1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:32:39.878ID:Tw2byY4n0.net
別日に休みとかそういう問題じゃなく

2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:33:40.564ID:tpcY1Yl6d.net
ご飯食べにいけねーじゃん
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:34:22.155ID:Tw2byY4n0.net
>>2
常識的に考えろよ
常識的に考えろよ
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:34:31.272ID:5sLhB05E0.net
お前は祝日に全ての企業が休みであって欲しいのか?
サービス業が休日祝日に動いててくれてるからこそ楽しめるんじゃないか
サービス業が休日祝日に動いててくれてるからこそ楽しめるんじゃないか
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:35:08.853ID:Tw2byY4n0.net
>>5
過剰サービスはいらない
過剰サービスはいらない
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:36:51.022ID:5sLhB05E0.net
>>6
過剰かどうかはお前の物差しでしか無いが、どこまでならやってて欲しいんだ
過剰かどうかはお前の物差しでしか無いが、どこまでならやってて欲しいんだ
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:35:34.075ID:MJNMYmM+0.net
祝日休みはエリートじゃないとないシステム
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:36:55.531ID:Tw2byY4n0.net
歯医者 薬局まで祝日営業は考えものだと思う
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:37:51.479ID:u/mT9/tXd.net
俺は土日祝日休みだけど、祝日でも仕事当たり前の社会とかほんと気持ち悪い
是正しないと次世代に申し訳が立たない
是正しないと次世代に申し訳が立たない
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:37:56.951ID:5sLhB05E0.net
またピンポイントだな
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:38:44.868ID:L7hGN9h50.net
有給取らないから祝日増やしたのにこのザマだ
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:39:57.205ID:+b2Z/UGZd.net
経営者になると数字がハッキリと見えるからわざわざ休みにする必要がないんだろうな
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:40:51.796ID:Tw2byY4n0.net
>>17
それは経営にあった運営をしてない証拠
それは経営にあった運営をしてない証拠
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:44:10.088ID:Tw2byY4n0.net
アホな経営者ほど労働者の苦労かんがえないで 労働が長いほど売り上げが増えると思ってるんだよな
俺も経営してるけど 休みはとらすよ
俺も経営してるけど 休みはとらすよ
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:44:58.294ID:umTYtkXT0.net
海外には祝日は飲食店も休みの国も珍しくないというのに
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:46:03.176ID:Tw2byY4n0.net
極論言ってるヤツはアホだな
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:52:43.674ID:GKmNyIXca.net
>>25
どれほどスレ読んでも祝日に働くなしかみえないんだけど?
この連休を使って遊びに行こうってのは悪じゃないよな?
つまりその出掛けるところなら人が集まるからお金が稼げると考えるのも悪じゃないよな?
だってモノがないと旅行者はお金落とせないんだし。
つまり全部そういうこと。
どれほどスレ読んでも祝日に働くなしかみえないんだけど?
この連休を使って遊びに行こうってのは悪じゃないよな?
つまりその出掛けるところなら人が集まるからお金が稼げると考えるのも悪じゃないよな?
だってモノがないと旅行者はお金落とせないんだし。
つまり全部そういうこと。
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:58:15.183ID:GKmNyIXca.net
>>41
んじゃあ祝日でも仕事を当たり前を悪とは思わないでしょ?
矛盾してると思わない?
んじゃあ祝日でも仕事を当たり前を悪とは思わないでしょ?
矛盾してると思わない?
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:49:15.839ID:xXyTrlIQ0.net
どうしても休めない会社はせめて別日に休みを交代で取るべきだと思うわ
祝日には外食やサービスを受けないという消費者側の意識も必要だと思う
暦通りに休んで申し訳ない
祝日には外食やサービスを受けないという消費者側の意識も必要だと思う
暦通りに休んで申し訳ない
133:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 10:35:47.965ID:fw1PLapf0.net
>>28
労基法上はそうなってるようなもんだがね
労基法上はそうなってるようなもんだがね
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:50:04.579ID:MJNMYmM+0.net
オーストラリアは祝日だか日曜日だかは仕事するのは違法かなんかで店舗の営業もなしだったから>>1が言ってることはそんな無茶な事ではないぞ
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:52:49.757ID:u/mT9/tXd.net
祝日やってる会社も土日祝日休みと同程度の休みが取れていれば良いと思う
そうではない平日仕事、土曜も仕事、ひいては祝日も仕事な会社が少なくない
そうではない平日仕事、土曜も仕事、ひいては祝日も仕事な会社が少なくない
39:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:53:25.173ID:xXyTrlIQ0.net
常識で考えろと書いてあるのに極論振りかざす奴
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:57:21.500ID:GKmNyIXca.net
>>39
その常識とは?少なくとも労働基準法に基づいてやっている以上全て常識の範囲内なんですよ。
別に土日祝日に働くことを共用しているわけでもない。
嫌なら働かなければいい。でも休みだから儲かる仕事もある。
もう少し社会にでるべきだよ。
アマゾンばかり使わないでね。
その常識とは?少なくとも労働基準法に基づいてやっている以上全て常識の範囲内なんですよ。
別に土日祝日に働くことを共用しているわけでもない。
嫌なら働かなければいい。でも休みだから儲かる仕事もある。
もう少し社会にでるべきだよ。
アマゾンばかり使わないでね。
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:58:31.672ID:Tw2byY4n0.net
>>43
子供みたいな考えだな
金が動けばなんでも正義だと思う奴な
子供みたいな考えだな
金が動けばなんでも正義だと思う奴な
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 09:59:59.651ID:GKmNyIXca.net
>>46
お前さんがいくつなのか知らないけど少なくとも資本主義である以上
一定以上はお金が正義だよ。
別におれが作った訳じゃないけどそういうものなんだよ。
お前さんがいくつなのか知らないけど少なくとも資本主義である以上
一定以上はお金が正義だよ。
別におれが作った訳じゃないけどそういうものなんだよ。
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 10:01:36.028ID:Tw2byY4n0.net
>>50
バカほど資本主義とか言いたがるよね 次はMarx主義の批判かな?
薄っぺらい知識を振りかざさない方がいいよ
バカほど資本主義とか言いたがるよね 次はMarx主義の批判かな?
薄っぺらい知識を振りかざさない方がいいよ
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 10:14:53.535ID:CYy2/uZ1d.net
お前は祝日に買い物したりサービス利用したりしないのか
95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 10:16:08.245ID:SDd46VWTd.net
ブラックって長時間労働じゃないだろ
長時間労働労働の対価がないことじゃないのか?
祝日無給なんか?
長時間労働労働の対価がないことじゃないのか?
祝日無給なんか?
106:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 10:19:56.140ID:9RfdY/xL0.net
>>95
度の過ぎた長時間労働は対価があってもブラックだろ
労基ちょっと超えるくらいならともかく過労死ライン超えてるようなのはブラックだ
度の過ぎた長時間労働は対価があってもブラックだろ
労基ちょっと超えるくらいならともかく過労死ライン超えてるようなのはブラックだ
108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 10:20:08.759ID:huzreMIk0.net
祝日なんだから必要最低限のサービス産業だけ店開けてりゃいいんでね?
119:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 10:24:18.335ID:u/mT9/tXd.net
>>108
同意
同意
118:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 10:24:17.327ID:bUy7w9M1d.net
俺っち鉄係
こういう時期は稼ぎ時なのよねー
休みたいけどさー
こういう時期は稼ぎ時なのよねー
休みたいけどさー
129:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 10:31:09.259ID:x6T56gUNp.net
サービス業はずらして休み取ってるよ
サービス業に限らずずらして休みすら貰えない企業が日本を終わりに向かわせてる
サービス業に限らずずらして休みすら貰えない企業が日本を終わりに向かわせてる
140:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/05/03(火) 10:50:03.578ID:8bi7ucB3M.net
24時間営業を辞めれば他も変わる
via http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1462235559/