読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

力こそパワー

筋トレ好きプログラマーのガジェット・ロードバイク紹介

鍵をまとめる「KeySmart」が想像以上にスマートだった件について

ガジェット レビュー

先日公開してたいへん好評だったこちらの記事。

hrktksm.hatenablog.com

その最後にチラッと紹介した商品「KeySmart」について、本日はお話をさせていただきます。

記事で紹介しないのでは?

1記事にするほどの大きな商品でもない

通勤・通学カバンに入れておくと役立つモノ(と、微妙だったモノ)を紹介します - 力こそパワー

そんなふうに考えていた時期が私にもありました。

実際に購入・使用してみると想像以上に満足し、これはぜひとも自慢したいオススメしたいと考え、こうして記事にさせていただきました。

それでは早速見ていきましょう。

KeySmartとは

商品カテゴリーとしては「キーケース」に分類される商品です。

一般的にはこんなイメージの商品が多いですよね。

KeySmartは、十徳ナイフのように鍵をまとめることができます。

カラーバリエーションも豊富で、私はパープルを選択しました。

紫好きなんですよね。自転車も紫を中心にカラーコディネートしていますし。

hrktksm.hatenablog.com

それではKeySmartの実物を見てみましょう。

付属品紹介

  • KeySmart本体

  • ポーチ

  • エクスパンドキット

f:id:hrktksm:20160504181233j:plain

「エクスパンドキット」とは長めのネジとスペーサー類の総称です。

標準のものと付け替えることにより、最大10本までの鍵をまとめられるようになるとか。

ちなみに私はそんなにたくさん鍵を持っていませんが、とある理由でエクスパンドキットを使用しています。詳しくは後述します。

組み立て

手持ちの鍵に合わせてスペーサーを挟むだけです。

f:id:hrktksm:20160504181609p:plain

固定はネジをコインで締めるだけというのも簡単で良いですね。

f:id:hrktksm:20160504182658j:plain

注意点

鍵の形状によっては多めにスペーサーを挟む必要があります。

先ほどの、エクスパンドキットを利用しているとある理由というのがこれですね。

こちらの写真を御覧ください。

f:id:hrktksm:20160504181919p:plain

このような鍵を挟むと若干斜めになってしまいますので、多めにスペーサーを挟む必要があります。

f:id:hrktksm:20160504164752p:plain

完成

f:id:hrktksm:20160504123058p:plain

OrbitKeyとも迷いましたが、金属感がいいですね。

Orbitkey 革製 こげ茶

Orbitkey 革製 こげ茶

鍵を使う時はこんな感じ。

f:id:hrktksm:20160504161708p:plain

うーん…かっこいい…(※個人の感想です)

KeySmartを使用していないとこんな感じでしたが…

f:id:hrktksm:20160408223133j:plain

こうなりました。

f:id:hrktksm:20160504165508j:plain

歩いている時にジャラジャラしなくなったのはかなり快適です。

あとは結構目立つので、こうしたツール好きな友人・同僚に「おっ、なにこれ!?」と言われてドヤ顔できるというのも楽しいです。

オプション

手持ちの鍵以外に、こんなオプションも付けられるようですね。

自分だけの便利ツール作りとして利用しても良さそうです。

最後に

いかがだったでしょうか。

  • 鍵がジャラジャラしているのをまとめたい

  • 普通のキーケースではつまらない

そんな人には文句無しにオススメできる商品だと思います。

色のバリエーション以外に、チタン製のモデルもあります。

こちらは他よりも価格がちょっとお高めになっているのでお気をつけ下さい。

それではまた。