2月から全国で行われている真皇杯。その関東地区予選である第30.5回シングル厨のつどいオフとラストチャレンジであるキツネの社mf&あめオフに参加しました。
シングル厨は一般参加者として、ラスチャレはスタッフとしての参加となりました。
使用した構築は以前ブログで紹介したバトン構築ですが、一部ポケモンが変更になったり技や持ち物を改良したので新たに記事にしました。
また、シングル厨とラスチャレで使用した構築にも違いがあるので、併せて紹介します。
まじめに記事を書いたので今回ものすごい長いです。前置きがまず長いですが自分なりにバトンパを考察してみたので最後まで見ていただけるようよろしくお願いします。
●バトンパ概要
バトンパーティを組むにあたって、
・誰にバトンしても戦えるようにする
・バトンに依存した選出にならないようにする
また、前回の構築の欠点であった
・挑発アロー、挑発ボルトに薄くならないようにする←重要
この3点を意識して組みました。
前回の構築は
これ。
当然一番使えなかったメガオニゴーリはさっさと解雇しました。
さて、この『バトンパ』というギミックは当たり前ですが、
①壁役 + ②バトン要員 + ③エース
がそれぞれ己の役割を果たせないと成り立ちません。
壁役がきちんと壁を貼ることができなければバトン要員は安心して積むことがができません。
バトン要員がきちんと積み、そしてバトンまでを成功させることができなければエースは活躍できません。
そしてもちろんエースが相手を全抜きするポテンシャルを持っていなければバトンをした意味がありません。
相手ももちろんパーティを見ただけでおおよそバトンパであるとある程度の予測を立て、その対策を練ってきます。その対策をどのようにして避け、かいくぐるかによってバトンの成功率は変わります。
前回の構築の欠点として挙がってるファイアロー、化身ボルトロスは技『ちょうはつ』によって①、②の展開を阻害してきます。
また、ボルトロスは技『でんじは』により③のエースの行動をも抑えてくるため、対策は必須です。
ところでバトンパの弱点は他に
ほろびのうた、のろい、スキルスワップ、先制みちづれ挙げればきりがありませんが、これらは採用率の低さにより対策を切ることが正解ではないかと思います。
参考記事:エーフィ軸バトンパーティ【やなことをどーにかこーにか】さんの【弱点】の項目より
よって、今回は上記のファイアロー、ボルトロスをなるべく選出させにくくし、さらに万が一選出されたとしてもバトンで勝てるような構築を目指そうと頑張りました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はい、無理です。
クレッフィを見るだけでボルトロスは出てきますね。挑発アローも嬉々として出てきます。
考察を深めていき、(こいつらを完全に対処するのは無理ではないのか…?)と感じました。その結果…
相手のパーティ構築を確認し、バトンを
○出来そうな時と×出来ない時
に二分し、出来ると判断した時はバトン選出、出来ないと判断した時はエース4枚による積みサイクル選出に移行する形を取る。
という結論に至りました。
バトンパーティが・・・
×出来ない時 以下に該当するポケモンがパーティに2匹以上存在する場合
※()内のポケモンは相手のパーティ構築によってはバトン選出を行う
・『挑発』持ち個体が一定数以上存在するポケモン
例)化身ボルトロス、ファイアロー、ジャローダ、エルフーン、(ゲンガー)、(ギャラドス)、(ヤミラミ)、(テラキオン)
・『滅びの歌』持ち個体が一定数以上存在するポケモン
・『呪い』持ち個体が一定数以上存在するポケモン
・(先制)『アンコール』持ち個体が一定数存在するポケモン
・特性『悪戯心』より状態異常を使えるポケモン
例)化身ボルトロス、クレッフィ、ジュペッタ、(ヤミラミ)、(エルフーン)
・その他つらいポケモン
例)ニンフィア、ラグラージ、カバルドン、ピクシー、ヌオー、メタモン、ギャライボ等威嚇2枚構築(物理エース選出時)
他にも漏れ等あるかもです。
○出来そうな時
・上記以外のポケモンの群れ
こうして書くと結構選出できない時が多いように見えますが、たとえばゲンガーに挑発や滅びの歌を覚えさせてる人はあまりいませんし、パーティ的に行けそうと判断したらバトン選出をしたりはします。そして後悔します
と、このように考えてから構築を組むことにしました。(理由後付け)
というわけで構築です。
まずは第30.5回シングル厨のつどいオフ使用構築から
【4枚エースバシャバトン】
●構築概要
バトンパにおいてまず大事なのは、①壁役です。壁が安定して貼れるかどうかで後々が決まります。
僕がこの壁役に要求したスペックは
・ほぼ確実に壁を貼ることができる。
この一点です。
自分はこの壁役には前回構築同様クレッフィを採用しました。
採用理由としては皆さんご存知特性『悪戯心』の存在です。
優先度+1から壁が必ず貼れるのは、自分が欲していた壁役にぴったりでした。
クレッフィの欠点として、ボルトに挑発される というのがありますが、ボルトがいたらほぼほぼバトン選出をしない=クレッフィを初手に出さない なので問題ありません。クレッフィとボルトが対面するようなことはあってはならないのです。
壁役として他に優秀なポケモンはライコウやジャローダ、FCロトムがいます。
しかし、
に何もせずに倒される可能性があり、確実に壁を貼れるというわけにはいきません…
しかしクレッフィなら、悪戯心によりこれを満たすことができます。
次に②バトン要員。この枠も前回同様バシャーモを採用しました。
自分の中でのバトン要員の最低条件として
・加速バトンが出来る
・AorCの上昇系積み技を使える
というものの他に、
・スイクン、カバルドン等の後投げ→吠えるに対抗する手段がある
という点を意識しました。
せっかく積みを始めても、吠えるによって積みをリセットされてはどうしようもありません。しかしバシャーモは『吠える』を覚えることができ、これらのポケモンの吠えるに合わせて上から吠えるを叩き込むことができます。
これらの条件をすべて満たすことができるのはなんとバシャーモのみです。
よって吠えるによって展開を阻害されないバトン要員であるバシャーモを採用しました。
そして③エース。この枠には正直何でも入ると思います。馬車バトンをして弱いポケモンはいないと前の記事でも説明しました!!!メガオニゴーリを除く
数多くいる候補の中より、自分が選んだポケモンは
①ご存じ最強のポケモンメガガルーラ。特性『おやこあい』により襷頑丈マルスケ貫通、実質常時ハチマキ、眼鏡状態、高耐久によるバトン時の安定感…格が違います。バトンの受け先としてこれ以上優秀なポケモンはいないのではないかと思うぐらいには優秀です。
②バトンパの特殊エースといえばもちろんエーフィ。何といっても特性『マジックミラー』により電磁波アンコール威張る毒々欠伸その他もろもろすべてを跳ね返します。バトンによる能力上昇と相性のいい『アシストパワー』を使用することができ、バトンの天敵である特性『天然』のピクシーをもアシパでなら倒すことができ非常に優秀です。
③エーフィと同じく化身ボルトロスやクレッフィの先制『電磁波』を受けることができ、広い範囲を崩すことができる霊獣ボルトロス。バトン選出をしない際にも費用に優秀で、容易に先発で投げることが出来、相手のメガガルーラや初動のメガボーマンダより速く攻撃ができる点も見逃せません。
④最後はメガシンカをすることで圧倒的な種族値を手に入れることができ、ファイアローやボーマンダに強い圧力をかけることが出来るメガバンギラス。自らも竜の舞をすることができ、さらに決定力を上げることができます。バトン選出をしない際のエースにもなりえます。
この4体です。
バトン選出をするときの選出としては
クレッフィ+バシャーモ+上記の4体のうち最も刺さってると思われるポケモン
が基本となります。
自分の選出方法としては、パッと見で明らかに刺さってるポケモンがいない場合、消去法を使うことが多いです。
たとえば相手のパーティにキノガッサがいる時はメガバンギラスやメガガルーラは比較的投げにくい、威嚇持ちが2枚いるから特殊から攻めよう、天然ポケモンがいるからエーフィ…といった感じです。
このパーティでの選出としては、
エーフィ≧ガルーラ>霊ボルト>>>>バンギ って感じでした。
環境的に化身ボルトロスとクレッフィが多い時期でもあったので、電磁波等を跳ね返せるエーフィは良く選出しました。
●個別詳細
クレッフィ@ひかりのねんど
特性:いたずらこころ
技:イカサマ/電磁波/リフレクター/ひかりのかべ
穏やか H252 B76 D180
壁下でA特化ガブリアスの鉢巻地震を最高乱数以外耐え(85.9%~101.2%)
壁下で臆病メガリザードンYの大文字が確2(84.1%~99.3%)
前回記事と同じ個体です。マジックコートを実際に使ってみたのですが化ボルトにせっかく挑発を跳ね返しても結局引っこまれてまた出てきたらいたちごっこだったのでやめました。 あとファイアローにマジコしたら鉢巻フレドラで消し飛ばされた()
初手に出てきて剣舞をする地面タイプ(ガブリアス、ドリュウズ等)だけは本当にやめてほしいんですが最近めっさ増えてきてるから困る…いやほんとに困る…
選出:予選8/11
バシャーモ@弱点保険
特性:加速
技:吠える/ビルドアップ/バトンタッチ/守る
腕白 H220 B164 S124
大抵の地面タイプの地震を壁下でビルドを挟んで2耐え
壁もしくはビルド1回で鉢巻ファイアローのブレイブバードを高乱数耐え(89.6%~106%)
加速1回で最速105族抜き抜き、加速2回で準速スカガブ抜き
前回との変更点
飛び膝蹴り→吠える
上記の通り吠えるを採用したバトンバシャです。最近のバトンバシャはこの型が多いと聞いてびっくりしたのを覚えています。
攻撃技を切るのは正直やりたくなかったのですが、これしかありませんでした。抜く技がありませんいやマジで。
守るの代わりに身代わりを、弱保の代わりにメンハ…等いろいろ試しましたがこれに落ち着きました。
というかまじで吠える馬車強すぎて普通のアタッカー馬車に吠える仕込みたくなってきててヤバい。
鉢巻アローの減少やスイクンの増加に伴ってD方面に耐久を伸ばしたバシャーモを考えています。具体的には壁下で眼鏡ニンフィアのハイボ2耐えや熱湯4耐え等。
いい調整があったら教えてください。
選出:予選8/11
特性:きもったま→おやこあい
技:おんがえし/地震/岩雪崩/炎のパンチ
意地っ張り H196 A168 D4 S140
身代わりが地球投げ1回で割れない
メガシンカ後準速85族抜き、S1段階アップで最速135族抜き抜き
前回との変更点
身代わり→炎のパンチ
いつものガルーラ。やけに固い。
腕白ナットレイが流行っていると聞いたので身代わりを抜いて炎のパンチを採用しました。
全く使いませんでした。
雪崩で怯ませて勝ち筋を拾いに行く神。スイクン?エアームド?クレセリア?雪崩受かるんですか????
空元気も採用してみましたが弱いっすわあの技。火力が足りなさ過ぎて吐いた。
選出:予選5/11
エーフィ@アッキの実
特性:マジックミラー
技:アシストパワー/マジカルシャイン/瞑想/朝の陽ざし
控えめ
可愛い。
調整は【エーフィのことなんてぜんぜん好きじゃないんだからねっ!】さんから
いやマジで強いですこいつ。ただバトンしないと少し遅いのと、ちゃんとビルドバトンしないとB方面に少し不安が残るのがネック。
速くて硬いエーフィはマジで最強だと思う。
アシパのPP増やしてないのでちゃんと1回は瞑想してからアシパを打つように心がけています。
あと今使ってるエーフィちゃん無駄に6Vなのでレパルダスのイカサマで半分削れます。アッキがなかったら即死だったぜ…
皆さんはきちんと厳選しましょう。♀が来たからといって妥協はいけませんよ。
選出:予選7/11
霊獣ボルトロス@命の珠
特性:蓄電
技:10万ボルト/めざめるパワー氷/気合い玉/悪巧み
臆病 CS252 H4 (非理想個体)
こいつに関してはバトンから展開するのはあんまよくないんじゃないかと思ってます。元々の耐久があまりないのでバトン時にダメージを受けると悪巧み積んでる時間がないです。バトンを前提としているなら控えめオボンとかでもいいのではないだろうか…
ちなみに臆病だと珠悪巧み10万でシールドガルドが50%で落ちます。でもその前にシャドボかげうちで死にます。残念。
メガガルーラは倒せます。でも猫不意打ちで死にます。残念。
選出:予選4/11
特性:砂起こし→砂起こし
意地っ張り AS252 B4
普通のメガバンギラス。メインウェポンが命中不安定というバトンエースはちょっと弱いと思った。
正直このパーティとは合ってないな…
わざわざバトンしなくても壁から竜舞展開できるのはいいと思う。
選出:予選1/11
以上の6体を使用しました。
予選は12人ブロック。結果は8-3で同率2位。直接対決の差で3位となってしまい、予選抜けならずでした。当日はだいぶ調子に乗っており、「いや~~~8-1だよwwwww」とか言いまくってた結果がこれです;。;
負け試合は
・初手相手ドリュこちら霊ボルト対面。どう考えても岩封が来るとわかりきってるのにもかかわらずなぜか悪巧みを…そのままずるずる削られて負け。
・眼鏡ニンフィアのハイボを馬車が2発受からず泣く泣く不十分なバトンでガルーラへ。その後オボンソーナンスに恩返しをきっちり耐えられカウンターされる。ここで岩雪崩を撃っていれば怯みワンチャンあったのだが…完全にア
・初手ガブクレッフィ対面。リフ貼ると相手は剣舞。地震でクレッフィ落とされバシャーモ。勝つためには守るしかなかったので守ったら再び剣舞。。。。。。。僕のブログ熟読してくれたとか。ありがとう。構築全部ばれてたんだね。
といった感じで、プレミあり順当な負け有りと少し納得はいきませんでした。残念。
●シングル厨を終えてのパーティの感想→ラスチャレへ
うーん…メガバンギいらねえよな…うん。
えーっと…壁役も変えたい…ライコウかな…いや…厳選だるい…
あー…剣舞ガブに強いコマ…うーん…ボルトにも強いのがいい…うーん…
あっ。
印パルシェン強いじゃん!!!!!!\テーレッテレー!/
はい。
というわけでラストチャレンジでの使用構築です。
【バシャバトン+積みサイクル構築】
殆どシングル厨の構築と同じです。
前回との変更点
ボルトの持ち物 珠→オボン
以上です。
前回の構築より、ぐっと積みサイクルへとシフトした構築です。バトンが難しいと思ったらすぐに積みサイクルへと移行して選出を考えます。 バシャピン挿しやクレッフィピン挿しも普通にします。
パルシェンと霊獣ボルトはほぼバトンでは選出せず、裏選出のほうへと回りました。
基本選出は
・霊獣ボルト+エーフィ+パルシェン クレッフィやバシャをピン挿しもします。
●個別詳細
パルシェン@王者の印
特性:スキルリンク
技:つららばり/ロックブラスト/つぶて/殻を破る
意地っ張り A252、殻破後最速135族抜き、残りH
陽気ガブのA2↑逆鱗が低乱数(85.5%~101.3%)
初手剣舞ガブに対抗すべく入れた駒。逆鱗までなら大体耐えるので破りつららで間に合う。
破れば大抵のボルトをつぶてで落とすこともできるのは強い。
クレッフィの電磁波と合わせてまひるみを狙うことも可能である。
正直マジで強かった。ちょっとこいつなめてるパーティ多くないですか???
自覚があるのかないのか分からない娘。怯ませるなら毎回きちんと怯ませろや。
46%で怯みを引くことができるのは明らかに強い。
残り5体は霊獣ボルトの持ち物以外変わらず。
霊獣ボルトの持ち物を珠からオボンに変更した理由ですが、対面から撃ちあえるポケモンの数が増えるからです。
具体的な例として、化身ボルトロスやギルガルド(型にもよるが)などです。
特にこの構築に対し先発で出てきやすい化身ボルトに対し、対面から悪巧みを積むことができます。相手はめざ氷くらいしか撃つ技がなく、こちらは10万をぶち込めるので有利に進められます。 計算はしてないのですが、体感オボン込みでめざ氷は2回耐えるので、悪巧み10万でふっ飛ばせます。穏やかボルトや図太いボルトは火力がないので結局積みの起点にして10万2回で飛ばせます。襷ボルトは無理ですが事故として処理しましょう…
以上の6体です。
ラスチャレの予選第1ブロックは10人ブロック。結果は6-3でブロック内3位。なんとか予選第2ブロックに進むことができました。
そして予選第2ブロックは6人ブロック。結果は2-3でブロック内4位。僕の真皇杯が終わりました。
選出
クレッフィ… 第1 5/9第2 3/5 合計 8/14
パルシェン… 第1 6/9 第2 0/5 合計 6/14
バシャーモ… 第1 4/9 第2 5/5 合計 9/14
ガルーラ … 第1 2/9 第2 3/5 合計 5/14
エーフィ … 第1 4/9 第2 2/5 合計 6/14
霊獣ボルト… 第1 6/9 第2 2/5 合計 8/14
予選第1ブロックでの3敗の内訳
・化身ボルトによって壁を貼ることができずバトンが不十分なままエーフィに。
クチートの超火力をエーフィが受け切れず押し切られ負け。
・初手メガバシャーモを全く考慮しておらず3ターンで負け。。。。。。
人生で初めて3ターンで負けました。
・初手ガルド霊獣ボルト対面で欲張って悪巧み2回積んだらシャドボ連打されて無償突破される。(しかもそのガルド襷だったんだって!!や~ねぇ~んもう!!)
んなんやかんやあってラス1破ったパルとガルド対面。つららを撃つも怯まず負け。
最初に霊獣ボルトでワンパン殴ってれば実は勝ってたのは内緒だ。
予選第2ブロックの3敗の内訳
・スイクンの熱湯をバシャの急所に被弾。すべてが終わる
・ボルトの電磁波で馬車が4回中3回麻痺でバトンできず負け
・不十分なままバトンしてしまいエーフィがガルーラの捨身タックルを耐えきれず負け。ガルモン…
と いう結果でした。
微妙に運が絡んでいるけど何とも言えない感じがもどかしいです。悔しいです。
●雑談とかまとめとかいろいろ
バトンパの魅力に取りつかれてしばらく使ってましたが、僕にはこういう全抜きをメインに据えるようなパーティのほうが性に合ってるみたいです。
サイクルを回したりするのではなく起点を作ったりバトンしたり…全抜きするのが一番楽だもん…
使用して分かったことがあるのですが、
このバトンパはオフ用の構築ということです。
レートでは多分勝てません。勝ったら教えてくださいめっちゃ囲います。
しかし、一定の成績を収めれば上に上がれるブロック形式のようなオフは、こういう一撃必殺!のようなパーティは相性がいいのではと思います。
苦手な構築はとことん切っていき、勝てる試合は絶対に落とさない という気概が必要です。
ブロック形式だとどうしてもKPに偏りが発生するので苦手なポケモンがいないとまさに無双できます。
そういった意味でもオフ向けの構築なのだと思います。
この構築で3か月ほど回しましたが参加したオフではそこそこの結果を残すことが出来、満足しています。
バトンパで結果を残しているのはそう多くありません。でも自分のこの記事をきっかけにバトンパに少しでも興味を持ってくれたり、オフで使用してくださったりしてくれる人が今後現れてくれるのなら記事を書いたかいがあります。
個人的にはORAS環境でのバトンパの一つの結論とも言えるくらいのパーティ完成度ではないかと思っています。
※僕の中ではこれ以上大きな変更は思いつかない という意味での結論です。もっといい構築があるかもしれませんが僕にはこれが限界でした。
ただ、パルシェンの枠を他のポケモンに変える択は全然ありですし、バシャの調整、
壁役の選択等まだまだ改良できる個所はたくさんあります。
もしこの記事を読んでくださった方が少しでもバトンパに興味を持ってくれたら…うれしいです。
●締め
ここまで読んでくださり本当にありがとうございます。
最後になりましたが、真皇杯の主催であるトルンさん並びにスタッフの皆さん。
各地方予選の主催さんやスタッフの皆さん。
参加者のみなさん。
そして今回のシングル厨の主催であるライトさん。ラスチャレの主催であるキツネさん、くらうでぃあさん。スタッフの皆さん。
もちろん参加者のみなさん。
楽しいオフ会を本当にありがとうございました!!!!
何かあればtwitter【@medicham_jp】まで。
Special*Thanks
冴えないパーティの育て方…エーフィ入りパーティをよく考えている@カビパラ氏のブログ。エーフィの調整参考になりました。
やなことをどーにかこーにか…同じくバトンパを使っていたライト氏のブログ。僕のような積みサイクルへの移行はなく、完全にバトンオンリーで戦う。僕とはまるで違うバトン構築。色々参考にさせてもらいました。
真皇杯 公式ウェブサイト…楽しかった真皇杯。また開いてほしいな。
[作業用BGM]THE IDOLM@STER 10周年記念メドレー ‐ ニコニコ動画:GINZA…作業用BGM
終わりだよ~(o・∇・o)