GWで暇だからね。
未経験者~初心者が対象だよ!
ちなみに特に何も考えて無いから超適当に説明していくよ。
しゃあー
まずプログラムは何が出来るのかっていうと、極論どんなことだって出来る。
けど基本的には人間が想定したこと以外は出来ないよ。
想定外の事が起きると死んでしまうよ。
ふむふむ
プログラムには、よく聞くJAVAとかPHPとかCとかいろんな種類があるけども、
結局はどれも同じこと。
同じことっていうのは、結局コンピューターは
YESかNOしか理解をすることが出来ないんだ。
言い方を変えると、
YESかNOっていうのは
YESが1
NOが0
でコンピューターはこの0か1しかわからないんだよ。
これがよく言われる2進数っていうやつだね。
>>12
おまえ初心者に教える気がまったくないだろ
まず2進数を皆が理解できるのか
辛辣で草
2進数って聞くと難しく感じるけど、
>>1:押した
>>0:押してない
これだけだよ。
スーファミのコントローラーの
○ボタンを
押したら1
押してなきゃ0
これだけだぜ
初心者の人で分からないところがあったらスグに挙手ね。
初心者じゃない質問はするーだよ
このスレはプログラミング言語について(例えばHello worldのコーディング)ではなく、プログラムがどういうふうに動くのかっていうスレなの?
>>27
これから始まるよ!
さぁ次。
結局コンピューターは0,1しか理解できないって事はわかったね。
JAVAとかそういったプログラム言語はコンピューターがわかる言葉(0か1)に変換してあげる、通訳って思ったらいいよ。
JAVA:ロシア語
PHP:フランス語
C:イタリア語
的な感じで言葉が違うだけで、結局はコンピューターが分かる言葉に通訳してあげるだけだよ。
けど日本語にしかない言葉とか、英語にしかない言葉みたいな特性はあるんだよ。
さて実際のプログラムについてやっていこう。
だれかこの言語でやってくれってあったら教えてちょうだい
>>35
じゃPHPで
>>36
早かったからPHPでいくね。
PHPは難しいよ
PHPで書けと言われるとちょっと身構えるね
>>42
大丈夫簡単だから
何だかんだで環境構築しやすいのはpythonかJAVASCRIPTかと
PHPとか初心者環境構築できるのか?
>>41
見つけたよ
https://paiza.io/?locale=ja-jp
初心者ならここで行けるでしょう
ちなみにPHPが得意な分野はWEB系だよ。
FacebookなんかはPHPだったよ!
だからPHPを極めれば、Facebookを作ることができるよ!
varってとりあえず入力しますた
はいvarとか入れてフライングしないでね。
開いたら最初に
>1:// Here your code !
>2:
>3:print("XXXXXXXX")
>4:
って書いてあるね。
順番に説明していくよ。
//っていうのはコメントと言って、プログラムじゃない所だよ。
//って入れればプログラムとして認識されなくなるから、
//おしっこ漏れそう!
とか日本語を書いたりしても全く問題ないよ。
>2行目はタダの改行だね。
>3行目は実際のプログラムだよ。
printっていうのは表示してください。って命令だよ。
"の中身を表示してください。っていみ。
PHPではプログラムじゃない言葉は"で囲わなきゃいけない決まりだよ
あれ?メモ帳でコーディングしないん?
>>55
今回はメモ帳なんて不要だよ!
お使いのブラウザだけで終わりますよ!
print("XXXXXXXX")
となっている
XXXXXXXXを好きな言葉に変えて、下の実行ボタンを押すと、
更に下に結果が表示されるよ。
print("おっぱい")
ってやったらおっぱいが現れるよ!
>>67
ごめんなさい。
おれswiftだったわ。
改めてPHPのでかきます
>1:<?php
>2:// Here your code !
>3:
>4:?>
PHPでは1と4が大事だよ。
<?php
?>
で囲われた中身がPHPのプログラムですってアピールだよ。
<?php
?>
【PHPのプログラム】
これだったら【PHPのプログラム】この部分はPHPとして認定されずに、終わってしまうわけだよ
じゃあさっき書いていたprintを書いてみよう。3行目に
print "おっぱい";
と書いてみよう!
printっていうのはさっき説明したとおりで、
;は重要で、日本語でいう「。」みたいなもんだよ。
PHPの処理の終わりにはこの「;」を付けないと理解できなくなってしまうから注意が必要だよ!
print "おっぱい";
と書いて、実行を押すと結果に
おっぱい
と表示されたかな?
これもプログラムだから、コレが表示されたら俺もPHPちょっと出来るって自慢していいぜ
表示された
>>76
おめでとう!
こんだけかよ。って思った人は侮ってはいけないよ!
プログラムなんて所詮こういう小さな物の集まりだからね。
>>77
最後に「;」をつけないといけないよ!
コレを忘れるとそんな風にエラーになってしまうよ!
最後に;ってのは""の直後なのか()の後なのか
>>86
それはなんとも難しいところで、基本的に一文の終わりだよ。
まさに日本語の「。」と似た感じだよ。
()をつけるんであれば、()のあと。
付けないんであれば""のあと。
()ってのは不要なん?
>>89
ややこしい所だけど、
print ("おっぱい");
print "おっぱい";
これは2つとも同じ意味なんだよ。
この辺はとりあえずあまり気にせず、「へーおなじかー」程度の認識でよいよ!
でもとりあえず、()をつけるようにしよう!
俺がつけてなくてごめんなさい。
>>89
関数の呼び出しには必ず()が必要
だけどprintやechoは例外でPHPでは特別扱いされているので()は無くてもいい
付けても何の実害も無いので、いつでも常に()を付けることをオススメする
>>91
Swiftってなっている奴をPHPに変更したらいいよ
じゃあ次いっていいかな?
じゃあ続いて、
print("おっぱい");
ってしていた所を
print(1+1);
とかに変えてみよう!
数字は好きな数字を入れたらいいよ。
そしたら、今度の結果は計算された結果になっているはずだよ!
「"」とか日本語は入れないで、数字だけを入れてね!
できた!
出来た人は+のところを*とか/とか-とかやって遊んでみよう!
うん?0721は721扱いじゃないのかな
>>111
先頭が0だと8進数と見なすという悪習のせい
これがしばしばバグやセキュリティ上の脆弱性の元になる
>>119
すげえんだな意外と
じゃあ続いて
プログラムには【定数】って言うのと【変数】って言うのがあるよ。
【定数】っていうのは分かりやすく言うとπ(パイ)だよ
πってのはみんなご存知の3.1415....っていうもう確定している数字だよ。
定数を定めたらそれはもう二度と変えることは出来ないよ。
【変数】っていうのは自由に変更出来る数値だよ。
ッて言うことで変数を使ってみよう。
さっきの計算を変数をつかってやってみよう!
$a = 1+1;
print($a);
$aというのが変数だよ。
今回は$aにしてるけど、$mankoでも$chinkoでもおっけーだよ。
けども$4545とか$_mankoみたいに$の後に数字だったり「_」は使えないって決まりがあるよ!
できた
じゃあ続いて定数の説明ね
const OPPAI = 1;
$a=OPPAI+1;
print ($a);
としてみよう
const OPPAI = 1;
っていうのが定数だよ。
constっていうので、定数にしますよ!って決め事だよ。
OPPAIっていうのが定数の名前だよ。
定数の前にintとかstringとか教えろよ
>>133
ごもっともすぎワロタ
どの入門書でも
変数を教えて型教えて
それから定数だろ
ただOPPAI言いたいがために順序とちくるわせてんじゃねえよ
入門書通りやる気なんて全くないよ
超初心者に型なんて教えてもなんも意味無いじゃん
直訳すると
int >> 整数
string >> 文字
って意味なんだけどね
つまり int ○○
これは 整数をつくりますよー
って言ってるのと同じようなもの
実際に、定数を使う事あるの?
>>144
実際に定数使うことはよくあるよ!!
例えば消費税の%とかね!
プログラムの各所で変数*1.08ってすると消費税が変わった時なんかに全て、1.08を直していかなきゃいけないけど、
定数で1.08として、変数*定数ってしておけば、定数を一つ書き換えれば、消費税の計算が全て修正されるよ!
>>147
実際には消費税は変わる可能性があるんだから変数にしといたほうがいいけどね
プログラムの中に魔法の数字が出てくるのは下品だから
みんなも3.1416とか書いたりせず、ちゃんと定数を定義して使うようにしよう
そしたら後で見たときにその定数は何だったのかわかるしね
厳密な定数は、最初に登録されてる三角関数とかπとかだけだねw
プログラミングとしては、実数では修正が面倒になるから変数を定数のように扱う場合が殆どだねw
結局 次は何やるのかな?
ごはんちゅうかね>>1は
>>1はもう飽きたのかな?
横槍が邪魔くさい
自分でスレ立てろって話だよな
超入門なのにわからなかった
PHPとjavaの違いを教えろ下さい!
PHP
用途:Web開発
自由度:普通
難易度:低
備考:HTML、Javascriptも一緒に習得しておいた方がいい
Java
用途:大体なんでも
自由度:高
難しさ:やや低
備考:Javascriptとは無関係
らしいです。
元スレ: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1462336034/