~その艦娘は一人しか居ない~
艦これの「同じ艦娘が複数入手出来る」仕様がようやく潰される。
艦これアーケードによって。
それはその名を持つ艦は一隻しか居ないからだ。
食い殺せるのは自分自身のみ、それにしても結局は一人に集まるためでしかない。
(同キャラカードを集めて強化するシステム自体は「ダブリ」へのサービスの意味合いもありそう)
ソーシャルゲームではないのだ。
一隻しか居ないから、その子の代わりが居ないから。
そういうゲームがセガの手から出てくれそう。こんなにうれしい事は無い。
~轟沈哲学への叛逆~
轟沈の仕様も明らかに変わっている。
轟沈の悲しみと言っても、結局、田中謙介氏の興味範囲は狭い。
ただミリタリ界隈でマイナーな艦を沈めただけでは通用しないのだ。
如月には女神を使わず、赤城や加賀には女神を使う。それはミリタリ的には正しいにしても艦これとしてはやってはならないことだ。
大体、疾風なくしてウェーク島を語れるかいってんだ。
悲しみの記憶と言いながら偏りがある。
運営鎮守府ことC2プレパラートにウェーク島の戦いで散って行った人達への悲しみなど一度たりとて感じた事などない。だから嘘っぱちなのだ。
ゲーム的に考えれば轟沈バグが存在する。
バグが起きてもそれをユーザーの環境のせいにする。それは悪評の温床でもある。
事実かどうかではない。悪評が実際に立ってしまっているのが問題な事にC2プレパラートの人々は気づいているのだろうか。
恐らく気づいていないのだろう。だから嫌になったのでブラウザは止めた。
結局、轟沈こそ艦これの足を引っ張る仕様だったと思う。
そうした反応を見てこそのアーケードは面白い仕様を作ってくれている。
まず「大破した後の進軍」が轟沈条件だと明言している。
これは暗黙の了解であるルールだが運営鎮守府ことC2プレパラートはこの条件に付いて明言した事は未だなかったと思われる。上述のインタビューで緩やかなソーシャルと言って逃げている。
もはやそうしたボカしが通用する状況ではない。セガはそれをよく分かっている。
そして轟沈の「復活」と「復帰」を取り入れたのは英断だ。
轟沈したらシュレッダーなど言語両断だ。100円入れて艦娘カードを手に入れる仕様である以上、金銭が絡む。それを破棄するわけにはいかない。
当初の艦これの哲学を破壊しても轟沈へのストッパーを二種類取り入れた事は英断だろう。この方が無用なトラブルを避けられる。
アーケードは2015年の上半期でゲーム自体をかなり作り直したという話があるが、その際にアニメの反応を見て轟沈への対処も考慮したのだろう。
アーケードの轟沈仕様が嫌なら殺したままにしておけばいい。
ただし殺したままにしておくのは提督の判断である。シビアな世界観だからではない、その人のせいなのだ。艦娘を殺すのは深海棲艦ではない。艦娘を殺すのはいつだって提督だ。
同じ艦娘が一隻しか居ない世界観や轟沈後の完全復活が嫌ならブラウザゲームをやればいい。セガは頑張ってる、嫌ならゲーセンに来なければいい。
同じ艦娘がクローンのように居るソーシャルゲームが好きならゲージを破壊しても永遠に6-4やってればいいと思うんです。嫌ならやらなければいい、素敵ですね。
僕は嫌なので6-4一度も行ってないですけどね。こんなん二次創作で十分。
~コンバートへの希望~
艦これアーケードはキャラを使い続けると改カードをもらえるという仕様になっているらしい。
だが艦これは改造によって艦種が変わるものも居る。その中であえて改カードを入れなければ改造前のまま使えたりすると嬉しい。
これは伊勢型や扶桑型といった改造する事で航空戦艦になる艦でも試してみたい。
アーケードは索敵が重要らしいので瑞雲飛ばせる航空戦艦で運用するのが基本になりそうだが、火力が高いままの戦艦として運用する事が出来たりすると面白そう。疑似コンバート。
他にも最上型や利根型も、ただの重巡として使うか航巡として使うか分けられるか。
そして千歳型(水母→軽空母)、大鯨・龍鳳(潜水母艦→軽空母)、翔鶴型(正規空母→装甲空母)あたりのコンバートにも期待だ。
特に大鯨はブラウザで潜水母艦が不遇なのだが、あの子は潜水母艦と軽空母を使い分けられる方がしっくり来る。ごーやも喜ぶ。
大体、大鯨だろうが龍鳳だろうが別の服を着れば大差ない事は新春でイチソ氏が証明している。
翔鶴と瑞鶴もブラウザや改ではいまいち装甲空母と正規空母の使い分けにコストが重すぎて戦況に応じて使い分ける感が薄い。
だがアーケードなら好みでどのカードを使い分けるか自分で選べると真の意味でコンバート空母という事になるのではなかろうか。
初期実装艦では翔鶴と瑞鶴の姿はないが、アップデートの目玉として面白そうな登場をしてくれる事を祈りたい。
他にも折角作ったモデルなんだから好みで改造前のまま使ったり出来ても良い。
そういう所まで行き届いてたら嬉しいなぁ。
C2プレパラートがどこまで影響を与えてるかは分からないけれども、アーケード自体には期待してます。