1 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:35:12 ID:qeZ
あんな職場で生涯働くなんて頭おかしい奴がすることやったんや
中学教員辞めたら幸せ過ぎwwwwww
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1462332912/
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1462332912/
2 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:35:58 ID:qeZ
薄給でも休みがあることがどんなに幸せか
3 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:36:03 ID:JjG
高校の方が楽やろな
8 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:37:38 ID:qeZ
>>3
高校の方が数倍楽そうだけど、それでもキツイで
4 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:36:06 ID:60f
公立、私立?
8 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:37:38 ID:qeZ
>>4
関東公立
5 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:36:16 ID:GFl
しかし、続けてたら800万とかだろ?
8 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:37:38 ID:qeZ
>>5
金たまってても使う暇も元気もないで、体壊して病院代に消えるんや
6 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:36:39 ID:60f
クラブの顧問、お疲れ様
11 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:39:53 ID:qeZ
>>6
朝練、放課後練、土日練、連休の合宿、全部付き合うの正直辛かったは
7 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:37:23 ID:Pxl
教員のここがクソエピソードが聞きたいです
11 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:39:53 ID:qeZ
>>7
まず、そもそもの制度がクソ、校長と教頭がクソ、保護者もクソ
クソクソクソのオンパレードや
生徒といる時が一番幸せやった
13 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:41:09 ID:GFl
>>11
最後の一行で辞めるなよって思った。
20 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:44:58 ID:qeZ
>>13
本当はね、辞めたくなかったけど
心身ともに限界だったんだぜ
9 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:39:26 ID:kBc
心削りそう
14 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:41:17 ID:qeZ
>>9
23まで病院とほぼ無縁だったのに3年で身体ボロボロよwww
蕁麻疹、胃潰瘍、心療内科、その他もろもろお世話になったわ
10 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:39:42 ID:2Ye
どうせまだ未練あるんだろ
16 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:42:27 ID:qeZ
>>10
生徒と関われないのと手厚い保証はありがたいけど、今の職場がホワイト過ぎて本気で幸せ。薄給だけど、金なんていらん
12 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:40:07 ID:jk8
ガキがうざいんだろ?
18 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:43:41 ID:qeZ
>>12
ウザいのもいるさ
でもそんなもんだろ中学生なんて
色々起こすけど中三になるとちゃんと大人になってるんやで
15 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:41:18 ID:Pxl
校長とか教頭は部活顧問もなしで夏休み冬休みを満喫してる感じ?
25 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:46:51 ID:qeZ
>>15
たりめーよ
それどころか、こっちが授業中にウォーキングとか言っていないし4時には帰ってるし会議は寝てる癖に文句だけは言うし
何より俺が倒れた時も病院で怒鳴りつけやがったんだ
ゆるさねぇ
28 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:49:41 ID:qeg
>>25
地元の知事
議員
文部科学省
厚生労働省
尾木ママ他に
実態を伝えておけよ
43 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:59:59 ID:qeZ
>>28
なんか俺ごときが訴えても聞いてくれるのか?
正直学校、教育委員会とは距離置きたいんだよなぁ
24 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:46:13 ID:qeg
パワハラ受けてたらな
申請しろ
36 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:55:14 ID:qeZ
>>24
もう顔も見たくないし関わりたくないしなんかもう疲れた
17 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:43:28 ID:GFl
教えていた教科となろうと思った動機は?
29 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:51:31 ID:qeZ
>>17
美術
美大出身なんだけど、美術って日陰者になりがちじゃん?美術楽しいって思う人増やしたくてね
高校だと選択式だからそもそも美術好きなやつしか美術やんねえんだよ
だから、人によっては最後の美術の授業くらい楽しくやらせてあげたいと思ったのがきっかけ
ま、美術は世界を救うと思ってるから(キリッ)
32 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:53:19 ID:qeg
>>29
金かかるやろ
48 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:04:39 ID:qeZ
>>32
美術が?スポーツとかと変わりないくらいの金だと思うけどなぁ。
金がなくても鉛筆とスケッチブックさえあれば絵は描けるし、制作しなくても美術館でもテレビや広告、車なんでも見て美しい、面白いって思ったら全部美術よ
22 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:45:48 ID:60f
クラブの顧問が無給はひどいよね
33 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:53:27 ID:qeZ
>>22
一応手当が半日で600円でるから(震え声)
89 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)16:30:44 ID:I3A
>>33
>一応手当が半日で600円でるから(震え声)
バイトの時給より安い……
23 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:45:59 ID:JjG
俺は今高校生だけど当時は顧問に文句言いまくって悪態つけてたわ
今になってやっと教師の大変さがわかったからその顧問には申し訳ないと思ってる
36 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:55:14 ID:qeZ
>>23
顧問だってそれくらいわかってるよ
時間あったら会いに来てくれるとめちゃくちゃ嬉しがるぞ、それ言ってやってくれ
26 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:48:30 ID:Dk7
年間で休み何日?
39 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:56:26 ID:qeZ
>>26
数えてないけどお盆と年末年始で2週間くらいじゃない?土日はほぼ部活だったし
27 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:49:01 ID:jk8
せっかく採用されたのにもったいね
やめてどうすんの?
俺はやめるわ
41 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:58:02 ID:qeZ
>>27
今は知り合いのつてで違う企業に就職して企画業務やってるよ。10時~19時で土日休み。GWも10連休だ。ありがてぇ
31 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:53:07 ID:kBc
教師とか終わ込んだもんなこれから
48 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:04:39 ID:qeZ
>>31
あれだけ忙しいのにさらに人数減らそうとしてる日本の政策は間違ってるよ。
部活、担任、教科、事務、総務ってな感じで全部仕事分けないと負担の割には給料ねぇし
40 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:57:42 ID:NcQ
高校になると規模が大きくなって先生が一気に増えるから部活の顧問の負担も楽になる
生徒も自主的に行うし
55 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:14:26 ID:qeZ
>>40
お、教師の方?高校の方が生徒も聞き分けよくてそこらへんは楽だよな
若いってだけで運動部持たされて、美術部は意味ワカンねぇクソばばあが顧問だったから腹立つ
42 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:58:47 ID:Wm8
新任音楽教師が叩かれまくってたな
かわいそうだった(小並感)
55 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:14:26 ID:qeZ
>>42
おれも初任の時、4月からいきなり授業持たされてワケもわからずやってたんだけど、5月とかの授業アンケートで授業つまらないとか何言ってるかわからないとかさんざん書かれて生徒にも教師にも保護者にもいびられて本気で辛かった
46 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:01:01 ID:UGW
給料どんくらい?校長になるとどんくらいまで上がるの?
57 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:17:50 ID:qeZ
>>46
校長は知らないけど噂では年収750万くらいで、還暦過ぎた後もめちゃくちゃな額もらえる。俺は手取り22~25万くらい
45 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:00:46 ID:jk8
転職して給料どうなった?
57 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:17:50 ID:qeZ
>>45
手取り25万(色々手当付き)から20万(ほぼ手当てなし)になったけど、彼女もいないし全然十分
休みを金でかったようなもんだな
56 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:16:20 ID:d7w
教育実習の時点でクソだとわかって就職に変えたわ
会社のが精神的にも仕事的にも万倍マシ
61 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:29:28 ID:qeZ
>>56
教育実習なんて教員の仕事の5%にも満たないから、正解だと思う。授業作るのより断然他の仕事の方が大変だし
58 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:18:12 ID:jNA
教師は割りと収入が良いぞ
61 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:29:28 ID:qeZ
>>58
給料は良くても、時給に換算すると650円にも満たない模様
サビ残乙です
59 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:21:43 ID:mJ4
>>58
サービス残業あり休日なし、やりたくないわ
61 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:29:28 ID:qeZ
>>59
趣味ないから休日いらねえやと思ってた俺がバカだった
62 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:30:57 ID:mJ4
>>61
拘束時間が長すぎだよな
64 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:34:04 ID:qeZ
>>62
7時~朝練
8時~授業
12時半~昼(10分以内に食べて、配膳室見張り)
15時半~部活
19時~明日の授業準備、生徒宅に電話、行事の企画書制作など
23時半 終電のため下校
以下365日エンドレス
63 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:31:57 ID:ZhJ
せめて部活がなければって感じか?
67 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:36:02 ID:qeZ
>>63
部活なければだいぶ楽にはなるな、土日もないし
68 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:36:59 ID:jk8
実家暮らし?
69 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:38:29 ID:qeZ
>>68
最初1時間かけて実家から通ってたんだけど、さすがに遠くて1人暮らしになった
住宅手当5万も出るんだぜ?
70 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:39:33 ID:R2A
ブラックだよなぁ 教員って
71 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:40:01 ID:JjA
教職取るの大変だっただろうに……
74 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:47:36 ID:qeZ
>>71
大変だったけど、自分のスキルにはなってるし無駄になったとは思ってないぜ!
72 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:41:29 ID:833
中学が一番大変そうだよな
小学生みたいに素直じゃないし
高校生ほど理屈的に聞き分けがよくなってるわけじゃないし
74 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:47:36 ID:qeZ
>>72
最近は小学校も大変って聞くけど部活ないのがでかいよな。
忙しさだけで言ったら
中学>小学>高校>大学かな
幼稚園は知らん
73 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:43:41 ID:OCc
実技科目の教師なんてその分野の落ちこぼれがなるもんだからな
74 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:47:36 ID:qeZ
>>73
近年はそんなことないぞ。特に美術に限っては。ものすごい作家だって教員とか画塾とかで働いてるし、むしろ美大の進路としては優秀。友達みんな派遣とかだもん
75 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:48:30 ID:R2A
>>74
俺のとうちゃん生徒指導主事だったんだけど夜中の1時に召集されたりしてたよ・・・
77 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:51:23 ID:qeZ
>>75
生徒指導主事か、優秀だったんだな!憧れるわ!生徒が悪さするとどうしてもね…
うちの中学は悪さするやつが出ないように部活でコテンパンに疲れさすんだww教員も死ぬけどww
76 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:50:25 ID:4vJ
お疲れさまでした。公務員ってだけで嫌われる世の中だもの。風当たりは強いよね
78 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:54:32 ID:qeZ
>>76
保護者からの風当たりは強かったな。試合で生徒が鼻血出したときも監督不行き届きだーとか言われて教育委員会に怒鳴り込まれたりして、何回もその子の家に行って謝ったりさ。
安部さんも教員の人数削減とか決めちゃうし、俺が言うのもなんだけどますますやる人いなくなっちゃうよなぁ…
79 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:56:15 ID:4vJ
>>78
最近は大人が幼児化してるからな。一部だけだが
80 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)14:00:08 ID:qeZ
>>79
よくよく話聞くと旦那さんから暴力振るわれてたらしいんだよ。いろんなところに文句いう人っているけど、大抵家庭が落ち着かない人なんだよね。
そういうの知ってからはこっちも余裕を持って接せれるようになったわ。
84 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)14:06:10 ID:qeg
保護者に不誠実な応対の教師も多いからな
保護者にさえやってもない事言うても無いこと決めつけで怒鳴る
校長達居るからな
85 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)14:09:16 ID:qeZ
>>84
校長は好きなやついない。なぜならば校長は出世したいやつが試験を受けてなるもんだから。教育委員会とか教務主任、生徒指導とかの先生の方が偉いと思う。
47 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:03:29 ID:0Iy
ワイ中学教員に転職希望者、震える
60 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:26:13 ID:qeZ
>>47
職場がいいとこだといいな!子どもと関わるのはめちゃくちゃ楽しいよ!誠実に仕事すればヘーキ
54 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:13:08 ID:GFl
これから英語の中学教師になりたいって人に思いをぶつけて下さい。
60 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:26:13 ID:qeZ
>>54
志を高くもて。自分の仕事をキチンとこなせ。それ以外は引き受けるな。ってとこかな
すげー偏見だけど、B型みたいな性格の方が上手くいくと思う
86 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)14:25:27 ID:qeZ
じゃ、そろそろ出掛けるので落ちます。
みんなも「時は金なり」って言葉もあるし、やりたいことやって頑張ってね。
俺は動物園に行ってくる。1人でな!
87 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)14:27:06 ID:mJ4
乙!
クラブの顧問、お疲れ様
11 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:39:53 ID:qeZ
>>6
朝練、放課後練、土日練、連休の合宿、全部付き合うの正直辛かったは
7 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:37:23 ID:Pxl
教員のここがクソエピソードが聞きたいです
11 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:39:53 ID:qeZ
>>7
まず、そもそもの制度がクソ、校長と教頭がクソ、保護者もクソ
クソクソクソのオンパレードや
生徒といる時が一番幸せやった
13 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:41:09 ID:GFl
>>11
最後の一行で辞めるなよって思った。
20 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:44:58 ID:qeZ
>>13
本当はね、辞めたくなかったけど
心身ともに限界だったんだぜ
9 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:39:26 ID:kBc
心削りそう
14 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:41:17 ID:qeZ
>>9
23まで病院とほぼ無縁だったのに3年で身体ボロボロよwww
蕁麻疹、胃潰瘍、心療内科、その他もろもろお世話になったわ
10 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:39:42 ID:2Ye
どうせまだ未練あるんだろ
16 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:42:27 ID:qeZ
>>10
生徒と関われないのと手厚い保証はありがたいけど、今の職場がホワイト過ぎて本気で幸せ。薄給だけど、金なんていらん
12 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:40:07 ID:jk8
ガキがうざいんだろ?
18 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:43:41 ID:qeZ
>>12
ウザいのもいるさ
でもそんなもんだろ中学生なんて
色々起こすけど中三になるとちゃんと大人になってるんやで
15 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:41:18 ID:Pxl
校長とか教頭は部活顧問もなしで夏休み冬休みを満喫してる感じ?
25 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:46:51 ID:qeZ
>>15
たりめーよ
それどころか、こっちが授業中にウォーキングとか言っていないし4時には帰ってるし会議は寝てる癖に文句だけは言うし
何より俺が倒れた時も病院で怒鳴りつけやがったんだ
ゆるさねぇ
28 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:49:41 ID:qeg
>>25
地元の知事
議員
文部科学省
厚生労働省
尾木ママ他に
実態を伝えておけよ
43 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:59:59 ID:qeZ
>>28
なんか俺ごときが訴えても聞いてくれるのか?
正直学校、教育委員会とは距離置きたいんだよなぁ
24 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:46:13 ID:qeg
パワハラ受けてたらな
申請しろ
36 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:55:14 ID:qeZ
>>24
もう顔も見たくないし関わりたくないしなんかもう疲れた
17 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:43:28 ID:GFl
教えていた教科となろうと思った動機は?
29 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:51:31 ID:qeZ
>>17
美術
美大出身なんだけど、美術って日陰者になりがちじゃん?美術楽しいって思う人増やしたくてね
高校だと選択式だからそもそも美術好きなやつしか美術やんねえんだよ
だから、人によっては最後の美術の授業くらい楽しくやらせてあげたいと思ったのがきっかけ
ま、美術は世界を救うと思ってるから(キリッ)
32 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:53:19 ID:qeg
>>29
金かかるやろ
48 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:04:39 ID:qeZ
>>32
美術が?スポーツとかと変わりないくらいの金だと思うけどなぁ。
金がなくても鉛筆とスケッチブックさえあれば絵は描けるし、制作しなくても美術館でもテレビや広告、車なんでも見て美しい、面白いって思ったら全部美術よ
22 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:45:48 ID:60f
クラブの顧問が無給はひどいよね
33 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:53:27 ID:qeZ
>>22
一応手当が半日で600円でるから(震え声)
89 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)16:30:44 ID:I3A
>>33
>一応手当が半日で600円でるから(震え声)
バイトの時給より安い……
23 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:45:59 ID:JjG
俺は今高校生だけど当時は顧問に文句言いまくって悪態つけてたわ
今になってやっと教師の大変さがわかったからその顧問には申し訳ないと思ってる
36 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:55:14 ID:qeZ
>>23
顧問だってそれくらいわかってるよ
時間あったら会いに来てくれるとめちゃくちゃ嬉しがるぞ、それ言ってやってくれ
26 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:48:30 ID:Dk7
年間で休み何日?
39 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:56:26 ID:qeZ
>>26
数えてないけどお盆と年末年始で2週間くらいじゃない?土日はほぼ部活だったし
27 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:49:01 ID:jk8
せっかく採用されたのにもったいね
やめてどうすんの?
俺はやめるわ
41 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:58:02 ID:qeZ
>>27
今は知り合いのつてで違う企業に就職して企画業務やってるよ。10時~19時で土日休み。GWも10連休だ。ありがてぇ
31 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:53:07 ID:kBc
教師とか終わ込んだもんなこれから
48 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:04:39 ID:qeZ
>>31
あれだけ忙しいのにさらに人数減らそうとしてる日本の政策は間違ってるよ。
部活、担任、教科、事務、総務ってな感じで全部仕事分けないと負担の割には給料ねぇし
40 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:57:42 ID:NcQ
高校になると規模が大きくなって先生が一気に増えるから部活の顧問の負担も楽になる
生徒も自主的に行うし
55 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:14:26 ID:qeZ
>>40
お、教師の方?高校の方が生徒も聞き分けよくてそこらへんは楽だよな
若いってだけで運動部持たされて、美術部は意味ワカンねぇクソばばあが顧問だったから腹立つ
42 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)12:58:47 ID:Wm8
新任音楽教師が叩かれまくってたな
かわいそうだった(小並感)
55 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:14:26 ID:qeZ
>>42
おれも初任の時、4月からいきなり授業持たされてワケもわからずやってたんだけど、5月とかの授業アンケートで授業つまらないとか何言ってるかわからないとかさんざん書かれて生徒にも教師にも保護者にもいびられて本気で辛かった
46 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:01:01 ID:UGW
給料どんくらい?校長になるとどんくらいまで上がるの?
57 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:17:50 ID:qeZ
>>46
校長は知らないけど噂では年収750万くらいで、還暦過ぎた後もめちゃくちゃな額もらえる。俺は手取り22~25万くらい
45 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:00:46 ID:jk8
転職して給料どうなった?
57 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:17:50 ID:qeZ
>>45
手取り25万(色々手当付き)から20万(ほぼ手当てなし)になったけど、彼女もいないし全然十分
休みを金でかったようなもんだな
56 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:16:20 ID:d7w
教育実習の時点でクソだとわかって就職に変えたわ
会社のが精神的にも仕事的にも万倍マシ
61 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:29:28 ID:qeZ
>>56
教育実習なんて教員の仕事の5%にも満たないから、正解だと思う。授業作るのより断然他の仕事の方が大変だし
58 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:18:12 ID:jNA
教師は割りと収入が良いぞ
61 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:29:28 ID:qeZ
>>58
給料は良くても、時給に換算すると650円にも満たない模様
サビ残乙です
59 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:21:43 ID:mJ4
>>58
サービス残業あり休日なし、やりたくないわ
61 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:29:28 ID:qeZ
>>59
趣味ないから休日いらねえやと思ってた俺がバカだった
62 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:30:57 ID:mJ4
>>61
拘束時間が長すぎだよな
64 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:34:04 ID:qeZ
>>62
7時~朝練
8時~授業
12時半~昼(10分以内に食べて、配膳室見張り)
15時半~部活
19時~明日の授業準備、生徒宅に電話、行事の企画書制作など
23時半 終電のため下校
以下365日エンドレス
63 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:31:57 ID:ZhJ
せめて部活がなければって感じか?
67 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:36:02 ID:qeZ
>>63
部活なければだいぶ楽にはなるな、土日もないし
68 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:36:59 ID:jk8
実家暮らし?
69 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:38:29 ID:qeZ
>>68
最初1時間かけて実家から通ってたんだけど、さすがに遠くて1人暮らしになった
住宅手当5万も出るんだぜ?
70 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:39:33 ID:R2A
ブラックだよなぁ 教員って
71 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:40:01 ID:JjA
教職取るの大変だっただろうに……
74 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:47:36 ID:qeZ
>>71
大変だったけど、自分のスキルにはなってるし無駄になったとは思ってないぜ!
72 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:41:29 ID:833
中学が一番大変そうだよな
小学生みたいに素直じゃないし
高校生ほど理屈的に聞き分けがよくなってるわけじゃないし
74 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:47:36 ID:qeZ
>>72
最近は小学校も大変って聞くけど部活ないのがでかいよな。
忙しさだけで言ったら
中学>小学>高校>大学かな
幼稚園は知らん
73 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:43:41 ID:OCc
実技科目の教師なんてその分野の落ちこぼれがなるもんだからな
74 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:47:36 ID:qeZ
>>73
近年はそんなことないぞ。特に美術に限っては。ものすごい作家だって教員とか画塾とかで働いてるし、むしろ美大の進路としては優秀。友達みんな派遣とかだもん
75 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:48:30 ID:R2A
>>74
俺のとうちゃん生徒指導主事だったんだけど夜中の1時に召集されたりしてたよ・・・
77 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:51:23 ID:qeZ
>>75
生徒指導主事か、優秀だったんだな!憧れるわ!生徒が悪さするとどうしてもね…
うちの中学は悪さするやつが出ないように部活でコテンパンに疲れさすんだww教員も死ぬけどww
76 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:50:25 ID:4vJ
お疲れさまでした。公務員ってだけで嫌われる世の中だもの。風当たりは強いよね
78 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:54:32 ID:qeZ
>>76
保護者からの風当たりは強かったな。試合で生徒が鼻血出したときも監督不行き届きだーとか言われて教育委員会に怒鳴り込まれたりして、何回もその子の家に行って謝ったりさ。
安部さんも教員の人数削減とか決めちゃうし、俺が言うのもなんだけどますますやる人いなくなっちゃうよなぁ…
79 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:56:15 ID:4vJ
>>78
最近は大人が幼児化してるからな。一部だけだが
80 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)14:00:08 ID:qeZ
>>79
よくよく話聞くと旦那さんから暴力振るわれてたらしいんだよ。いろんなところに文句いう人っているけど、大抵家庭が落ち着かない人なんだよね。
そういうの知ってからはこっちも余裕を持って接せれるようになったわ。
84 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)14:06:10 ID:qeg
保護者に不誠実な応対の教師も多いからな
保護者にさえやってもない事言うても無いこと決めつけで怒鳴る
校長達居るからな
85 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)14:09:16 ID:qeZ
>>84
校長は好きなやついない。なぜならば校長は出世したいやつが試験を受けてなるもんだから。教育委員会とか教務主任、生徒指導とかの先生の方が偉いと思う。
47 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:03:29 ID:0Iy
ワイ中学教員に転職希望者、震える
60 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:26:13 ID:qeZ
>>47
職場がいいとこだといいな!子どもと関わるのはめちゃくちゃ楽しいよ!誠実に仕事すればヘーキ
54 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:13:08 ID:GFl
これから英語の中学教師になりたいって人に思いをぶつけて下さい。
60 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)13:26:13 ID:qeZ
>>54
志を高くもて。自分の仕事をキチンとこなせ。それ以外は引き受けるな。ってとこかな
すげー偏見だけど、B型みたいな性格の方が上手くいくと思う
86 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)14:25:27 ID:qeZ
じゃ、そろそろ出掛けるので落ちます。
みんなも「時は金なり」って言葉もあるし、やりたいことやって頑張ってね。
俺は動物園に行ってくる。1人でな!
87 :名無しさん@おーぷん:2016/05/04(水)14:27:06 ID:mJ4
乙!
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
俺頑張るよ…
イジメられ自殺した事件も隠蔽した校長は
生徒に顔に塩酸かけられたなw
その事件も隠蔽。ニュースにすらならない。
部活動に給与がでないのって何故なんだろう
まああそこはそれこそピンキリなんだろうけど……うちの恩師はおじいちゃんなのに手帳に一ミリくらいの文字でびっしり予定が書き込まれてた。怖かった。
あれはもう奴隷つっていいわ。法律まで「上司の職務上の命令に従うこと」って言い放つキチガイ職が教師っていうことをわかったうえで進路選択するんやな若者たちよ
そう思うなら転職したら?
<中学>小学>高校>大学かな
美大は知らんが大学はなっても地獄なれなくても地獄やぞ
特に私大なんかはやばいらしい
公立教師の年収は地方公務員で警察に次いで良いのに
あの時間ほとんど金でないのに。
教師なんてコネでならなきゃ美味しくないぞ
俺の地元の中学教師なんて、女子生徒の体触りまくってたけど全然問題にならなかったぞ
親戚が県庁のお偉いさんなんだとさ
と思ったら校長教頭ってそんなに酷いのか
真面目な奴は教師になっちゃダメだよ
頭のネジ飛んでる奴しかいない
休みの日もずっと仕事の事を考えていて、あの時は病んでいたよ。
若い方が仕事のストレスでつぶれてしまう話、特にそれが学校関係で起こっているとなれば尚更、子をもつ身にはショックです。
先生方には本当に子供達や父兄、地域がお世話になっており、いつも頭が下がる思いです。
長期休暇中も学校に殆どいるのが校長教頭だし
部活制度なんとかならんかね
犯罪犯しても氏名は公表されないし教員免許も剥奪されないって所がすごいよな~
だからてっきり生徒がクソなんだと思ったわ
友だちに休日のに部活8-17時の拘束時間で無給同然なのを聞いて驚愕した
日々の残業代も出ないのに何かあったら責任だけは取らんといかんし
せめて大学みたいに教育以外の雑多な雑務をこなす担当をもっと配置してもいいと思うわ
ただでさえゴミと接する機会が多いってのに、上司が社会性もない基地外とかお気の毒やわ、お疲れ
ほんま、学校なんて技術とクソみたいな社会性学ぶだけの豚小屋だってのに、それ以上を求められる教員はかわいそうだわ。つーか、子供持ってるだけの基地外に頭下げなきゃならねーとかおかしいだろ。ガキの前にゴミどうにかしてくれよ、いっそ機械化しちまえよ
はーだる
教師にだけはなるまいと常々思ってた
ウチの中学時代、一時期だけど若い女教師が名前だけ顧問になってたなぁ。ほぼ練習見に来ないし、練習試合とかも組んでくれんし、来ても経験も運動神経もないから使えんし。
まぁ、これくらい緩くないと大変やったんやろね。
糞ガキは教師の裁量で死んでもOKという風にすれば改善されると思うけど
間違いなく教員の頃の方が厳しかったよ、教員が楽だってのは外から見た人だけじゃないかな
もしくは生徒ほったらかしで相当無責任にやってる人か
色々あるが、休みが全く無いのが一番きつい(部活次第ではあるが)
月休0の異常が普通になってた
勿論一般企業なら有りえない対応は相当あるし、常識が無い人が多い批判も事実だけど
教員とか楽して給料良いしほんと羨ましいわー
とか言ってるの見ると離職した今でも笑えん
土日も部活やったら1日3000円でるし(涙声)
どうせニートが見え張っただけだろこれ
>>1はどうにか抜け出せて良かったなw
もう戻ってくるなよwww
>>1かれはその匂いがプンプンする。
知らないスポーツの顧問とかいわれてもこまるやろし。
あんなフルバイト以下の月給でクソbbaの小言聞かされて、親達のしょーもないお願い事という命令を絶えず受けて、家帰ってから深夜まで書類作成して休みという休みなんかもらえずに毎日過ごして健康体でいられるかよ。
だよなぁ?◯岡県◯岡市葵区にある「ひよこらんど」よぉ?
公務員うらやましいなんて言ってる奴ってどんだけ底辺なのよ
しかし部活手当安すぎだろ
モンペにはなりたくないもんだな
中学の時、美術の先生が好き過ぎて困ったのはいい思い出w
部活がずっと音楽系やったので高校では迷わず美術選んだ
今思えば、学校に行く楽しみの一つやった
お若い先生やろうけどありがとうね。お疲れ様でした。
中学の時の部活の顧問の先生もありがとうございました
うちの顧問はたまに活動見に来る程度で、普段の練習は基本生徒主導だったよ?
それでも試合の引率とか合宿とかちゃんと計画してやってくれたよ。
大人が出ないと回らないとこだけ出て、あとは生徒に任せればいーじゃん。
美術の先生が、運動部の指導なんて出来ないでしょ、はっきし言って。
そのスポーツの経験あるわけじゃないんでしょ?
15時半からは明日の授業の準備とかやって、終わったら部活に顔出して、
生徒と一緒に帰ればいーじゃん。
朝練だって、きついならやめたらいいじゃん。
弱いチームでいいのよ。
生徒だって全員参加で仕方なくやってるだけで、全国大会行きたいとか思ってないから。
そもそもクラスでも足の遅い子が陸上部にいたり、
動体視力致命的に無い子がテニス部にいたりするんだから、無理なのよ。
マジで病んでる奴多いから。
自分は大丈夫、自分はやっていけるなんて絶対思わない方が良い。
世の中にはもっとやりがいと待遇が優れた仕事はいくらでもある。
それ専門の指導の人とか雇えんかなと思う。
授業と教材研究とクラス運営以外の学校事務やら会議やらなんやらが多すぎなんだよ。
だから俺も実習だけ行って先生はやめといた。
教師がいじめに加担してるのもある。それでいじめられて、不登校なろうと隠蔽当たり前
若手がそれにおかしいんじゃないかと異議となえたら潰されるんだぞ
親もクレーマーが増えたこともあるけど、教師が子供に自分の立場が強いと思わせるるためにいじめをするってことがマジで理解できねえ。だから辞めたけどね俺も
中学の時日本画にきょうみがでたので美術の先生に質問しにいって
いろいろ教えてくれたのありがたかったけれども
あれだって今思うと先生からしたら余計な仕事ふえたようなもんだったかもな
大人になって真摯に子供とむきあってくれる教師のありがたさがわかるようになった
感謝の気持ちでいっぱいだ
今は療養中だけどもう戻りたくないわ
ちな月-日の8:00-0:00がデフォ
書面上は月-金の8:30-18:00だったけどな
家に帰れても常にメーラーで連絡しなくちゃいけなかった
これで給料はプロ野球の2軍選手の最低年俸よりも安いんだぜ…
責任者がいないと(ry 少なくとも学生のいる間は(ry
↑こんなん全部聞いてたら命がいくらあっても足りないわ
学生はいい子が多かったし教えがいもあったんだが
飄々とした人で、夏は水泳部の顧問でもないのにプールでよく泳いでた。
色々と魅力的だったから男女共に好かれてたわ。
そもそも部活が少なすぎる。
運動部が7つ、文化部が2つ。先生はこれでももっと減らしたいと言ってる。
減らせば顧問の総数も減らせるからね。
野球部とサッカー部は男子オンリーなので、
女子は実質運動部5つ、文化部2つ。
二つしかない文化部が女子ばかりになるわけだ。
新入生は入学後すぐに部活見学があるんだけど、
2,3年の女子ばかりの集団に入りたい中1年男子なんているわけない。
だから男子は、どんなにヘロヘロ運動音痴君でも運動部に入るしかない。
運動出来ない子が運動部にいる理由はこういう事。
運動部減らして文化部増やせばいいのにね。
そうすれば土日の部活は減らせるのに。
これはきっと何か理由があるのだろう。いずれわかる気がする。
高校の時は数学教師が友達を妊娠させた
大学では特になかったけど高校の同窓会で元担任に不倫のお誘いかけられる
教師は下半身猿のクソな印象しかないわ
一応それなりの進学校だったんですけどね
あと警察官と銀行員もだけどストレスを言い訳に不倫カス多い
教師は忙しいと言いつつ合コンに来てる人何人も知ってるから良い印象持てない
キモいんじゃ氏ね。同居してる母ちゃんにでもしゃべってろやうんこ野郎w
雇用が産まれるし、仕方なく任される教師が顧問だと生徒の為にならない。
教員の犠牲の元に成り立してるんなら
・無くすのか
・必要だと言うんなら各分野の専門家(といっても1流になり切りきれなかった2流止まりの選手)をコーチとして雇うのか
どっちかにせーや
3年かけて公務員1種に受かって今防衛庁行ってる
中学だったらたぶん無理だったんだろうな
同じだけ生徒も拘束されてるのを忘れないで。
これが虐待じゃなくてなんなの?
部活の在り方を変えないとダメ!
朝練なんて大会直前の2週間くらいしかなかったし
土日もどちらかは部活休みか半日だけだったな
先生はやりたくないのと生徒もやりたくないという意見が一致して誰からも文句はなかった
おかげで県大会入賞が関の山だったけど
土日もお弁当持ちで部活。夏休みも冬休みも春休みも部活。
うちの息子はまだ12歳なんだよ?!
子供でも中学生とも成れば随分生意気になるからね。
自分が中学生の頃の美術の女先生はよくウチらのクラスメートに泣かされてたよ。
皆 授業をまともに受けなくてね。
で、挙げ句の果てにその先生辞めてったわ。
10年後会ったら精神病んでて教師辞めてたな
厳しくも真面目だったから色々キツかったんだろうな
そこに雇用を生み出せるほどの財源がないから。
PTA?地域によっては額によってはありかな。
全額は無理かも。
学校側?どうだろう。ケチるんじゃない?
厨2病が悪さしないように体力消耗させるのが目的なんで、
基本的に休みの日も拘束するようになってる。もちろん、面倒見る顧問も。
超絶ブラックだよ、中学教員は。
奴隷を育てるのは奴隷自身、これ明白
生徒はどんな生徒でもかわいい生徒だからって思いでなんとかなるけど保護者はキツイわ。
今までの実生活で出会ってこなかったレベルのキチガイがいっぱい。
教員になるやつはおそらく高校からは進学校で割と普通に過ごしてきた人が多いと思うから、自分の高校時代のイメージで教員になるとギャップに悩まされるね。違う社会階層の人間がこういうものなんだと知れるわ。
いまはどこも目いっぱい部活する。そうしないと市内大会でも惨敗で恥をかく。
「上の子の時は」「昔はこうだった」で、結局保護者からクレーム。
あのですね、30年前は、公立の高校がちょくちょく甲子園行ってたですよ。
でも今はさっぱりですよね?
各校の練習量は変わりません。むしろ増える一方なのです。
ハハハ。。 日本って腐りきってる。。
先輩教員からの毎日のダメ出しで心折れそうなワイ
完全に折れた
目が覚める前に出勤して、寝てから帰ってくる。日曜日はお知らせ作りとテスト作り。素材集からトレーシングペーパーで写し取った絵を切りあわせてつくったプリント。
あの素朴な素材集はまだ販売しているんだろうか。
プロを育成する訳でも健康維持のための運動でも無い
中途半端で、無駄ばかりで、先の無い活動に、
学生や教師の貴重な時間を割くなんて馬鹿げてる
最初の授業参観の授業は「清掃について」だった。
まともに授業がスタートしたのは入学して2週間後。
5月現在、英語はまだアルファベットを書いているだけ。
塾必須だよね、これは・・・・。
部活も必須で塾も必須(塾の宿題は大量)
教師よりブラックでしょ。
教師は辞められるけど、生徒は辞められない。3年後の卒業を待つのみ。
うまくやってる友人も実際にいるんだから、偏って考えるのもあかんだろ。
緩いタイプは学校でものらりくらり適当に仕事してるけど
真面目なタイプは校務分掌や担任業務や部活顧問やった後に、教材研究だのテスト作りだのを家に持ち帰ってまでやってるんだぜ
だいたい前者が長続きして後者が病んで辞めるっていうね
中学生を七時過ぎの薄暗い中帰らす学校無能
危ないだろうが
たまに本屋いくけどむしろどこの本屋にでもあるよ。
もしかしたら売れ筋なのかも。
教師にとって一冊ないと不安なんじゃないのか。
小学生のうちから塾通いさせたくなくて公立なんだけど。
私立中学はどんななの?
これは心理です。
苦労してもやりたい仕事は、その仕事が好きで「滅私奉公」の精神がないと続かない。
そのまま別の業種に就職した
あの苛酷な環境で働き続けることは
本当にすごいことだと思う
で、若い先生達はそうやってやる気をなくすと
将来は優秀な鬼女だ…
学校によっては学年に一人は女性教師をおいて、思春期の女生徒の対応はデリケートだから女性教師がするって学校もある
看護師でも男性だと変えてくれってクレームあるみたいだし、男性の風当たりが強い職業ってあるのかもね
差別的で嫌だなぁ
新任の先生が担任になった。
すごくニコニコ明るくて小柄で可愛い先生だったのに
卒業する頃には、目がすわっててドスの効いた声でしょっちゅう怒鳴るし、生徒全員呼び捨て。
普段もうつろというか、暗い表情になっていた。
美術の先生。
>それ専門の指導の人とか雇えんかなと思う。
習い事でもスポーツクラブでも通わせろよ
スポーツでも芸術でも、その道でプロになれたら教師なんかやってないだろ
そういう半端な熱血教師に痛めつけられた思い出があるから特に、
特に、学校の部活動に力をかけるなんて馬鹿馬鹿しいと思うわ
県大会だの、全国大会だの、甲子園だのと聞くと薄気味悪さを感じてしまう
正し部活を突き詰めても99%の人間の先には何もない
こんなでも昔は部活に入って顧問の口車に乗って馬鹿みたいに朝から晩まで週7で練習して誇らしげにしてたが
自分が心からやりたいと思った事をやってた連中を尊敬する
やりたくない事をやらなかった連中を心から尊敬する
どうしてやらないんだろ。金が無い?少なくとも東京には、保育園潰して韓国に寄付できるくらいの金はあるんだろ?
海外、つーかアメリカは外部から雇うのが普通だぞ
たまーーーーーの休みに町中で保護者や知り合いに会おうものならこんなところで何してんだとか絡まれる
自分が習ったことをまた人に教えるってウイルスみたい
中でもほとんどの学校で共通のネックは部活動なんで別枠で採用したほうが絶対いい。
部活指導者の採用があったら今からでも絶対受けるのに・・。
だからまともな精神持った人間が辞めて居なくなり頭がアレな人種が増えるわけだ
ある種の宗教に近い気がする
中世の末期のキリスト教会と近似してきた気さえするな
君が代国旗云々は魔女狩りのシステムを模しているのかもしれない
高校生ですか?
上下関係とか時間の厳守とかの教育はできるけど、割りに合わないね
若いからって運動部の主顧問にされたら校務分掌とプラスされてサービス残業に土日部活よ
根本的にだけど、教員の仕事量であの勤務時間は無理があると思うんだがね…
B型が教師に向いてるっていうのは間違ってないと思う
生徒が何かやらかす度に呼び出されたり、毎日部活等で朝も早く夜も遅い帰宅で帰ってからも授業の準備やら仕事やってたな。
フランスとかだとかなりしっかりした大人が多いけれど
日本の生ぬるい環境で育ってきた23や26なんて厨二病の中学生とたいして精神年齢かわらんだろうね
中学は分からないけど教員は、小学校が一番大変って言うし、単純に行った先の中学校が悪かっただけなんじゃないかなぁ。
基本的には部活の顧問担当決めは、校長教頭の管理職が決めます。
だからイッチは新任の若い男性って感じだねぇーって感じで決められたかと。
それに早目に帰るとか到底無理な話。
次の日の授業の用意&何かしらの役(学校運営の役回り等)のお仕事を必ず持たされるので、息つく暇なしですよ。それプラス後は週1回の学年会議と月数回の市が開催する全体会議とモロモロの会議があります。
まぁそれに出なきゃ管理職に睨まれるし、他の教員にも叩かれるからね。
部活も熱心にしなきゃ保護者からのクレーム(大会に子供さんを出したいんでしょうね)がガンガンくるし。
生徒中心で部活動をしていて事故があったと過去にもあるので、今は顧問(会議等で居なかったら他の教員がフォロー)がいるような形にしています。
要領が悪いとか言う方がいらっしゃいますが、このお仕事要領のいい方でも生命削りますわ。
私も辞めて正直正解でした。生徒はすっごく可愛いけど人間関係の悪い学校にあたったら、最低3年間は異動できないからね。
管理職は正直クソですわ。マジで。
教員実習行ったけど、求められることが多そうで無理だと悟ったわ
会社で歯車やってる方が絶対楽
それでこのざまだから最初から教員なんざ向いてなかったんだよ
美大に行く奴が中学の教師に向いてるとはとても思えんしな
そりゃ子供も馬鹿になるわけだわ・・・
他人をある程度突き放せる人じゃないとどこかで抱えきれなくて壊れる
教師になる人間は、知恵遅れしか居ない
断言する
正常な判断が出来る人間は教師になんてならない
画風を教えるのは良いよ
印象派とか写実派とか教えるのは判るんだ
なぜ描かせる?
それを周囲と判るように貼り出して晒し者にする
イジメだろ
毎回苦痛だったわ
復帰した直後だった。
原因は、部外者かつ無許可なのに毎日部活に参加してた
恩師の先輩のたな…おっと。
はやく士ねば皆平穏にすごせたのに。
勝手に練習に参加させてた孫本気で落としときゃよかった…。
本当に糞の役にもたたなかったし、恩師が土下座してる
ところも見たくなかった。
私も来年から小学校教師だけど、やっぱり学校の制度というかシステムそのものがおかしいと思うよ
あと、「以前からこのやり方でやってきた。出来ない奴がおかしい」っていう現場教員が多いのも問題。誰も現状に声をあげない
役所とかに努めて部下や市民に偉そうにして
公務員のいいとこ取りの人生謳歌するんじゃん
問題解決能力ゼロ、というか問題全部給料1/3以下の若い教員に押し付けて責任逃れもする。そして自分は神であるかの如く威張り散らす。上にはへコヘコして意見も言わない。こいつらいなくならないと教育現場はよくならない。
子どもが育つということに無関心すぎると思う。
子どもは衣食住与えとけば勝手に普通の感覚を持った人間に育つ生き物じゃないよ。
まさにこれで自分も前の会社辞めたわ
もうすっごい同意
福利厚生を何で無視してるんだ
とくにノルマありそうな私立じゃなくて、公立なんやろ?
朝練、土日練、合宿なんぞやめればいいのにね
だいたい予備校に勤務先を変更する。
予備校は親も子供も成績を伸ばしたいって目的が一致しているし、大手なら問題児は最終手段として放校できる。
学校は勉強以外でも教育を期待される部分が多いから、家庭での方針とぶつかったり、期待値が高すぎたりで先生は疲弊しまくりよ。
ウケるw
少なくともお前よりは優秀だと思うけどw
書いてる事もマジでその通りだし
資格もってない、専門外の人間が指導したりするんだぜ。そんなの生徒のためにもならねえ。禿添の豪遊費を専門の人間雇うのに使えよ。
実際校長も楽って思われてるけど忙しいもんだよ。責任もあるしね
人参トークで意気投合してて面白かったし、すごい美人の先生だったのに。
この人より悲惨な境遇の人がたくさん居るのが中学だろう。
中学は悪いところのハイブリッドだと思う。
クソみたいな授業やっても金もらえるんだから
90分丸々自分の名誉教授武勇伝聞かせてくるじじいとかまじ……
五十代教員の若い頃は自由出退勤で4時前に隠れて帰ったり、自動車で学校に乗り入れ、校内でタバコ可、一部は飲酒も可。親は基本的に高卒までやから、学歴をカサに教員は踏ん反り返ることができた。更に年末調整の名の下に春にプチボーナスもあったんじゃよ、、
その分、組合による思想信条の統制が厳しかったらしいし、今管理職になってる奴は昔の同期(ヒラのまま)にそっぽ向かれて私的な会話も出来なくなってる。一部都市では民間人校長導入したんで、教頭の中には十年間教頭だったのに結局校長に上がれんかった人もおる。
ただ、今の若手教員のが苦しいのは事実やな。
普通の教員がピアノひけないとダメとか、
総務や経理がろくにいないとか、
保健の先生(養護教諭)の仕事とか、どんだけ一人にマルチタスク求められんねん➡事実1つ1つが疎かになる。
専門家を配置して、タスクを専業化したほうがよほど効率が良い。
これだから教師は…と言いたくなった
部活で拘束されてたって同情をかっているけど
顧問って何もしないけどなぁ、同行はするけど、それだけだし
よほど要領が悪かったのか、熱血だったのかな?
生活指導の先生以外の「忙しい」は口だけだ
むしろ生徒に教えるのは楽しかったけど教えるのとは直接関係のない要素が多すぎてそこに疲れたんでしょこれは
現場では、臨時教員がたくさんいて、部活(試合に勝てない部とか)を任せていることが多い。
40~50代のオバハン正職員たちは「部活は元気な若い人にまかせるのが一番よね~。私たちは腰や膝にきちゃうから」といって平気で臨時の教員たちに部活だけでなくいろいろと仕事を押し付けてくる。
一方オジサン正職員は組合活動に一生懸命。
古巣は自分がルールだと言わんばかり好き勝手やるし。古巣によって言ってることが全然違うから若手は混乱するし。ある教員にこれは絶対こうしろと言われ、その通りにやってたら別の教員に怒られたりする。
よその地域出身の教員を上から目線であれこれ言ってくる。それでいて同郷の若い教員には先輩風吹かして派閥作ろうとするんだよなあ。
一般企業とかでもそうだが。
熱意だの、愛情だのに依存し過ぎ
それは地域とか学校にもよるんじゃないか?自分の両親はそんなことなかったぞ。自分は毎日遅くまで祖父母の家に預けられて育ったし、父親は土日も部活の顧問やってた。母親は家事が終わっても持ち帰りの仕事が多くてなぁ。学期末なんか大変そうで見てられなかった。夏休み期間も研修や研究発表?もあるしな。父親は何年も試験勉強してようやく教頭、校長になったけど地域コミュニティ、警察とかとの連携、近隣住民や保護者から寄せられる色々な要望の対応、折衝。台風でも大雨でも警報がでれば夜中でも学校に出て待機。日教組系に与しなかったから余計大変そうだったなあ。教師だった人達の平均寿命って普通より短い。全体的にストレスが多いらしい。それでも両親に言わせれば今の若い教師達はかわいそうだとのこと。やることが昔より多いくせに給料も上がりにくくなってるとのこと
イキッた猿どもの世話してる先生方は本当に尊敬してるよ
担任持ったら家庭訪問や学級のこととか仕事が増えるけど、持たなかったら授業と部活だけで余裕です。
他が仕事してても自分と学年の仕事が終わったら即帰る。
部活も掃きだめみたいな文化部顧問なので、休日はしっかり休める。
が、教師同士は基本仲悪いので、休みに部活してないとほかの教師からねちねち言われたりする
。
県にもよるけど、27歳で諸々の手当込みで手取り23万ほど。
自己中で、他人の陰口にも折れない図々しい心があるなら教師はおすすめよ。
こーゆーのが戦わないで尻すぼみで消えてくから現状が外に伝わらずに後々の教員が痛い目見るんだろうが!!後々の教員ってのは、アンタの教え子も入ってるんだぞ。
関わりたくないーとか言ってないで、現場の声をもっと届ける努力をしろ。校長のクソぶりも教頭のクソぶりもしっかり教育委員会に伝えろ! !
現場から聞こえなきゃ上だって動けねぇよ。
確実にモンペのせいですわ。
事無かったな。それなのに夜間手当ては教育よりずば抜けて高いらしい。校長はクズ。
サッカー部の先生は経験者で熱心で部活きついけど、わりと強い部だった
ちなみに授業も良い先生
私はテニス部だったけど先生は放置で、終わりの挨拶に立ち会うか、もしくはそれも部長からの報告だけだった
部自体も弱いゆるい部活だった
美術の先生なら生徒に投げてもって思うけど、学校と先生によるのかな
教育委員会がどういうものだかわかってないようだな。
テキトーに顔だして、あとは部長にまかせて帰ればいいやん。子供達の自主性を伸ばすために、任せましたってさ。ちゃんと顔はだしてますよって。
裁判起こしている人間だっている。
しかし多くの場合、巨大権力の前ではなすすべがない。
授業は講義みたいな感じで汚い版書がほをの少しとプリント無し。工夫無し。てか、たぶんロクに授業の準備もしてない。
部活もたぶん殆ど顔出してない。
卒業式を病欠した友人が春休み中に卒業証書を取りに行ったら、
何故か担任が居なくて騒ぎになったらしいw
いくらもう授業は無くても色々やることはあるんだろうと思っていたが、奴はフケたんだろうなw
何が言いたいかというと、それなりに志を持って教師になった人が馬鹿を見て、
「安定した就職」だけ目当てで教師になった奴が楽してるって話。
奴は一応私立最難関クラスの大学出身らしかったが、
意味不明な依怙贔屓があったりと、本当に適性の無い教師だった。
奥さんは小学校の先生だったけど、旦那は中学校か高校だったはず。
あの家族は別格だってことなの?
自分の周りでは先生って長期休みは休みだし給料いいしで花型職業扱いなんだけど…
ちな私立って何?学校は公立か県立だけでしょ?な地方都市での話だから都会とは違うのかもしれない。
自分も教育実習にいって止めたクチ。小学校で1ヶ月行ったのに、中学校が2週間なのが本当に疑問
ただ、中学からは、担当教科だけ教えればいいんだから
毎時間が授業なわけじゃないよね?
デスクで他の準備できるじゃん
それを部活で補ってるから、部活は当然だと思ってる
知り合いで小・中教師になった女たちは、イジメの主犯と、モラハラ気質だよwww
リアルにこども達大丈夫?教師は変なのばかりだわ
教師は本当にクズ人間
職員は職員で年功序列が酷いからな
何をもってして美術が楽なポジションと言ってるのかわからん。
うちの学校、理科や数学は教員数多いから週14コマなんだけど。
音楽、美術は週22コマ。
理科とかは体育大会や文化発表会でメインで動くこともないし。
ベテランは先輩風吹かして威張る割に、新人のスキルを向上させるような教育はしないし。(新人のスキルが高くなったら自分の立場なくなるから)
学校経営的にも新人が給料上がるまでいられると困るから、新人採ってはすぐ辞めさせる方針をとるという若者にとっては地獄な職場。
で、一部の部活動強い教員はそれで出世して、子供も高校推薦とかもらえるから文句言わない。ブラックすぎ。
自分の子供があの長く苦しい学校生活を強いられなきゃいけないのかと思うと、かわいそうで子供が作れない
知り合いの英語教師は自転車を傷つけられたりして可哀想だったな
その人も教師やめました。なんでって、英語の個人レッスンの先生になったほうが儲かるから
学生は被害者意識が強すぎる
先生たちのほうがよっぽど大変
中学の方が楽だと思うけどなあ。
ほんと精神病んでる
新任の頃は朝6時に家出て深夜に帰宅して授業の準備して2時間寝て、、、を永遠に繰り返してた。
これから教員なる人は自分を捨てて先生役を常に演じるくらいのつもりで最初はやってね。
金のこと考えてないよ 自分には無理
身も心もボロボロになる仕事だよね。
地獄から解放されてよかったね。
今は「隠蔽して学校の評判を守らなければ!」だもんな。これだけで社会のゴミ溜めだと決めつけていいよ。
教員が大変な職業だなんてのは散々いわれてるだろうに…
お前なんかどこにいっても通用しねーよ
私の尊敬する先生は、過労で自殺未遂をしました。今は、復職して4年たって、元気です!
いい先生ほど頑張り過ぎてしまうものですよね、生徒の立場としては、先生が元気で生きててくれれば何でもいいです\(^o^)笑
コメントする