人の記憶や想いに残ることだけが創作じゃない。
今は流通していなくても記憶に残っている先人の作品だけが創作の糧になる訳じゃない。

そこら辺、1つの答え、1つの目的、1つの糧しか相手は提示しないのが一番嫌だった。

私にとっては人を楽しく幸せにしてこその創作であって、自分も人を楽しく幸せになれる作品をこの世界に残す事になるのが私の創作の糧です。


戦闘員名義時代、私は たのみこむでマリオのステージが作れるゲームを発案していた事がありました。
私の発案は1つも叶う事無く、たのみこむは閉鎖されたけれど、これでやっと1つだけ叶いました。


嬉しかった私は、マリオメーカーで色んなステージを作りました。

というワケで私が作ったステージのIDをブログに記載します。ベリーイージーに簡単なステージから、クリア率四分の一以下の難しいステージまでありますから…コメントとか、いいねとかくれたら…私の胸が温かくなります。

□クッパ帝国の雑兵 ID:2366-0000-001C-8C5B

□クッパ帝国の雑兵達がいざ出陣 ID:EB2F-0000-001C-9481

□クッパ帝国騎士団の雑兵の雪崩 ID:3557-0000-001C-C6EE

□黄金霧雨 ID:3069-0000-001D-79EC

□上はよいよい、下は怖い ID:OCC6-0000-001D-948F


…しかし、任天堂はスゴイと思いますね。


え?技術?商売?いいえ、そういうのじゃなくてね…


ここからは、もちろん根拠がいるわけではないが、バーチャルコンソールやこのゲームにより結果的に入手困難な作品・素材等の横流しや無断転載をする輩やハックロムの違法行為が食い止められるという現象も期待したのではないだろうか。



作品の保存を考えて欲しくて違法コピーに手を出していた人達には安い値段で過去のゲームが手に入るバーチャルコンソールを、自分でマリオのステージが作りたくて改造マリオに手を出していた人達にはこのマリオメーカーを与えた。

そんな風に私は需要・流通・保存が大事にされていくことを他もまねてくれる事を祈ります。