No.3383
2013年7月23日(火)
検証“ネット選挙”
放送した内容をご覧いただけます
検証“ネット選挙”
安倍首相 「自民党の候補者に対してぜひ『いいね!』と応援してください。」
「ネットで支持を訴え、10万票を集めてみせます。」
大きく様変わりした選挙の風景。 今回の参議院選挙でインターネットを使った選挙運動が解禁されました。 大勝した自民党。 その舞台裏にカメラが入りました。 ネット上の情報を分析するために立ち上がった専門チームです。 ツイッターやフェイスブックなどに書き込まれた有権者の声、ビッグデータを分析。 世論の変化の兆しをいち早く捉え、選挙戦略に生かしました。
メディア分析会社 「アベノミクスでデフレを脱却できると思うか、『思わない』という人が増えてしまっている。」
自民党ネットメディア局長 平井衆院議員 「これだけネットに重視して戦略を立ててやれば、有権者との距離は他の政党よりぐっと縮まる。」
さらに自民党はすべての候補者に情報端末を配布。 ビッグデータの分析結果を毎日送り続けました。
自民党 森屋候補 「この中に入っているキーワードを、自分なりの演説の中にちりばめていって、ひとつの話を組み立てていった。」
一方、有権者の政治参加の形も変わろうとしています。
「この人(候補者)は、どう思っているんですかね。」
「それ聞きたいですけどね。」
候補者に対してネット上で質問を投げかける若者たち。
「よし! これでいいかな。」
緑の党 三宅候補 「おれが1人でやるんじゃないよね。」
候補者の演説をネットで中継する人たち。 有権者が有権者を巻き込む形で支持が広がるという、これまでにないムーブメントも起きました。 政治、そして民主主義の在り方はどう変わっていくのか。 ネット選挙解禁の現場を追いました。
出演者
-
御厨 貴さん
(東京大学名誉教授) -
佐藤 哲也さん
(静岡大学准教授) -
徳橋 達也
(NHK政治部・記者) -
山下 和彦
(NHK経済部・記者)
みんなのコメント