ログインしてさらにmixiを楽しもう
コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!
ホーム > コミュニティ > ゲーム > パワードール > パワードール小ネタ
ログインして参加する
このコミュニティに参加するにはログインが必要です。
.

パワードール小ネタ

パワードール小ネタ 2005年01月01日 12:30.
mixiユーザーmixiユーザー
パワードールシリーズの小ネタ募集です〜

ちょっとした隠し要素なんかご存知でしたらお願いします。
.

コメント(28件)

.
[]
.
[1]2005年01月01日 12:32.
パワードール PC-98版では、画面の右上の角をクリックするとバージョン情報が表示される。

これは、PD6付属のものでも同様。
.
[2]2005年01月01日 12:41.
パワードール3のシステム画面(フェイエンが大写しになってるところ)の右上の"POWER DoLLS"のロゴの小文字の"o"の真ん中あたりをクリックすると、隊員の自己紹介モードに入れる。

*WinXPでは、Win95互換モードが一番いいみたいだけど、隊員紹介の画面に入ると白黒になってちゃんと表示されないッス。うちのマシンだけかな?一応、プロフィールは読めるし、自己紹介の音声は聴けます。
.
[3]2005年01月01日 12:48.
パワードール4のシステム画面(フェイエンが大写しになってるところ)の右下のほうの、オムニ星をクリックすると隊員紹介モードに入れる。

*書き忘れましたが、パワードール3の隊員紹介モードから抜けるのはマウスの右クリックです。

**画像の取り込みを試みたのですが、白黒になってしまうので画像なしです。すみません。
.
[5]2005年01月13日 13:10.
>鰻牌さん
 お返事遅れました。
 互換モードで動きましたか。良かったです。
 んでも、どのくらい安定して動くのかちょっと怖いですけど。
.
[6]2005年01月31日 13:43.
パワードール1、2のシリーズの乱数操作。

初期のパワードールはターン制で、さまざまな部分で乱数が使われているが、この乱数は、自分のターンが終了した時点で決まる。

ターン終了前にセーブしておいて、敵ターンの乱数部分が分が悪かった場合、セーブデータをロードして、索敵などを行えば乱数が変わるので、多少有利に進めることが可能。
.
[8]2005年02月02日 08:12.
>カツオさん
 自己紹介は、ロザリアが一番可笑しいっすョ。
 フルボイスで一人あたり50秒くらいかな?
 PD3ではwaveというフォルダ内のmesというフォルダにwavデータで入ってます。
 PD4ではwaveというフォルダ内にgiftというフォルダでwavデータで入ってますね。
 PD5以降はちょっと調べてみましたが、DAT形式なのでちとわかりません…
.
[9]2005年02月02日 08:22.
Win版PD1のディスクには、PDVALUEというフォルダがあり、各隊員の音声で、「Windows起動 よろしい?」等のボイスやSDキャラのbmpファイルが入っている。
これらは、通常のインストールではインストールされないので、CDを開いてインストールする必要あり。
.
[10]2005年03月05日 16:32.
 それでは覚えているものをいくつか。
(長くてゴメンナサイ)

 「POWER DoLLS CV」に附属する「MANIA KIT 2」は、単体売りのものと若干内容が変わっています。
 基本的にはちょっとだけ追加されてます。
 スクリーンセーバーの「Dance」はちょっと面白いかも。
 たいちょ、見えてます!!
(何が?)

 5で廃止された2の禁断のシステム、「搬送」。
 本来は脚部損傷により身動きが取れなくなったユニットに対する救済措置。
 しかし、される方は一切APを消費せずに移動できることから、ひとつのユニットに集中的に射撃させたい場合などは大変便利。
 移動コストが非常に高い地形では、二人組で「搬送」「放棄」を繰り返した方がAPがかからないことも。
 工兵技能の有無にもよりますが。
(ちなみに「放棄」で動くと臨機射撃されません、そこから射撃すると迎撃はされますがAPは減りません)

 搬送で思い出した裏技。
 ADVANCED2のサブキャンペーン「グランドクロス」の第1ミッション「ランド・スリップ」ですが。
?ユニットを「搬送」する。
?「設置位置確認」で爆薬未設置の地点を出す。
?「放棄」の地点に?の場所が含まれ、一度も移動しなくても最初のターンから設置地点に瞬間移動できる。
 …なんてのも有ります(そこまでしなくても大方間に合いますけど)。
 ただし、?→?の間に何か別のことをすると、?の設置地点のマーキングが消えてしまいます。
 「設置位置確認」は0APなんで、何度でもできますが。

 同じくADVANCED2の「グランドクロス」第2ミッション「ランチ・ボックス」。
 陽動ステージの方で、通信施設よりちょっと東に在る倉庫みたいなのを「調査」(だったかな?)すると、APと引き換えに弾薬を入手できます。
 ただし、どの弾薬が出て来るかはランダムで、あまり高性能な武器専用の弾薬(各種高速弾とか)は出て来ないので、あまり期待しないように。

 R兵器の意外な使い道。
 敵がいなくても、範囲に味方や自分がいても射撃できる、この便利なR兵器を、本来の用途(敵機破壊)以外に使用する方法。
 ひとつ、同士撃ちで対地補正上昇。
 AD2ではM58グレネードがオススメ。
 回避できれば防御補正が上昇…でもまず避けられないので期待はできません。
 味方もボロボロ敵もいない、でもR兵器の弾薬は残ってる…そうなったら、何も無い所にとりあえず射撃。
 コレだけでも1経験点貰えます。
 ひとつ、索敵に利用。
 よく支援砲撃で敵をあぶり出したりしますが、PLDのR兵器でも可能です。
 コレを使って、見えない所に撃ち込めば、隠れた敵も出て来ます(確率にもよる)。
 なお、「ココにいるかもしれない、でも見えない、撃ってみたけど表示されない…」そんな時は、対地補正の経験点を射撃前射撃後で比較してみましょう。
 1上昇だったら、そこに敵はいません。
 2以上上昇だったら、上昇経験点マイナス1だけの数、射撃した地点に敵がいます。

.
[10]2005年03月05日 16:32.
 それでは覚えているものをいくつか。
(長くてゴメンナサイ)

 「POWER DoLLS CV」に附属する「MANIA KIT 2」は、単体売りのものと若干内容が変わっています。
 基本的にはちょっとだけ追加されてます。
 スクリーンセーバーの「Dance」はちょっと面白いかも。
 たいちょ、見えてます!!
(何が?)

 5で廃止された2の禁断のシステム、「搬送」。
 本来は脚部損傷により身動きが取れなくなったユニットに対する救済措置。
 しかし、される方は一切APを消費せずに移動できることから、ひとつのユニットに集中的に射撃させたい場合などは大変便利。
 移動コストが非常に高い地形では、二人組で「搬送」「放棄」を繰り返した方がAPがかからないことも。
 工兵技能の有無にもよりますが。
(ちなみに「放棄」で動くと臨機射撃されません、そこから射撃すると迎撃はされますがAPは減りません)

 搬送で思い出した裏技。
 ADVANCED2のサブキャンペーン「グランドクロス」の第1ミッション「ランド・スリップ」ですが。
?ユニットを「搬送」する。
?「設置位置確認」で爆薬未設置の地点を出す。
?「放棄」の地点に?の場所が含まれ、一度も移動しなくても最初のターンから設置地点に瞬間移動できる。
 …なんてのも有ります(そこまでしなくても大方間に合いますけど)。
 ただし、?→?の間に何か別のことをすると、?の設置地点のマーキングが消えてしまいます。
 「設置位置確認」は0APなんで、何度でもできますが。

 同じくADVANCED2の「グランドクロス」第2ミッション「ランチ・ボックス」。
 陽動ステージの方で、通信施設よりちょっと東に在る倉庫みたいなのを「調査」(だったかな?)すると、APと引き換えに弾薬を入手できます。
 ただし、どの弾薬が出て来るかはランダムで、あまり高性能な武器専用の弾薬(各種高速弾とか)は出て来ないので、あまり期待しないように。

 R兵器の意外な使い道。
 敵がいなくても、範囲に味方や自分がいても射撃できる、この便利なR兵器を、本来の用途(敵機破壊)以外に使用する方法。
 ひとつ、同士撃ちで対地補正上昇。
 AD2ではM58グレネードがオススメ。
 回避できれば防御補正が上昇…でもまず避けられないので期待はできません。
 味方もボロボロ敵もいない、でもR兵器の弾薬は残ってる…そうなったら、何も無い所にとりあえず射撃。
 コレだけでも1経験点貰えます。
 ひとつ、索敵に利用。
 よく支援砲撃で敵をあぶり出したりしますが、PLDのR兵器でも可能です。
 コレを使って、見えない所に撃ち込めば、隠れた敵も出て来ます(確率にもよる)。
 なお、「ココにいるかもしれない、でも見えない、撃ってみたけど表示されない…」そんな時は、対地補正の経験点を射撃前射撃後で比較してみましょう。
 1上昇だったら、そこに敵はいません。
 2以上上昇だったら、上昇経験点マイナス1だけの数、射撃した地点に敵がいます。

イイネ!返信
.
[10]2005年03月05日 16:32.
 それでは覚えているものをいくつか。
(長くてゴメンナサイ)

 「POWER DoLLS CV」に附属する「MANIA KIT 2」は、単体売りのものと若干内容が変わっています。
 基本的にはちょっとだけ追加されてます。
 スクリーンセーバーの「Dance」はちょっと面白いかも。
 たいちょ、見えてます!!
(何が?)

 5で廃止された2の禁断のシステム、「搬送」。
 本来は脚部損傷により身動きが取れなくなったユニットに対する救済措置。
 しかし、される方は一切APを消費せずに移動できることから、ひとつのユニットに集中的に射撃させたい場合などは大変便利。
 移動コストが非常に高い地形では、二人組で「搬送」「放棄」を繰り返した方がAPがかからないことも。
 工兵技能の有無にもよりますが。
(ちなみに「放棄」で動くと臨機射撃されません、そこから射撃すると迎撃はされますがAPは減りません)

 搬送で思い出した裏技。
 ADVANCED2のサブキャンペーン「グランドクロス」の第1ミッション「ランド・スリップ」ですが。
?ユニットを「搬送」する。
?「設置位置確認」で爆薬未設置の地点を出す。
?「放棄」の地点に?の場所が含まれ、一度も移動しなくても最初のターンから設置地点に瞬間移動できる。
 …なんてのも有ります(そこまでしなくても大方間に合いますけど)。
 ただし、?→?の間に何か別のことをすると、?の設置地点のマーキングが消えてしまいます。
 「設置位置確認」は0APなんで、何度でもできますが。

 同じくADVANCED2の「グランドクロス」第2ミッション「ランチ・ボックス」。
 陽動ステージの方で、通信施設よりちょっと東に在る倉庫みたいなのを「調査」(だったかな?)すると、APと引き換えに弾薬を入手できます。
 ただし、どの弾薬が出て来るかはランダムで、あまり高性能な武器専用の弾薬(各種高速弾とか)は出て来ないので、あまり期待しないように。

 R兵器の意外な使い道。
 敵がいなくても、範囲に味方や自分がいても射撃できる、この便利なR兵器を、本来の用途(敵機破壊)以外に使用する方法。
 ひとつ、同士撃ちで対地補正上昇。
 AD2ではM58グレネードがオススメ。
 回避できれば防御補正が上昇…でもまず避けられないので期待はできません。
 味方もボロボロ敵もいない、でもR兵器の弾薬は残ってる…そうなったら、何も無い所にとりあえず射撃。
 コレだけでも1経験点貰えます。
 ひとつ、索敵に利用。
 よく支援砲撃で敵をあぶり出したりしますが、PLDのR兵器でも可能です。
 コレを使って、見えない所に撃ち込めば、隠れた敵も出て来ます(確率にもよる)。
 なお、「ココにいるかもしれない、でも見えない、撃ってみたけど表示されない…」そんな時は、対地補正の経験点を射撃前射撃後で比較してみましょう。
 1上昇だったら、そこに敵はいません。
 2以上上昇だったら、上昇経験点マイナス1だけの数、射撃した地点に敵がいます。

イイネ!返信
.
[10]2005年03月05日 16:32.
 それでは覚えているものをいくつか。
(長くてゴメンナサイ)

 「POWER DoLLS CV」に附属する「MANIA KIT 2」は、単体売りのものと若干内容が変わっています。
 基本的にはちょっとだけ追加されてます。
 スクリーンセーバーの「Dance」はちょっと面白いかも。
 たいちょ、見えてます!!
(何が?)

 5で廃止された2の禁断のシステム、「搬送」。
 本来は脚部損傷により身動きが取れなくなったユニットに対する救済措置。
 しかし、される方は一切APを消費せずに移動できることから、ひとつのユニットに集中的に射撃させたい場合などは大変便利。
 移動コストが非常に高い地形では、二人組で「搬送」「放棄」を繰り返した方がAPがかからないことも。
 工兵技能の有無にもよりますが。
(ちなみに「放棄」で動くと臨機射撃されません、そこから射撃すると迎撃はされますがAPle="letter-spacing:0px;"/> 効率的な対地補正の上げ方。
 前述のR兵器同志撃ちも有りますが、敢えて攻撃力の低い武器や属性的に効果不利な弾薬を使って、一体の敵を倒すのに何度も射撃すれば、敵一体を倒すのに対して得られる対地補正経験点は高くなります。
 ARX2SLアサルトライフル(一発2AP、20mm通常弾×18)が最もオススメ。
 相手がMBTなら、ほぼ命中する上に1〜3ダメージしか与えられないので、格好の射撃訓練場になります。
 ただし、そんな悠長なことをやってる余裕が有るかどうか、判断した上でやりましょう。
(初期のフェイなんかはPLDに対してよく20mm通常弾をバラ撒いてましたが…キャノンじゃちっとも当たらないので)

 あとはついでに、技ではない小ネタを。
 8年くらい前にNHKの「週刊こどもニュース」を観ていた時、「世の中まとめて一週間」というコーナーのBGMに、PD2の音楽(トップメニューとブリーフィングの2曲)が使われてました。
 自分が当時知っていたPC98版PD2と違っていたので、当時はどこから取られたものか解りませんでしたが、後になってTOWNS版のものと判明。
 ちなみにTOWNS版のBGMは、2plusDASHのCD-DAで聴けると思います(少なくともCVではそうなってます、MANIA KIT 2にも全曲ではありませんがCD-DAで入ってます)。
.
[11]2005年03月06日 11:09.
あやふやな私の記憶によると、PDMK2改付属の「Dance」SSは
PDMK2の不具合報告をしたユーザに送付されていたものではないかと。
・・・実家にお詫びフロッピーがまだ残っているはず・・・
.
[12]2005年03月09日 01:25.
回復ポイントと秘密ショップ
PD2シリーズには、特殊なヘックスがあるマップがいくつかあります。
ダメージが回復したり、弾薬が補給されたりなどの恩恵が受けられるヘックスで、各マップで固定です。
詳細は、ネットで検索してみてください。

データ引継ぎ
PC-98版のパワードールシリーズは、前作のクリアデータを引き継ぐことが出来ました。
Win版でデータの引継ぎは出来ませんと表記されているのはこのためです。
たとえば索敵の技能の無い隊員に索敵を余ったAPで繰り返させて、索敵技能をつけたり、射撃の命中率を上げた状態で引き継げるので、最初からデフォルトとは比較にならない能力の隊員が使えてしまうのです。
もちろん、ゲームバランスは思いっきり壊れるので、Win版で廃止されたのもせんかたなしといったところでしょうか。

パワードールCV
パワードールCVはメディアカイト版と、デジキューブ版がありますが、どうも完全に同じもののようで、二つを別々にインストールすることは出来ません。
.
[13]2005年03月17日 01:50.
DASHの難易度。
 PD2DASHの難易度は、PC-98版、DOS-V版は、ノーマルとイージーから選べます。
 ノーマルは、LC-40リニアキャノンが使えません。

 Win版PS2+DASHでは普通にリニアキャノンが使えますよね。
 ストーリー上は、使えないのが正解なのですが。

 ホントに小ネタだ…
.
[14]2006年04月08日 22:05.
小ネタと面白ネタを1つずつ。

ADVANCEDのデッドフォール作戦、MISSIONコンサベーションでは
汚染物質の流出を止めるために操作盤とバルブの両方に対して工作を行う必要がありますが、バルブの方は、通常だと10回操作を行わないといけませんが、爆薬で吹き飛ばせば工作の必要無く終わります。

DASHのMISSIONキューブ・スキャンで、南西の大きな建物に爆薬を設置→爆破すると付近の区画が消し飛びます。友軍が居ると巻き込まれるので注意。
.
[15]2006年05月23日 00:48.
>データ引継ぎ
 一番すごいのは、増えたAPまで引き継がれるとこですよ。おかげで
重装備なのに2の隊員の乗ったX4RRよか早いヤオのX4…なんてもんまで作ることが出来ました。

>バルブ爆破
 爆破すると楽なんですよねー。ただちゃんと閉めないと、クリア後に表示されるミッション達成率は100%にならなかった気がします。

 そういえばDASHかADPDのどこかのミッションで、ヘリの強奪できましたよね? 宿敵のヘリを自分で操作できる! …ということで以前やってみましたが、敵の対空火力が濃密で(ちょっと動くとDRU35が飛んでくる)、ろくに活躍できなかった思い出があります…。
.
[16]2006年05月23日 08:33.
>OMNIさん
 ヘリが強奪出来るのはPD2DASHのキューブスキャンですね。
 ある程度ターンが進んでいないと強奪できなかったと思います。
 次のミッションでヘリを帰した後に、全員ワケのわからない装備で登場するのが最悪だと思いました…
.
[17]2006年05月23日 18:23.
>データ引継ぎ
 PC98時代はアレで随分ラクさせてもらったモノです…
 でも、攻略本にはAPが最大50まで成長すると書いてありながら、私のデータでは40から上がってくれなかったのは…バグ?
 ちなみに、2から始めたデータでAD2まで行くと、ハーディが大リーガー養成ギブス装着状態(笑)になります。
 新人キャラでもAP40行ってるのに、33なんて…

 あとは2に詳しい人なら誰でも知ってるかもしれない小ネタ。
 PD2の第6ミッション「オクトパスハンティング」で、目的を達成しても潜水艦スキップジャックに回収されず、オペレーターさんの催促も無視して、ひたすら粘って居残ってみましょう。
 PDではカルツォーネ中佐と双璧を成す人気(?)男キャラ、ポリスキー艦長の貴重なセリフを拝聴できます。

 2DASHのフリーミッション「演習場にて…」、フェイは実行隊長として必要ですが、それ以外は自分の趣味で、ナミ、ミリィ、ミノル、フェイス、エイミーで部隊編成してみました。
 そうしたら、セリフの応酬が、絶妙に噛み合ってた記憶が有ります。
.
[18]2006年06月12日 19:38.
 データ引継ぎでPD1のキャラは策敵と隠蔽補正が高い隊員は2にコンバートするとそれぞれ技能として残るのは結構有名な話なのでしょうか。  
 あと、データコンバートのファイル名をいじって延々と2DASHを繰り返しプレイしてかなりの隊員の対地補正をAにした黒い記憶を思い出しました。
.
[20]2006年07月19日 01:17.
 気づけば、コミュ参加人数が100名突破!
 …の記念というワケでもないのですが、前に別トピで「神羅万象という作品のメカがパワーローダーっぽい」と呟いたので、小ネタということで「神羅万象に登場する「巨兵士オリオン」をよりパワーローダーっぽく描いたもの」を上げておきますね。

 あとは思い出した攻略系小ネタ。
 (恐らく)2DASH以降に採用された、武装選択中右クリックの「武装複写」システムを利用した裏ワザっぽいのを。
 強襲系PLDは、ポケットに余裕が有るクセして、あまり自分の装備の弾薬ばかり持って行っても仕方無い、しかし肩装備できないのでソレ用の弾薬を肩代わりできない…という問題が有りましたが。
 他のキャラが搭乗する肩装備可能PLDのポケット備品を、強襲型に「複写」すると、作戦開始前から強襲型PLDが105mm弾などを代わりに持っててくれることができます。
 結構、この機能は重宝したモンです…
.
[21]2006年07月19日 08:40.
>躍丸さん
 ステキなイラストありがとうございます。
.
[22]2008年08月04日 19:41.
なんだかニコ動でこんなネタが
http://www.nicovideo.jp/mylist/5900842
http://www.nicovideo.jp/mylist/6400679
混ざってる混ざってる!
.
[23]2009年01月08日 03:24.
 コンプリートボックス以降なかなかネタが無いので、ネタを自炊(自爆?)投下。


 とある少年向け食玩カードの体裁に倣って、個人的に殿堂入りでお気に入りの、ミノルをカード化してみました。
 まだ試作段階ではありますが…
 裏面の各種文面には、多分に躍丸の個人趣味が含まれています。
 ただ、一番上はOperationではなくProjectの方が良かったかなぁ、と印刷後に思いました。
 なお、裏面左下の解説キャラは、ウエハーマンならぬウエハーディ(笑)。

 画像2枚目で右に置いてあるのは、比較参考用の本物です。
 他にも背景がシルバーだったりホログラムだったりするものも有るので、近々そうした背景を再現する実験もしたいと思ってます。


 地味に時間と労力がかかるので、他のキャラを作る予定は今のところ無いですが、可能であればエイミーもちょっと作ってみたいなぁ。
.
[24]2009年02月23日 13:48.
お邪魔します。

どの作品だったか忘れましたが「アント・ライオン」って作戦だったと思います。
地下要塞を破壊して、時間までにエレベーターで脱出するって任務でした。

エレベーターにはPD一機しか乗れませんが
”搬送”状態で二機同時脱が可能でした。

時間ギリギリで思いついた咄嗟の手段。
いやぁ〜 成功してよかった よかった。

.
[25]2012年11月04日 06:32.
お久しぶりです。先日株式会社ジアスを発見しました。会社説明会をしているそうです。(笑)ジアス軍は会社組織として今から人集めしているのですね。(笑)
.
[26]2015年03月25日 23:25.
お久し振りです。
ちょっと前にmixiニュースにまで取り挙げられてたので…
(あっちは「曲芸士」ですが)
.
[27]2015年04月01日 19:55.
日曜日に日本コンベンションセンター(幕張メッセ)での、コミケットスペシャルからの帰り道。
前を歩いていた3人の方の中に、グリーンのジャケットに黒の抜き文字で、ドールズの文字。
さっそく声を掛けました。

少しの時間でしたが、楽しかったですよ。

夏までに新作を書こうかな。スリーダイヤモンドのネタを仕込んで
.
[28]2015年07月24日 11:43.
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=52&id=3531782

惑星オムニが見つかったと聞いて…
あとは超光速宇宙航行法が確立されるのを待つばかり。
.
ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ
[]
.

コメントを書く (*の項目は入力必須)

パワードールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

.
メンバーが参加している他のコミュニティを自動的に算出して表示しています。星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。
.
.
 
閉じる
mixi
mixiに参加して、
コミュニティをもっと楽しもう
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%