趣味のインターネット地図ウォッチ
SNS投稿をもとにハワイの観光客や地域住民の行動履歴を可視化した「Insight Journey」
(2016/5/5 06:00)
米国ハワイ州ホノルルのPiece Connect Mediaは、ハワイに訪れる観光客や地域住民などによるSNS投稿をもとに、独自解析によって行動履歴や興味・関心情報を地図上に可視化するサービス「Insight Journey」を提供開始した。
同サービスは、主要なSNS上に公開されている投稿を独自に解析して、投稿したテキストや画像、投稿時間、投稿場所、国籍・エリア、移動履歴などの情報をリアルタイムに抽出・データベース化して地図上に表示するサービス。ハワイを訪れる観光客や地域住民などの行動履歴を可視化できる。
料金プランは、30日間試用できる「無料プラン」と「有料プラン」の2つのメニューがあり、いずれも利用にあたっては会員登録が必要。なお、有料プランの料金は、サポート代も含めて月額4000ドルとなっている。無料プランでは地図上でのヒートマップ表示や人気エリアランキング表示、投稿データ数のグラフ表示を行えるが、国籍ごとに分ける機能は使用できない。有料プランに申し込むことにより、日本人観光客、外国人観光客、ハワイ在住者などに絞り込むことができる。
このほか、有料プランでは、指定した国籍・エリアで投稿されたデータを分析して投稿された地点に表示する「ポイント表示機能」や、投稿されたデータの詳細や画像などを時系列順に表示する「タイムライン機能」、年次・月次・日次・時間ごと(4時間単位)の投稿されたデータ数の推移をグラフ化する「グラフ表示機能」、投稿者の移動情報を表示する「ルート表示機能」、投稿されたデータを分析して人気施設ランキングを表示する「ランキング表示機能」などが利用可能となる。
無料プランでは国籍ごとにどのような施設が人気なのか調べることができないため、観光客か現地の人かを判別することができないのが残念だが、右側の人気ランキングを見ると、全体的にどのようなスポットが人気なのかが分かる。現在は英語版サイトしか提供されていないが、日本語版サービスのリリースにも期待したい。
URL
- Insight Journey
- https://insight-journey.com/
最新記事
- SNS投稿をもとにハワイの観光客や地域住民の行動履歴を可視化した「Insight Journey」[2016/05/05]
- 地球観測衛星のデータを処理した「ASTER-VA」、産総研が一般に提供開始[2016/04/21]
- 「東京地中熱ポテンシャルマップ」公開、都内各所で地中熱がどれくらい採れるか目安を表示[2016/04/07]
- 地盤の状態を簡単に調べられる「地盤安心マップ」と「地盤カルテ」[2016/03/31]
- 国土地理院の地図作製現場をレポート、「地理院地図」はこうして作られる[2016/03/17]
- 東京駅を発着する列車の動きを3D地図上に表示するアプリ「Tokyo | Ogiqvo」[2016/03/03]
- 全国のバス情報、どうやってIT化を? 「交通ジオメディアサミット」初開催[2016/02/18]
- 真田氏ゆかりの上田城、デジタル古地図や3D映像が満載の「上田城城下町絵図アーカイブ」[2016/01/21]
- ビーコンによる測位精度を向上させるには? 「G空間EXPO2015」屋内位置情報サービス実証実験・報告会[2016/01/07]
- 訪日外国人観光客の動態を地図上で可視化できる「インバウンド・レーダー」[2015/12/24]