昨日投稿したこの記事。
実は投稿時のタイトルが 「Feedlyの操作はキーボードだと捗るよね♪」という、とてもダサ目のタイトルだったのです(笑)
某所でNO TITLEでおなじみのたくみさんから、「Feedlyの操作を爆速化!便利すぎるショートカット!!」くらい煽ったタイトルの方がいいよ」と助言をいただきまして、この刺激的なタイトルに変更したわけです。
おかげさまで30ブクマに届く勢いでして、たくみさんには足を向けて眠れませんww
ところで、記事タイトルを変更した時点で、はてブに数人登録していただいてる状況だったので、もちろん「新着エントリー」や「カテゴリー別ページ」にも
「Feedlyの操作はキーボードだと捗るよね♪」
という残念なタイトルが掲載されてるわけです。
このままではせっかくのたくみさんの助言が無駄になってしまう!!!!
実は変更できます。
はてな歴が古い方々には馬の耳に念仏・・違うな・・釈迦に説法か?ってくらい、一般常識だとは思いますが、はてな歴半年のわたくしは、昨日始めて知ったので、シェアしておきます(笑)
所定のページの「はてブボタン」を押して、開いたダイアログから「ユーザー数」をクリック。
はてブページに飛んだら、タイトル脇の鉛筆マークをクリック。
あとは書き換えるだけ
意外に簡単です♪
もちろん自分だけではありません
この手の変更って「自分からの見え方しか変わらない」なんてパターンも結構あったりして、「変更したつもりになっていたのに、他の人から見たら変わってなかった」なんて事も往々にしてあったりします。
安心してください。この変更は「すべての場所・ユーザーに反映されます」
人気エントリー・テクノロジーの掲載状態
これで「急いで投稿してみたものの、もっと煽ったり盛ったりしたタイトルにしておけばよかった」なんて時にもあとから変更できるので安心ですね♪
誰でも変更できちゃうんだけどね
ちなみにこれ・・自分の記事のブコメだけ変更できるとかそういうシステムではありません。
どのブコメページ名でも変更できてしまいます
そんなシステムなのでいたずらで変更されてしまうなんて事も十分に有り得るのですが、そこはリテラシーの高いはてな民の皆さんの自浄作用で大きな事故もなく回っているようですね(過去にはあったのかもしれませんが)
はてな公式でも変更のガイドラインが公開されています。
エントリーのタイトル変更のガイドライン
はてなブックマークでは、ブックマークしたエントリーのタイトルを編集することができます。ただし、エントリーのタイトルは全ユーザーで共通です。変更したタイトルは、自分のブックマークだけでなくトップページや他ユーザーのブックマークでも利用されます。変更にあたっては以下の点にご注意ください
- エントリーのタイトルは全ユーザーで共通です。変更を行うと、他のユーザーにも影響があります。
- エントリーのタイトル項目は、あくまでそのページのオリジナルのタイトルを保持するものであり、各ユーザーが好きなタイトルでブックマークを保存するためのものではありません。
- 対象のページにタイトルが設定されていない場合や、記事のタイトルが取得できない場合(ブログそのもののタイトルは取得できたが、記事のタイトルが取得できない場合)など、全ユーザーにとってもタイトルが変更されることが望ましいと判断できる場合にのみ変更し、極力オリジナルのタイトルを尊重してください。
- オリジナルのタイトルとは異なるタイトルを付与したり、ウェブサイトの名前を削除するといった変更はお控えください。 エントリーのタイトルを変更した場合、最後に変更したユーザー名が記録されます。記録されたユーザー名はブックマークレットなどで確認可能です
- いたずら防止のため、プライベートモード時にはタイトルは変更できません
- 対象のページのタイトルが更新されていた場合は、更新後のタイトルをオリジナルのタイトルとします
引用元:エントリーのタイトル変更のガイドライン - はてなブックマークヘルプ
端的に言えば「変更がどうしても必要な時」に使えって事ですね。
まとめ
かれこれ半年くらいはてなでブログを書いていますが、まだまだ知らないシステムや慣習が多々あるようでございます。
「知らなかったでは済まされない」って斧持って追っかけてくる人たちもいらっしゃいますので、個人的に発見した事や新たに知ったことはシェアしていこうと思います(笑)
もちろん「間違ったこと」を流布してしまうこともあるやもしれませんので、その際はご指導いただければと!!
何食わぬ顔で記事修正しますので