPで処理を組み立てるような感じだな。


22:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 20:01:34.49 ID:rJFOB3KL.net

量子コンピューターが開発されると暗号の買い解読が可能になる話しどうなった?


20:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 19:59:40.85 ID:igdh4kos.net

現用の暗号アルゴリズムの解読ライブラリとかあったら笑う


18:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 19:58:11.21 ID:kwkLIQ/A.net

素因数分解も多項式時間で解けて
RSA暗号もあかんの?


19:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 19:59:23.48 ID:ZaXsCez/.net

>>18
将来的にはあかんよ
今はまだ実験段階だから、わざわざそれ用に稼働することはないと思う
隠れて軍事利用はあるかもだけど


27:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 20:09:00.71 ID:1ly7pPtM.net

量子の時代が来たのか


28:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 20:09:10.57 ID:c8WXphHJ.net

囲碁の神の一手を見つけてくれ


29:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 20:11:08.98 ID:pfhEcZHE.net

 こういうのPS4でやれば面白いぞ、ソニー


32:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 20:19:05.57 ID:OkeWPNRb.net

こんな収集機使う奴いるのかな


37:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 20:33:25.18 ID:TNSpaPcL.net

>>32
あ。やっぱ思う?
IBMの中の人もどう使いこなせば良いのか出口が見えないのだと思う。


34:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 20:29:43.02 ID:58/X5dfd.net

使用するならゲノムマップシュミレーションかな....
最適な遺伝子組み合わせ実験。
どうせ個人情報なんざ丸裸なんだから踏み込んで
国家が出会いを管理するとか厨二設定をやりそうだw
正直、遺伝子管理はやるべきだと思う。
劣悪遺伝子を後世に残して何になる?
種の多様性とか宣うキチガイ科学者の意見は聞かない!


36:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 20:32:44.63 ID:+ElJauXY.net

くふうううう! おにいちゃんすごういいいい!


47:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 20:54:15.95 ID:ieMQcg66.net

量子コンピューターはクラウドでの提供から始まるのか
機械学習とかに使えるのかな?


41:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 20:42:59.99 ID:/XAbCip0.net

はあ? 完成もしてないのに何を言ってるの・・


48:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 20:57:53.48 ID:t5Zs8bVz.net

>>41
携帯もパソコンもまだまだ過渡期の製品だから
お前は使うの禁止な(´・ω・`)

あと、人間もまだまだ進化過程だから
お前だけ・・・


43:名刺は切らしておりまして 2016/05/05(木) 20:46:55.27 ID:fHLXVS8T.net

.
 結局、UIは普通のコンピュータだし、GPUを行列処理用に付けたAlphaGoみたいに
 別ユニットになるんでしょ。どうしても、とりあえずは素因数分解にこだわるんだろうな。
 


元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1462444762/