画像引用:smartworkrocks.com
明星大学の梶谷真也准教授と慶応大学のコリン・マッケンジー教授、立命館大学の坂田圭教授の共著である『Use It Too Much and Lose It? - The Effect of Working Hours on Cognitive Ability』によると労働時間と思考能力に対するテストを行った結果、40代以降の男女は共に週に20~27時間程度の労働が思考能力にとって最もポジティブな影響を与え、それ以上の労働時間は思考能力に悪影響を与えるとの事。
この結果から40代以降は週3日の労働が1番その人の能力を発揮できるのではと海外のサイトで紹介されていました。
引用元:People aged over 40 perform best with a three-day working week, study finds、Japanese study on workers over 40 finds they perform best w/ 3 day work week
スポンサードリンク
●Dominic Hagan
うちの上司に知らせてくれ。
頼む。
●Chris Townsend
46歳で民間パイロットをしてる。
前回飛んだのは1週間前で呼ばれない限り次のフライトは木曜までない。
我ながら良い決断をしたと思ってる。
●robertbob
いずれにせよ俺達の大多数は今やパートタイムだよな。
●Hucklespoon
現実問題誰だって仕事はしたくない。
金のために働いてるだけだ。
●oilyrag
自分はこの仮説を信じる。
自分は週5日労働で給料をもらってるけど多分3日で出来る仕事だ。
●sammie
この論文は40代以上の人間によって書かれたんだろうな…
●Muddster
41歳の自営で週60時間働いてる。
良い事だと思ったんだが…
●Elixir
↑自分自身の上司になる(独立する)のは難しい。
でも自分以上に物を知らないくせに給料だけは上のオムレツ野郎に命令される暮らしに戻りたいか?
仕切りのないオフィスで1日6~7時間働きたいか?
●Ron Roberts
仕事には1日中してた脳の認知能力テストは含まれてないだろうからこの研究に妥当性はないんじゃ。
●commonsense
有益な研究なんじゃ。
みんな生活のための仕事は週3日にすべきなんだ。
その仕事量で人間らしい暮らしを送れる給料レベルにするんだ。
これなら18歳以上の人間みんな職が得られるはず。
●GnosticBrian
↑給料はどうするんだ。
金のなる木でもあるのか。
金のなる木でもあるのか。
●Elixir
週末のために働いてる人間は土曜日にはクタクタに疲れ切ってて日曜日は(月曜の事を考えて)うんざりしてる。
こういう”生活費を稼ぐ”生き方は人間の暮らしを駄目にしてるんだ。
●Raymondo Manzarek
40代以上の人間は仕事をすべきじゃない。
というかみんな仕事をすべきじゃない。
仕事は最低だ。
●ouleejit
↑”仕事は酒飲みにとっての呪い”
その意見に賛成だ!
●ouleejit
年寄なんで70年代にコンピュータと機械化が進めば週に3日しか働かないで済むという意見が巻き起こった事を覚えてるよ。
コンピュータと機械化は起きたけど幾つかの職が無くなったし、生産数が増えた事による利益増で労働者が3日で5日分の給与を貰う事は無かったけどね!
●Louise Brooks
1週間分の給与を出してくれるなら素晴らしいアイディアだ。
●anchorage
これって職場での”エイジズム”を助長させないか?
年を取るのはハンディキャップなのか?
●MNRoss74
↑私はこの記事に同意しない。
今42歳で毎週40時間以上フルに働いてるし。
こんな研究は止めるべき。
40代以上の人間全てを表してる訳でもないし。
この世代は何百万人もいるし、その年代グループを全員をきちんと評価したかどうかも怪しいしね。
●justme
キャメロン政権はこの陣頭指揮をとってるな。
ほとんどの若者はパート仕事しか見つからないから20年後には40代で週の労働時間が25時間は当たり前になっているだろう。
●whatsupdoc789
40代に関しては分からないけど、60代に関しては前から思ってる事がある。
定年退職する前はパートタイムであった方がいいと思うんだ。
理想的には若者とワークシェアするのが良いと思う。
この方法なら若者も経験を積めるし。
●Cyan
賛成だ。
●Sesuadra
乗った。
自分はこの研究を信じる。
●Dennis
科学者の1人としてこれは保証する。
●AdventureRacing
自分とパートナーは数年後に週3日労働になるように計画を立ててる。
人生がもっと楽しくなるし仕事ももっと楽しくなると思うんだ。
今はフルタイムで働いててそれでもハッピーだけどもっと良くなると思ってるからね。
●Toa TAK
これは本当にその通りだ。
週3日労働は素晴らしい。
学校で働く場合は特に。
●random25
30代はこういう影響なかったのか?
●hurricanes
週3日労働は素晴らしいけど週に3日分の賃金で良いのか?
●Atomic Playboy
↑全員がそうなるなら値段やサービスもそれを反映するものになるだろうからね。
この議題はこれと同じ意味でもある。
”うむ、確かに週40時間労働は素晴らしい。だがみんな週80時間働いてるんだぞ?”
●flaxknuckles
>週3日労働は素晴らしいけど週に3日分の賃金で良いのか?
これだな。
もし週3日労働になったら仕事を2つ持つ事になるだろうな。
●Trevelyan
自分は保安官オフィスで年12回週3日労働をしてる。
(それ以外の週は4日労働)
で、これが最高だ。
毎週3~4日休みがあるって超絶天国だぞ。
●HardRojo
仕事時間が少なくなると生産性が向上するのは間違いないよな。
自分は週4日でもいいんだけどそうなると会社は間違いなく給料を下げてくるだろうし。
●linsivvi
週25時間労働って完璧だ。
●Allforce
自分は週5日働いてるけど実際に仕事をしてるのは1日当たり”2~3時間”って所かな。
それで満足してる。
●Log4Girlz
週10時間働いただけで思考力がほぼゼロになった。
自分は相当な駄目人間らしい。
●ZackieChan
今後10年間労働時間が週3日になればいいのに。
そうなったら最高だぞ。
●Raonak
これって良さそうだ。
週4日でも悪くないし経済的にもそんなに負担にならないと思う。
●Dynamite Shikoku
自分は前から仕事は週3日が完璧だと思ってた!
●siddx
俺は前から週4日労働がベストだと言ってた。
平日に休みをとった週の方が生産性が上がったし精力的に仕事できたからな。
平日ずっと仕事だと途中で力尽きる。
土日と水曜休みが自分にとって理想的かな。
俺の夢だ…
●Erevador
家族と過ごす時間が増えれば仕事中に気がそらされる事もなくなるし理に適ってると思う。
(経済業態が)工業モデルから随分と離れてきたし、労働時間の短縮はより効率的で人間らしい雇用を生むことになると思う。
ウィンウィンだ。
●Keyouta
自分の仕事スケジュールは6日間毎日12時間働いて6日間休み。
結構気に入ってる。
慣れれば仕事もそんなにきつくないし。
月曜から水曜は仕事をする様にしてるよ。
●Ledhead
現在の契約は週3日労働で確かにこれは素晴らしい。
給料は確かに厳しいけど一時的なものだし来月は別の街に移るしね。
●Zulithe
今は週4日仕事だけど5日に戻るのは口惜しい。
3日労働は素晴らしいだろうな。
●Lilalaunebaer
週4日、1日6時間労働で行こう。
今は週4日9.5時間労働(昼食は30分)+通勤片道1時間。
自分がまた週5日労働に耐えられるか分からない。
ちなみに25歳。
●Slayer-33
>今は週4日仕事だけど5日に戻るのは口惜しい。
みんな働き過ぎなんだよな。
●Zaptruder
週25時間労働は税金を免除するようにしよう。
週40時間以上社員を働かせる会社は懲罰課税。
現代社会の就職難とストレスを解決する素晴らしい方法だと思う。
●Nils
↑ベルギーは現在逆行してる。
当局によって特定の労働契約が結ばれていない限り週38時間の労働が法律で義務付けられてるんだ。
近いうちに閑散期を補償するために繁忙期は週45時間労働出来るように改正される事になってる。
更に一時雇用者に対してはその週働けるかどうかは24時間以内に通知すれば良い事にもなってたはず。
雇用者と従業員両方に柔軟性を持たせるためという謳い文句だけどこれで得をするのがどっちかなのは明らかだ。
こんな不安定な雇用条件だったら家族との計画を立てるのが難しくなるに決まってる。
●izunadono
もう知ってた。
週3日労働なら自分はかなりやれる。
これならサービス業でもっと人を雇えるしね。
でもみんなゼロ時間契約(時間給労働)でマイノリティを週50時間雇ってワーカホリックが見つかるのを待ってるんだ。
●PillarEN
こういう研究が日本の仕事文化にいい影響を与えるようになったら素敵だろうな。
●tarius1210
個人的には週4日労働が最適だな。
1番生産性がある。
●entremet
みんな金曜は碌に仕事してないだろ。
自分みたいなホワイトカラーのドローンに話を聞いてみろ。
●Enduin
週3日8時間労働か週4日6時間労働になったら最高だろうな。
週末はいつも儚く感じてたから。
リラックスしてやってみたいと思う事をするには時間が少なすぎるんだ。
江戸時代は40代で家督を譲り隠居をしていたと言われていますが理に適っていたのかも。
こんなもんクリエイティブなごく一部の仕事にしか当てはまらない
仕事の9割はルーチン作業なんだから結局、労働時間に労働力は比例する
週27時間皿洗いをして週40時間皿洗いしてる奴より皿洗えるか?