【PSP】リトルウィッチパルフェ 黒猫魔法店物語 補足情報

2012年3月22日にリトルウィッチパルフェがリメイクされてPSPに移植されました。
ある程度はPC版の攻略情報が流用できるようですが、
追加キャラシナリオなどもあるため、PC版の攻略情報では対応仕切れてない部分も多々あります。
そんな中、掲示板にてPSP版リトルウィッチパルフェの追加要素に関する情報を提供いただいたので以下に転載してみます。
管理人は未プレイのため、意味不明な表記になってる部分があるかもしれませんが、
PSP版の情報を求めてこのサイトに来られた方は参考になる部分があるかもしれません。

もし内容に過不足があれば掲示板にてご指摘いただけるとありがたいです。


○PSP版をプレイするに当たっての補足事項
・イベント発生時期の変更
 Win版はゲーム開始が1/1、PSP版は3/1です。
 これにより、特に序盤はイベント発生のタイミングが全体的にずれているので注意。
 (本攻略ページのイベント表はPC版のもののため、発生タイミングには要注意)
 以下にPSP版のスケジュールに関する補足を列挙。PC版イベント表と合わせてみていただければと。

PC版1月関係のイベント パルフェの誕生日以外3月内に変更(フェール登場のイベントは4月2日の起床時に自動発生)
誕生日プレゼント 6月15日起床時に変更、その時点で一番好感度の高いキャラがプレゼントをくれる。
フローレだと「フローレのハーブ」、レネットだと「レネットのDフラワー」
春の祭典 4月6日起床時に変更
フローレの進級話 4月7日起床時に変更
新たな調合に挑戦! 5月1日起床時に変更
夜中に徘徊するココット 5月13日〜に変更
温泉発見 5月24日頃には発生する模様
みんなで温泉 温泉発見以降の闇の日で、10時(固定)に花畑に行く
魔法大会 6月12日に変更
フローレからの贈り物 7月1日〜に変更
傾国の媚薬製作依頼 7月1日〜に変更。こなすと報酬として300ゴルダ入手
新魔法の素材で作った水着の実験 スンデル湖で発生する模様
様子のおかしいレネット 時間帯が10時〜に変更
体調不良なフローレ 9月8日頃には発生する模様
何かを見つめるレネット 9月10日頃には発生する模様
フローレ倒れる 10月6日以降、闇の日固定で発生する模様
熱死病に侵されるフローレ 10月7日〜11月1日頃に変更の模様
黄泉の魂を使うパルフェ 条件として「フローレが倒れてから19日経過」も追加。
そのため最短発生するのは11月1日になる(「フローレ倒れる」を10月6日に発生させた場合)
大魔導士を探して 「黄泉の魂〜」のイベント後、自動で発生
闇の魔石に魅入られたレネット 条件として「「大魔導士を探して」で大魔導士に会っている」も追加。そのため最短発生日は11月2日になる
ヨクナール剤を使うか使わないか… 11月3日〜に変更。なおヨクナール剤を飲ませると強制的に2日日程を消化する
光を失ったフローレ 11月6日〜に変更
闇の邪導士レネットとの対決 11月7日にセントプリフィアの材料があれば1日強制的に日程を消化して自動的にイベントへ
大魔導士の語る過去の悲劇 時間帯は13〜21時に変更
レネット捜索 大魔導士の家に寄らなくてもPC版と同じ選択肢(大木の丘→別の場所→大木の丘→洞窟)でレネットを探せる



・魔法大会
 魔法大会は発生日が6月12日に変更。この魔法大会はPC版比べて少し複雑になっています。
 まず当日朝に魔法店の地下でイベントを起こしておくこと。(必須かどうかは未検証)
 基本はじゃんけんと同じく3すくみで、レネットの行動前の発言を見れば対処可能。
 数回当てると行動前発言がなくなりますが、あと1回当てれば勝てるはず。
 この状態で行動を見抜く方法はたぶんないので、運が悪いと負けます。
 ※なお、一方的な展開になると会話発生。(パルフェノーダメージ、レネット3回ダメージ)
  レネットの事前発言がなくなり、予測不能になります。なので、一回はダメージ受けておくのがおすすめかも?

 地下イベントを起こしておいて、後一回で勝てるってところまで行けば、
 それ以後はずし続けても、お互い瀕死になると自動的にイベントが起こって勝ちになるという話も?
 (負けたと言う話もあるため不確定。魔法レベルも絡んでくる? もしくは初回プレイ時は勝てない仕組みになってる?)

 ☆レネットのセリフ行動の対応まとめ
 「フン……いつでもいらっしゃい」
 「―何が来ても、かわしてみせる」
 「あなた程度の攻撃魔法で……」
 「あなたなんかの遅い詠唱呪文に当たる私じゃないわよ!」
 レネット:回避行動 → パルフェ:補助魔法

 「行くわよ、パルフェ!」
 「これでも喰らいなさい!」
 レネット:攻撃魔法 → パルフェ:回避行動

 「ここはひとまず……」
 「かかってきなさい、パルフェ!」
 「まずは、体勢を整える―!」
 レネット:補助魔法 → パルフェ:攻撃魔法(防がれてダメージ無し)

・図書館の利用について
 図書館の勉強は、1回目が経験値15、2回目以降が経験値10になっています。
 1日に最大で4回勉強可能なので、経験値45稼げます。
 また、家の地下を使えば50まで経験値たまります。(10〜18時:図書館 19時〜21時:地下でMAX50)

・ノーマルとバット以外のエンド見る最低条件
 PCと同じく魔法大会とアイドルコンテスト必須っぽい

・誕生日イベント
 ルートによっては見ていることが必須になる6/15の誕生日プレゼントをもらうイベント。
 このイベントでプレゼントを貰う相手は、各キャラに会ってる回数で決まっているとか。
 (レネット寄りの選択しても、採取しないで、ココットだけ会ってたらプレゼントはココットに)


○レネット・フローレ・王子同時攻略
PC版攻略ページみながらでエンディングに到達できる。(イベントはPC版より早めの日付で発生するものもあるようなので注意)
選択肢はレネット寄り、図書館はフローレでOKです。

○レネットルートの注意点
 ・レネットルートに入るためにはレネットとのランダム遭遇イベントをこなして好感度を上げる必要があるが、神出鬼没のため運も絡んでくる。
 採集しているとレネットとの遭遇率が上がるので、なかなか会えない場合はセーブ&ロードして多く会えるように試す必要があるのかも。
  (攻略のためにどれほど会う必要があるのかも不明)
 ・4月の闇の日に外に行くことで起こるイベントにて選択肢をレネット寄りにするの重要かも。
 ・PC版の攻略同様、チョコイベント、フローレの花輪(PC版よりはかなり後にイベント発生)必須?
 ・誕生日イベント(6/15)のときに、レネットからプレゼントを貰っていないと、洞窟での選択肢が発生せず、強制的に友達ルートになってしまう。
 ・レネットの大木のイベントは10月過ぎると発生しない。※PC版と異なるので注意
 ・探索前に大魔道士のところに必ずいくこと。

○フローレルートの注意点
 ・フローレの花輪がもらえるのは7月1日以降
 ・フローレエンドを目指すには普通に家に通ってればいいので特に問題になるような箇所はなし。
 ・7時に部屋にいくところがあるので注意。?

○王子ルート
 ・指輪が無いと、最後のイベントが発生しない。
  指輪を拾うには、レネットとフェールの口論を2回見る必要あり。最初の「フェールとの会話中にレネット登場」を逃しやすいので注意。


○ココット攻略
 ・選択肢はすべてココット寄りでOK。
 ・ココット攻略はレネットイベントも消化しないと進みません。PC版攻略情報を参考に。
 ・誕生日イベント(6/15)のときに、ココットからプレゼントを貰っている必要がある。(なのでココットとレネットは同時進行出来ない)
 ・早い時期(7月くらい)に100万ためるとココットイベント(森買収イベント(100万借金追加イベント))が発生します。(強制イベント)
  それがルート入る条件である可能性も。

  ※攻略ページのとおりに進めてもココットルートに入れなかったという情報も?
   なにかPC版のイベント表に漏れがある可能性あり。参考にココットエンドを見られた方のイベント発生状況を下記に転載。

 ・4月闇の日に外にいく(ココット選択肢)
 ・火口での採取イベントの選択肢(ココット選択肢)
 ・ココットの不思議な質問を発生させる(二回発生)
  一回目:同性を好きになっても…的な質問
  二回目:レネットことをどう思ってるかの質問
 ・19時から20時に発生するスマイル魔法店での口論イベント(ココット選択肢)
  (18:00にスマイル魔法店に行って「ココットからの不思議な質問(2回目)」イベントを起こした後に発生)
 ・スマイル魔法店でのココット居眠りイベントを見る
 ・図書館でのココットとフローレどっちについていく(ココット選択肢)
 ・夜に徘徊するココット<広場等でふらふらするココットみるのが条件?>(ココット優先に選択)
 ・演劇イベント(闇の日中央広場)・・・発生条件不明
 ・とにかくスマイル魔法店で会う。
 (森買収イベント以降森の中に入るとココットとユーリアたちと遊ぶイベント(内容はいつも同じ)を何回もこなす。)
 ・海イベント(レネットの魔法薬実験)を発生させる。
 ・アイドルコンテスト(ココットにあう。アイドルコンテスト優勝)
 ・魔法大会(会話選択肢でココット寄りを選ぶ? 魔法大会は優勝)
 ・闇魔道士と戦う前にでる選択肢(ココットよりにする。)
 ・レネットと洞窟でのイベントでココットよりの選択肢でてきたらルート確定。


○アーリ攻略

・他のいくつかのエンディングを見ていないとルートに入れないっぽい?
 またアーリの出現はランダム要素があるらしいので下記の日付は目安程度に。
・おそらく8月1日から遭遇可能。
 最初と最後の遭遇場所である 大木はおそらく固定。
 その他は、大魔導師の家以外のマップで、それぞれ1回ずつ。順不同で発生します。
 1回あったら1週間は何処に行っても逢えない模様。

8月10日大木

9月22日森

10月12日〜温泉

11月5日湖

11月13日海

12月3日火口

12月6日洞窟

12月13日山道

12月16日泉

12月20日大木

注意)
最後に選択肢がでる。
上記は参考例であり、他の方のケースだと、大木→泉→温泉→森→洞窟→山道→火口→海→湖→大木の順でイベントが発生したとのこと。
また、最後のイベントが発生したのは、11月中頃とのこと。
ランダム要素あり、寝てばかりだと借金返済日までにイベント起きない。
採集多めにしつつ、レネットとフローレの選択肢で「友達」を選ぶといける。


○トゥルーエンド攻略
・五人全員攻略後、基本王子ルートでOK(ワルダー追加シナリオみる必要あり)
 ※5人攻略してなくてもOKらしい?少なくともココットエンドは見てなくても大丈夫だとか。
・レネット・フローレ・王子の同時イベント進行必須。
 フローレ・レネットが友達選択になってる必要あります。
・2週間に一回は市場に行って闇ギルドのイベントみる。
・12月は黄泉の魂を切らさず、幸せの魔法薬を必ずつくる。
・水の精霊石作るのは必須?

※トゥルー攻略はワルダー追加シナリオ(何人か攻略すると増える強制イベント)と市場の闇ギルドイベントみてれば、
 レネット探索イベントで友達を選択したデータからいけるらしい。


○経営方針
 金稼ぎのコツとして、今回は魔導石も良いですが、材料集めがが面倒なので、個人的にはグラビティストーンと黄泉の魂はお勧め。
 前者は1時間で作れて700ゴルダ。材料は安価市販品。ただし、ナノカイベントで覚える物なので手に入れられない可能性も。
 後者は2時間で作れて1000ゴルダ。地の魔導石と願いの秘石をいっぱい作っておけば、それぞれを単体で売るより効率のよいと思います。
 あと、光の魔導石やリフレクス薬は良く依頼が来るし稼ぎも良いので用意しとくと良いかも。


○小ネタ
・PSP版ではパルフェの誕生日イベントが6/15に変更されているそうです。
 工画堂作品のキャラの誕生日は「声優の誕生日と同じ」という伝統があるのでそれに則った変更のようです。
 となるとレネットは6/23、フローレは5/8、ココットは9/16になってる?

○50万まで貯めて15:00ぴったりに店で待機しているとおやつイベント発生

○ナノカイベント・・市場で2mの巨人と滝の怪物のうわさを聞いたら店の地下にいくとイベント発生(グラビティクリスタルのレシピ入手)
 ラザルスはPSPでは登場しないみたいです。(一度クリアしないと無理かも)

○アマネカ&カルイベント
 ナノカのイベント後、2ヶ月くらいすると市場で同じような話がでて、今度はアマネカとカルが登場する。
 @7月中に市場に行き、情報を聞く。
 APM7:00に黒猫魔法店で未行動状態でいるとココットとサケマスの会話イベント発生
 B地下に行くとアマネカとカルに遭遇。

○PC版からの追加要素として闇の日のデートイベントが存在する。(レネット・ココット・フローレ)
 ※各キャラの確定イベント後、レネットは12:00に学院通っていれば発生。
   フローレはフローレのED確定後19:00にフローレの家に行き、次の日にフローレの家に行くとデートの約束をする。
   ココットはココットルートの問題解決後、店で夕方ごろ待機すると関連イベント発生します。

   デートの約束後、闇の日にイベント(フローレのみCGあり)
   12月第三週闇の日に大掃除イベントあるのでそれより前にイベント起こしたほうがいいかも

○12月の第3週の闇の日公園大掃除イベントはレネット・ココット・フローレルートに入ってないとスルーされる。

○複数人同時でエンディング確定選択肢を選べる模様。(フローレ、レネット、アーリの同時を確認。三股…)

○追加イベント等
 ・トリアノンノンのイメージガールイベント
 (アイドルコンテスト後夕方店で待機でイベント発生。発生しない時もあるようなので条件なにかあるかも。)

 ・パルフェの結婚権を持った男のイベント
 (アイドル大会後、夕方待機で発生? おそらく発生条件としてレネットの好感度ある程度必要?)

 ・レネットの魔法薬実験の光る薬(洞窟)
 (9月頃、11:00に調合していない状態で家にいると発生。海でのレネットのイベント(CGのある方)を見ている事も条件?)

情報提供:ふぅさん、イノセント・カオスさん、ハルトさん、シカさん、M1号さん


攻略ページTOPに戻る