こんにちは!あっという間に三連休最後の日になってしまいました。昨日は国分寺で家系ラーメンを食べようと思ったのですが営業時間外だったので、そのまま何も食べずにバスで府中までいった家系ラーメンエヴァンジェリスト (自称) のナカムラ (@sys_nakamura) です。家系ラーメンエヴァンジェリストと名乗る割にはそこまで家系ラーメンを食べまくっているわけでもなければ、知識があるわけでもありません!( ー`дー´)キリッ
↑PowerPoint でバナー作ってみました。
さて、今回は家系ラーメン記事を書くのが少し楽しみです。その理由はというと、はてなブログで熱帯魚の飼育をメインに記事を書いている おっちゃんあんちゃん (id:tk450) さんが以前に私が東村山市秋津町にある家系ラーメンの記事を書いた時にコメントをつけてくれました。
要約をすると、秋津は おっちゃんあんちゃん (id:tk450) さんのご両親がお住まいになっている実家で記事を読んだことがきっかけでご実家に帰られた際に、実際に紹介した家系ラーメンのお店でラーメンを食べたということです。私が自己満足で書いている記事が少しでも「誰かの」「どこかの」ご家族のコミュニケーションに繋がったと思うと何だか胸アツです。おっちゃんあんちゃん (id:tk450) さん、こちらこそありがとうございました!そのことについて書かれている記事はこちらです。
さて、今回紹介する家系ラーメンは私もはじめて食べにいったところです。この GW 期間中は東京の府中でとてもデッカイ祭り「くらやみ祭り」がやっているので、昨日は府中へ行ってきました。
そして以前に府中を散策した際に店前を通った記憶のある家系ラーメンのお店「府中家」さんに興味があったので行ってみました。
ホテルコンチネンタル府中を目指すと行きやすい?
私は毎週日曜日はこれでもかってほどに府中市内には行っています。そしてお馬さんをみてその見物料として某 JRA さんにお布施をしこたま払っているのですが、それだけがルーティンになってしまっていて、府中の地理を実は全然よくわかっていません。駅と競馬場の往復しかしてませんから(笑)私の印象だと府中の駅周辺はどこに何があるかがわかりづらいので、今回は Google マップを見ながらもホテルコンチネンタル府中を目標に店を探しました。
今回行った府中家さんは本当にこのすぐ近くにお店を構えています。看板黄色ですが二郎系ではありません。「ニンニク入れますか?」も書いていません。ちなみに府中の二郎も私の感覚ではこれまた少しわかりにくい場所にあります。こちらの看板に書いてある「家系ラーメン御三家 本牧家系 たま家 姉妹店」ということですが、吉村家 - 本牧家 - たま家という系統のようで、本家に近い家系ラーメンということをうたっているわけですね。
ラーメンは 680 円、ライスは 17 時からおかわり自由
さて、店内に入ってみると購入は家系ラーメンのオーソドックスな食券機での購入スタイルです。今回は「ラーメン 680 円」と「ライス小 100 円」を購入しました。 17 時過ぎているのでライスはおかわり自由です。
テーブルに置いてあるメニューはこんな感じです。
用意されているトッピングは左から「すりおろしショウガ」「豆板醤」「すりおろしニンニク」とせい家と同じスタイルですね。私の好きな組み合わせです♪
そして先にライスがでてきました。きゅうりのキューちゃんがあるわけではないので、まだここではライスに手をつけることはしません(笑)
これが初めて食べる府中家の家系ラーメン
今回は初めて食べるのでいつも使う呪文「コイメカタメ」は使わずにオーソドックスを食べます。 (ちなみにこちらのお店では能動的に言わないとノーマルで提供されるようです) 麺の太さについてはお好みを聞かれるので「太麺」を選択しました。そして出てきたラーメンがこちらです。
スープは町田商店系の割りと白い感じのスープですね。丼は中野系武蔵家 (最近行ってないので記憶曖昧ですが) と同じような丼です。ちなみに関係ない話なのですが、私の知人の弟さんの名前は「丼」というらしいです。なかなか前衛的なご両親だなと感心するばかりです。さっそくスープからいってみたいと思います!
ちょっと今回は私が風邪で鼻がやられていること、そしてよく記事を読んでくださる方はご存知かとは思いますが、私は細かい味を判別する繊細な味覚を持ち合わせていません。なのでコイメとかショウガ・ニンニクガッツリが好きなんですが、、。そんな私の味覚だとスープを一口飲んでみた感想が上手いことでてきません。なんというかちょっとうどんっぽい感じです!でも明らかにせい家とか武蔵家とかとは違う味わい。続いて麺も頂きます!
麺は「カタメ」の呪文を使わなかった影響でしょうか。かなりヤワメな印象を受けました。他の家系ラーメンよりも麺に厚みはなく平たい感じです。こちらも一言で表すとすればうどんを食べているような気分になります。普段食べている家系ラーメンとはこれまた少し別ジャンルかもしれませんね。
そしてチャーシューはこんな感じです。これも中野系武蔵家っぽいですね。
なんというか、家系ラーメンをガッツリ食ったったというジャンク感は少し弱い気がしましたが、濃厚な鶏がら出汁のきいたうどんを食べているような気分でこれはこれで美味しかったです♪もちろん「完まく」までしてごちそうさまでした!
まとめ
次回はいつもの呪文「コイメカタメ」を使って再チャレンジしたいと思います。家系ラーメンのジャンク感がでるかな?昨日はオフということもあり、途中からニンニクとショウガをガッツリ投入した後に女性とあったんですが開口一番「ニンニク野郎!」と罵倒されたのでミンティアを一気に 50 個も食べちゃいました。多分本当です。こちらのお店も家系ラーメンということで普通に美味しいラーメンだったのですが、私の中でまだ家系のジャンク補給が完了していないので、今日もどこかで家系ラーメン食べてきたいと思います♪
それではっ!
こんな記事も書いています