JR東日本などの新幹線の駅 電光掲示板表示されず
k10010508681_201605041217_201605041218.mp4
JR東日本の管内を中心に、4日朝の始発から新幹線の駅で発車時刻などを示す電光掲示板が表示されなくなるトラブルが起きています。新幹線は通常どおり運行していますが、大型連休を利用して観光などに出かける人たちに影響が出ています。
JR東日本によりますと、4日朝の始発から、東北・上越・北陸の各新幹線のすべての駅で、ホームや改札口などにある、発車時刻や乗り場などを示す電光掲示板が表示されなくなりました。
原因は分かっていないということで、JRは、乗客を案内する駅員の数やアナウンスの回数を増やすなどの対応をとっています。
一方、新幹線の運行は通常どおりで、ダイヤに乱れはないということです。また、在来線の電光掲示板では同じトラブルは起きていないということです。
JR東京駅の改札口では電光掲示板に「故障中」と書いた紙が貼られ、大型連休を利用して観光などに出かける人たちが駅員に問い合わせる姿が見られました。
JR仙台駅でも、東北新幹線のホームや改札口にある発車時刻や乗り場などを知らせる電光掲示板が表示されないトラブルが続いています。このため改札の前に新幹線の発車する時刻やホームの番号などを記した紙が貼り出され、利用客が足を止めて眺めたり、案内に当たっている駅員に確認したりする姿が見られました。
娘と一緒に東京を経由して金沢に旅行に向かうという70代の女性は「不便です。娘が一緒だったので何とかなりました」と話していました。また、息子と青森に帰省するという40代の男性は「駅員の人が丁寧に案内してくれたので迷いませんでした」と話していました。
今のところ電光掲示板が復旧する見通しは立っていないということで、JR東日本は「お客様にご迷惑とご不便をおかけして申し訳ありません」と話しています。
原因は分かっていないということで、JRは、乗客を案内する駅員の数やアナウンスの回数を増やすなどの対応をとっています。
一方、新幹線の運行は通常どおりで、ダイヤに乱れはないということです。また、在来線の電光掲示板では同じトラブルは起きていないということです。
JR東京駅の改札口では電光掲示板に「故障中」と書いた紙が貼られ、大型連休を利用して観光などに出かける人たちが駅員に問い合わせる姿が見られました。
JR仙台駅でも、東北新幹線のホームや改札口にある発車時刻や乗り場などを知らせる電光掲示板が表示されないトラブルが続いています。このため改札の前に新幹線の発車する時刻やホームの番号などを記した紙が貼り出され、利用客が足を止めて眺めたり、案内に当たっている駅員に確認したりする姿が見られました。
娘と一緒に東京を経由して金沢に旅行に向かうという70代の女性は「不便です。娘が一緒だったので何とかなりました」と話していました。また、息子と青森に帰省するという40代の男性は「駅員の人が丁寧に案内してくれたので迷いませんでした」と話していました。
今のところ電光掲示板が復旧する見通しは立っていないということで、JR東日本は「お客様にご迷惑とご不便をおかけして申し訳ありません」と話しています。