景気回復の影響で求人市場が活性化している。中でも注目されているのはヘッドハンティングだ。1000人以上のヘッドハンターが登録している「Bizreach」によると......続きを読む
PR 2016/3/16
【意外とバズったJ-CAST記事(6)】「ウチの園は冷凍食品禁止」「色々と決まりがある」――。保育園や幼稚園の「お弁当事情」をめぐる母親たちの悲鳴を取り上げた記事
「幼稚園お弁当に冷凍食品「禁止」なの? 「何を入れれば...」ネットにあふれるママたちの声」
は、2016年4月4日の配信後、大きな反響を呼んだ。一方で、記事に寄せられたコメントには、「本当にそんな幼稚園あるの?」「都市伝説じゃないか」といった疑問の声も目立った。
そこでJ-CASTニュース編集部は今回、実際に冷凍食品や加工食品の使用を「控えるように強くお願いしている」という福島県内の保育園に取材。こうした方針を打ち立てる理由や保護者の反応について、詳しい話を聞いた。
J-CASTニュースが配信した2日後、4月6日放送の情報番組「とくダネ!」(フジテレビ系)では、東京都内(港区・江東区・杉並区・練馬区・中野区)にある22の幼稚園にアンケートを実施。その結果によると、半数以上となる12の園で、
「保護者のつくるお弁当の内容に決まり事や指導を行っている」
との回答があった。具体的には、「なるべく冷凍食品ではなく手作りを入れるように伝えている」「ご飯を食べて欲しいため、デザートを禁止している」との声が紹介されていた。だが、番組の調査では「冷凍食品・加工食品を禁止」している園は見つからなかったという。
今回の記事に寄せられたコメントや、SNSなどでの反応を見てみると、
「主婦の忙しさがどれだけなのか全然わかってない」
「そこまで心配するなら、幼稚園が徹底的に昼食を管理したらいい」
「幼稚園に、弁当への冷凍食品使用を禁止する権限があるのかよ」
などと、園が「家庭にまで」指導を行うことに反発する意見が目立つ。だがその一方で、「本当にそんな幼稚園あるの?」「都市伝説じゃないのか」と、記事の内容を疑問視する声も一定数見られたことも確かだ。
景気回復の影響で求人市場が活性化している。中でも注目されているのはヘッドハンティングだ。1000人以上のヘッドハンターが登録している「Bizreach」によると......続きを読む
PR 2016/3/16
牛肉100%、調味料や「つなぎ」も一切使用していない――。そんなマクドナルドの「ビーフパティ」をめぐり、ネット上で「マックのパティは牛肉の味がしない」などと懐疑的な声が漏れている......続きを読む
PR 2016/4/22
※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。
お知らせ
そういう方針だって分かってて選ぶんじゃないの?
一ヶ所しかなくて選びようがないんじゃ大変やね…添加物不使用って高級なんだよなあ
これ保育園を大批判してた連中は恥ずかしいねー。だけどJ-CASTも後出しすんなよ。
主婦がどれだけ忙しいんだとか『お弁当の日』は月に1回ほどで毎日じゃない。保育園は冷凍の加工食品や市販の菓子類を一切使用しない給食を提供している。この状況に対して「そこまで心配するならー」とかのコメント書いちゃった恥ずかしさは凄まじいものがあるな。前回記事には「保育園は冷凍の」は無かったのだろうからそこはまだ理解出来るけど、主婦がどれだけ忙しいとかは例えそれが毎日であっても言い訳効かねえと思うな。子供より自分が大事だって言ってるようなもんじゃん。何で子供作ったの? 欲望に任せてたら出来ちゃった?
原発事故の放射能まみれで県外では売り物にならない福島野菜を、何が何でも消費してほしいわけですね。
幼児の健康や命など一切考えていないことがよくわかります。