-PR-
  • 暇なときにでも
  • 質問No.9061419
締切り
済み

少年を決闘容疑で書類送検

  • 閲覧数125
  • ありがとう数6
  • 気になる数0
  • 回答数7
  • コメント数0

お礼率 84% (16/19)

少年が決闘容疑で書類送検されました。

「蹴り、凶器なし」ルール決め… 岐阜・可児市で決闘疑い 少年22人書類送検
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151009-00000785-gifuweb-l21

実は、5、6年くらい前にも似たようなニュースが流れました。
その時の私(当時は20代)の感想は、全く馬鹿なことをしたなあと思いました。
ところがある掲示板では、中学生の決闘など昔なら拳骨程度の事であり、逮捕とかそういう事にはなっていなかったとか、逮捕するほどのものかというような意見がありました。
いくら昔は犯罪件数が多かったとは言え、決闘が日常であるほど、昔は荒れていたのでしょうか?
それとも、校内暴力時代の話なのでしょうか?
それとも、暴力に寛容な時代の話なのでしょうか。
中学生ともなればそれだけの体格はあるので、子どもの喧嘩とは話が違うと思うのですが・・。

皆さんはどう思いますか?
  • 回答数7
  • 気になる数0

回答 (全7件)

  • 回答No.6
レベル14

ベストアンサー率 22% (439/1981)

50代♂ 決闘罪…日本だと法律違反です。 > ところがある掲示板… その書き込みで、日本人?か移民か?書いた本人の親の生まれた国 の特定が出来ます。 ✳他国だと禁止されていない国が今でも有るので?特に移民 の方達は、知らないです。 ✳日本では、明治時代に規定され…実際に施行されたのは? 昭和時代に成ってからです。 ✳1. 私は、子供の頃に親から決闘罪について?聞いています。 ✳2. 結局、何れの ...続きを読む
50代♂
決闘罪…日本だと法律違反です。

> ところがある掲示板…
その書き込みで、日本人?か移民か?書いた本人の親の生まれた国
の特定が出来ます。

✳他国だと禁止されていない国が今でも有るので?特に移民
の方達は、知らないです。
✳日本では、明治時代に規定され…実際に施行されたのは?
昭和時代に成ってからです。
✳1. 私は、子供の頃に親から決闘罪について?聞いています。
✳2. 結局、何れの場合も学校では教えられていません。
お礼コメント
tanaken222

お礼率 84% (16/19)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-10-10 22:20:42
  • ありがとう数0
  • 回答No.7
レベル14

ベストアンサー率 10% (445/4192)

へええ、決闘って禁止か法で定められているのでしたか。 まあ、本来の決闘って相手を死なせるのが目的ですもんね。 うむ、そう考えると、子供の喧嘩なのかしら。 昔はこまごま言う人がいなかった、少なかった、言えなかった、ためではないでしょうか。 今は、ちょっと何かあると、インターネットなどで広まって、 お上の目にもついてしまったりして、うかうか悪さできないのかも。
へええ、決闘って禁止か法で定められているのでしたか。
まあ、本来の決闘って相手を死なせるのが目的ですもんね。
うむ、そう考えると、子供の喧嘩なのかしら。
昔はこまごま言う人がいなかった、少なかった、言えなかった、ためではないでしょうか。
今は、ちょっと何かあると、インターネットなどで広まって、
お上の目にもついてしまったりして、うかうか悪さできないのかも。
  • ありがとう数0
  • 回答No.5
レベル14

ベストアンサー率 13% (1716/12492)

まず、この報道を知らなかったのですが、さすがに22人はちょっと…ねぇ? 私が中学生ってなるともう四半世紀前ですが、当時(田舎です)は学年によって荒れている・真面目に分かれていました 隣の中学校は万年荒れていて、人事異動となると決まって体育のこわーい先生が配属です 少しは沈静化しますが、学校そのものが荒れてしまっているので、受験を心配する親御さんは引っ越しをしたもんです 「◯◯中出身」が不利になると ...続きを読む
まず、この報道を知らなかったのですが、さすがに22人はちょっと…ねぇ?

私が中学生ってなるともう四半世紀前ですが、当時(田舎です)は学年によって荒れている・真面目に分かれていました

隣の中学校は万年荒れていて、人事異動となると決まって体育のこわーい先生が配属です

少しは沈静化しますが、学校そのものが荒れてしまっているので、受験を心配する親御さんは引っ越しをしたもんです

「◯◯中出身」が不利になると思って

本当はそこまで関係ないんですけどね

昔と言っても1980年代初頭は「校内暴力」「家庭内暴力」が社会問題でした

金八先生や積木くずしを見てください

その頃と比べて何が違うって、やはりSNSの普及でしょう

陰湿ないじめが増えましたね

匿名をいいことに…

酒鬼薔薇聖斗のような輩もいませんでした

一概に比較は出来ませんが、子供のケンカぐらいスカッとやってもいいと思いますけどね

ここまでニュースになるってことは、その22人が異常だったのではないでしょうか?
お礼コメント
tanaken222

お礼率 84% (16/19)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-10-10 19:55:51
  • ありがとう数0
  • 回答No.1

時代が変わろうとしているだけです・・ 喧嘩や戦争等 無縁な未来に向かってるのです・・ ...続きを読む
時代が変わろうとしているだけです・・

喧嘩や戦争等 無縁な未来に向かってるのです・・
お礼コメント
tanaken222

お礼率 84% (16/19)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-10-10 00:12:36
  • ありがとう数0
  • 回答No.2
レベル13

ベストアンサー率 15% (158/1021)

ニュースに対する意見で、逮捕するほどでないって意見が以外と多くて驚きました。 今から30年ぐらい前は荒れていましたが、日常的に決闘があったって事はなかったです。さすがに22人も集まって暴力沙汰があれば警察は動いたと思いますし、拳骨程度って事はないと思います。まあ地域差があるかもしれませんけどね。 それより意見のなかに、決闘に対して陰湿なイジメと違い清々しいとかの意見もありましたね。でも通報したのが、この ...続きを読む
ニュースに対する意見で、逮捕するほどでないって意見が以外と多くて驚きました。
今から30年ぐらい前は荒れていましたが、日常的に決闘があったって事はなかったです。さすがに22人も集まって暴力沙汰があれば警察は動いたと思いますし、拳骨程度って事はないと思います。まあ地域差があるかもしれませんけどね。

それより意見のなかに、決闘に対して陰湿なイジメと違い清々しいとかの意見もありましたね。でも通報したのが、この決闘に参加した少年だったので、嫌々だった子も居たとも考えられるますね。これってイジメに近い状況があったようにも思えました。
他のにもルールを決めた事で格闘技となんら変わりないという意見、殴り合いの後はお互い理解しあって仲良くなれるとの意見もありました。
格闘技はルールがありますが、それをチェックする審判やレフリーがいます。また試合に出るまでに体を鍛え、技を練習をする訳で、格闘技と同じと考える人は格闘技をわかっていないと思います。
殴りあった後に仲よくなるなんて、ドラマか何かじゃないのだから、殆ど有り得ないと思います。私が見た事あるのは、派手な殴り合いって勝負がついても、後日負けたほうがリターンマッチってパターンですね。
お礼コメント
tanaken222

お礼率 84% (16/19)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-10-10 01:22:00
  • ありがとう数0
  • 回答No.3
レベル14

ベストアンサー率 15% (488/3213)

決闘罪ってのがある事を初めて知りました。武士の時代は合法だったのが、明治時代に禁止されたんですね。 ルール決めた上での喧嘩なら、子供のころ稲刈り後の田んぼでよくやりましたよ。 決闘、男っぽくていいと思いますけどねぇ。 ルールがあるのだから、一応スポーツマンシップにのっとっているというか、暴力ってほどの暴力じゃない気がします。 まあ行政としては取り締まらないといけませんね。 ...続きを読む
決闘罪ってのがある事を初めて知りました。武士の時代は合法だったのが、明治時代に禁止されたんですね。

ルール決めた上での喧嘩なら、子供のころ稲刈り後の田んぼでよくやりましたよ。
決闘、男っぽくていいと思いますけどねぇ。

ルールがあるのだから、一応スポーツマンシップにのっとっているというか、暴力ってほどの暴力じゃない気がします。

まあ行政としては取り締まらないといけませんね。
お礼コメント
tanaken222

お礼率 84% (16/19)

ありがとうございます。
すみませんが、このニュースは小学生の話ではありません。
投稿日時 - 2015-10-10 01:22:48
  • ありがとう数0
  • 回答No.4
レベル13

ベストアンサー率 37% (464/1232)

何のための法律か考えたほうがいいと思いますけどね。 もともと決闘罪は、殺し合いを禁止するための法律でした。当時は必要だったのでしょう。「髪の毛つかんじゃいけない、蹴っちゃいけない」という子供の喧嘩を禁止するための法律ではありません。 「子供の喧嘩でも決闘と言えなくもないから逮捕」としてしまうのは不当だと思います。もし本当に逮捕すべきなら、暴力罪でも新設して(現在は怪我をしない限りは傷害罪に問えない)、 ...続きを読む
何のための法律か考えたほうがいいと思いますけどね。

もともと決闘罪は、殺し合いを禁止するための法律でした。当時は必要だったのでしょう。「髪の毛つかんじゃいけない、蹴っちゃいけない」という子供の喧嘩を禁止するための法律ではありません。

「子供の喧嘩でも決闘と言えなくもないから逮捕」としてしまうのは不当だと思います。もし本当に逮捕すべきなら、暴力罪でも新設して(現在は怪我をしない限りは傷害罪に問えない)、ほっぺたを平手打ちをしただけでも逮捕するようにするのならまだいいと思いますが。そうすれば、虐待やいじめも少なくなるかもしれません。

逮捕するような法律がないから決闘罪を無理やり適用するというのは、民主国家のすることではありません。ただ、こんなのを許すようでは、そのうち怒鳴っただけで刑務所行きという世の中になるかもしれませんね。
お礼コメント
tanaken222

お礼率 84% (16/19)

ありがとうございます。
投稿日時 - 2015-10-10 07:23:15
  • ありがとう数0
  • 回答数7
  • 気になる数0
このQ&Aで解決しましたか?

関連するQ&A

-PR-
-PR-
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


-PR-

ピックアップ

カテゴリ

一覧 ]
-PR-
ページ先頭へ