iPhone 6sで搭載された3D Touch。Live Photoで撮影した写真を見るときだけしか使っていない人も多いかもしれませんが、意外と対応しているアプリは多く、知っておくと便利な使い方も。そこで、3D Touch機能の超便利な使い方10選と主なアプリの3D Touch機能を紹介しましょう。あなたはいくつ知っているかな?
▲Peakの状態。クリック感が得られるので力加減はわかりやすい。
▲更に押しこむと全画面表示のPopの状態。
Peak時に上へスワイプすると、メニューが表示されます。メニュー内容は小窓に表示している内容やアプリによって変わってきます。メニューを表示すると、指を離してもそのまま表示されます。消したいときは小窓部分をタップしましょう。また、小窓を下へスワイプして元の位置に戻し、指に力を入れればPop状態の全画面表示にすることもできます。
▲Peak状態で上にスワイプするとメニューが表示される。
3D Touchのいいところは、ちょっと内容を見たいときに指の力の入れ具合で表示し、離せば消える手軽さだと思います。そんな3D Touch機能の便利な機能を紹介していきましょう。
写真アプリ
まずは知っている人も多いと思われる「写真アプリ」での3D Touch機能は、Live Photosを表示するだけでなく、普通の写真でもPeak表示されるので、サッと見したいとき便利。特に年別やコレクション表示のときの小さくサムネイル表示されるときは、押しこむことでPeak表示して確認できます。タップだと写真が表示されるのではなく、年別からコレクション、モーメントと表示段階が変わるだけ。すぐに大きくは表示してくれません。
カメラアプリ
撮影したあとにサッと確認するのに便利なのが、左下に表示されるサムネイルを押しこむすることで確認できる機能。Peak状態で左右にスワイプすると、撮影直後の写真だけでなくちょっと前の写真まで遡れて確認できます。指を離せばすぐに撮影モードになるので、続けて写真を撮りたいときにすぐ撮影できるのがいいですね。
LINEアプリ
3D Touchで有名なのが、既読にしないで内容を確認する使い方。内容を見たいトークを押しこむするとPeak状態で内容を表示しても、既読にはならないので便利です。既読にせずに内容を確認する裏ワザはいくつかありましたが、3D Touch機能があれば、シンプルかつ確実に実行できます。
Facebookアプリ
アプリの更新頻度の高いFacebookアプリは、いろいろと3D Touch機能に対応してきました。便利なのが写真アプリと同様、写真を押しことで小窓表示してくれるところ。複数枚投稿された写真は分割表示され小さくなってしまいます。気になった写真をサッと見たいときに便利で、左右にスワイプするとほかの写真に切り替わります。また、名前部分を押しこむすると、プロフィールが表示されます。ニュースフィードに流れてくる投稿で知らない人がいたら、サッと確認できます。
Instgramアプリ
こちらもFacebook同様、アカウント名を押しこむすると簡易プロフィール表示されます。また、プロフィール画面で写真を押しこむすると小窓で確認できるので、ざっと見たいときに便利です。もちろん動画も見られます。
iTune Storeアプリ
各コンテンツを押しこむすると、内容を小窓表示で確認できます。これは、App StoreやiBooksなどでも同様で、たくさんのアプリやコンテンツのなかから欲しいものを見つけ出すときに重宝すると思います。
メモアプリ
メモアプリは、その名の通りちょっとしたメモや画像などを残しておくためのスクラップブック的なもの。リストのメモを押しこめば内容を表示してくれたりしますが、いちばんはペイント機能。筆圧機能付きペンで描いたように、押す力加減で線の太さが変わったり、色の濃さが変わったりします。絵心があれば、ちょっとした作品も描けそうです。
Amazonアプリ
アイコンを押しこむと表示されるクイックアクションに「タイムセール」があります。すぐにタイムセール表示になるので、お安く入手したい製品を見つけるのに最適です。
設定
クイックアクションに「バッテリー」があり、低電力モードにしたいときに便利。バッテリーがピンチなときに使いたい。
キーボード
3D Touch機能でいちばん便利だと思ったのが、カーソル移動&選択。文字入力でキーボードを表示したとき、キーボードを押し込んでPeak状態にしてから指を動かすと、その動きに合わせてカーソルが移動します。Peakになったらキー表示がなくなるのでカーソルモードだということが見た目でも認識できます。移動するときは力がいりません。さらに、一度力を抜いてからPeakまで押しこむとカーソルがある部分が選択されます。2度続けて押すと全体が選択、さらにもう1度押すと選択解除になります。選択範囲は指を動かせば、単語単位で認識して選択されていきます。
従来だと文字を修正したいとき、その位置あたりをタッチしてカーソルを移動しなければなりませんでした。しかもなかなか思ったような位置にカーソルが移動せず、苦労することも多かったはず。3D Touch機能を使えば、スムーズにカーソル移動が行なえ、位置合わせも簡単。キーボード部分から指を離さなくて済むのもポイントです。
まだある主なアプリの3D Touch機能
以上、超便利な3D Touch機能を紹介しましたが、このほかにも色々なアプリで採用されています。以下に主なアプリの3D Touch機能を列挙してみました。2016年5月4日時点のバージョンで確認しています。押す場所 | できること |
---|---|
左側エッジ | タスク表示 |
キーボード | カーソルの移動と選択 |
アプリ名 | クイックアクション | アプリ内 | |
---|---|---|---|
押す場所 | できること | ||
電話 | 新規連絡先作成 発信履歴 |
登録した連絡先 | 発信 |
メッセージ | |||
FaceTime | |||
メール | |||
履歴の電話番号 | 発信 | ||
メッセージ | |||
新規連絡先を作成 | |||
既存の連絡先に追加 | |||
メッセージ | 新規メッセージ | 人物アイコン | 発信 |
メッセージ | |||
FaceTime | |||
メール | |||
メッセージ | 内容表示 | ||
カレンダー | イベントを追加 | 予定 | 内容表示 |
月表示時の日付 | 予定表示 | ||
写真 | 最新 お気に入り 検索 |
写真 | 拡大して表示 |
動画 | 拡大して表示 | ||
LivePhoto | 拡大して表示 | ||
カメラ | セルフィーを撮る | 撮影したサムネイル | 拡大して表示 |
ビデオ撮影 | |||
スローモーション撮影 | |||
写真を撮る | |||
天気 | 現在の場所 | 登録した場所 | 内容表示 |
登録した場所 | |||
時計 | アラームの作成 | ||
ストップウォッチを開始 | |||
タイマーを開始 | |||
マップ | 自宅への経路 現在地をマーク 自分の現在地を送信 周辺検索 |
ピンやランドマーク | 経路 |
発信 | |||
ホームページを開く | |||
場所を送信 | |||
メモ | 新規メモ 新しい写真 新しいスケッチ |
メモ | 内容表示 |
添付写真や動画 | 拡大して表示 | ||
ペイント機能 | 筆圧描画 | ||
リマインダー | タスクに新規作成 | タスク | 指定日時で通知 |
指定場所で通知 | |||
タスク(日時指定ずみ) | 時間を編集 | ||
タスク(場所指定ずみ) | 場所を編集 | ||
株価 | 検索 | ニュース | 内容表示 |
Game Center | 友達リクエストを送信 | ||
iTunes Store | 検索 コードを使う ダウンロードを表示 購入済み |
コンテンツ | 内容表示 |
App Store | 検索 コードを使う すべてをアップデート 購入済み |
アプリ/コンテンツ | 内容表示 |
iBooks | iBooks Storeの検索 | コンテンツ | 内容表示 |
ヘルスケア | ダッシュボードを表示 メディカルIDを表示 |
||
設定 | BlueTooth Wi-Fi バッテリー |
||
友達を探す | 自分の位置情報を共有 | ||
メール | 新規メッセージ 検索 VIP 全受信 |
メール | 内容表示 |
Safari | 新規タブ 新規プライベートタブ ブックマークを表示 リーディングリストを表示 |
画像 | 拡大して表示 |
リンク(ブックマーク含む) | リンク先の内容 | ||
ミュージック | Beats 1を再生 検索 |
コンテンツ | 内容表示 |
電卓 | 最新の結果をコピー | ||
iMovie | ムービー | コンテンツ | 内容再生 |
Pages | 新規書類 | 書類 | 内容表示 |
コンパス | コンパスを開始 水準器を開始 |
||
連絡先 | 新規連絡先を作成 自分の情報を表示 |
||
Apple Store | 製品 アクセサリ ストア ご注文状況 |
コンテンツ | 内容表示 |
Garage Band | 新しいトラックの曲を作成 新しいLive Loopsの曲を作成 |
キーボードほか | 音の大きさ |
Keynote | 新規プレゼンテーション プレゼンテーション |
プレゼンテーション | 内容表示 |
Numbers | 新規スプレッドシート スプレッドシート |
スプレッドシート | 内容表示 |
Google Maps | 自宅への経路 | ||
Yahoo!乗換案内 | 自宅へ帰る 到着地を指定する ルートメモ Myルート |
||
新規投稿 アクティビティを表示 検索 ダイレクト |
アカウント | 投稿一覧 | |
投稿一覧の写真 | 拡大して表示 | ||
プロフィールを見る 検索 投稿する 写真/動画をアップロード |
アカウント | 簡易プロフィール | |
リンク | 内容表示 | ||
写真 | 拡大して表示 | ||
Messenger | 新規メッセージ Messeengerコード よく会話するユーザー |
||
LINE | 新規トーク 自分のQRコード 通知の一時停止 |
トーク | 内容表示 |
リンク(タイムライン) | 内容表示 | ||
Googleカレンダー | 予定を追加 リマインダーを追加 ゴールを追加 |
||
クイック検索 音声検索 画像の検索 |
|||
Googleドライブ | 検索 写真をアップロード |
ファイル | 内容表示 |
ツイッター | 検索 ツイートを作成 メッセージを作成 |
||
Amazon | 検索 スキャン検索 タイムセール カテゴリー |
||
Chrome | 新しいタブ 新しいシークレット タブ 音声検索 |
また、3D Touchの感度の設定ができます。設定のアクセシビリティで3D Touchを選択。通常は「中」ですが、「弱い」と「強い」の3段階で設定できます。テストもできるので好みに合わせて設定しましょう。
▲設定で3D Touchの感度設定ができる。