エーフィ@ORAS@食べ残し③

エーフィアイコン
エーフィ@臆病@マジックミラー@食べ残し
個体値:31-0-31-31-31-31
努力値:H212 B60 C12 D4 S220
実数値:167-63-88-152-116-173
技構成:アシストパワー マジカルシャイン 瞑想 朝の日差し

【調整】
・H8n-1調整(スリップダメージ最小)
・陽気ガブリアスの逆鱗耐え
・C&Dを2n調整(瞑想効率最大)
・最速105族抜き(準速メガボーマンダ意識)

【説明】
 基本的に瞑想エーフィと言えば、”エスパー技+瞑想+朝の日差し+@1”という技構成がメジャーで、この@1にはめざ炎やめざ格闘が入ってくるのですが、今回は現環境対処できる範囲を考慮したマジカルシャイン瞑想エーフィを紹介したいと思います!

一般的に採用されることの多いめざめるパワーの仮想敵下記のようになっています。
めざ炎の仮想敵:ナットレイ、ハッサム、ギルガルドなどの鋼タイプ
めざ格闘の仮想敵:バンギラス、サザンドラ、ゲッコウガなどの悪タイプ

 という具合にエスパー技の通りに難い仮想敵狙い撃つためにめざめるパワーを採用するわけなのですが、みなさんご存じの通りアシストパワーがあれば、あのギルガルド(盾)ですらゴリ押せるので、アシストパワーエーフィに限っては、めざパは限りなく限定的なワンポイントになってしまいます。そこで、アシストパワーを無効にする悪タイプに困らないようにマジカルシャインを採用しました!


 悪タイプを見るならめざ格闘でも良いのですが、ここは選択の余地ありです。マジカルシャインとめざ格闘の違いを簡単にまとめておきます!

◆マジカルシャインの利点
・単純にめざ格闘よりも威力が高い
・個体値30(U)がないため、努力値に余裕が生まれ、めざ格闘個体よりも実数値が高くなる
・4倍弱点の取れるサザンドラに対して良い確定数を取れる
・ミカルゲ・ヤミラミ(メガヤミラミ)で詰まない

◆めざ格闘の利点
・4倍弱点の取れるバンギラスに対して良い確定数を取れる
・キリキザンにドヤ顔できる
・鋼タイプにも通る


 個人的には、ゲッコウガ・サザンドラに対しての確定数が変わってくるところにマジカルシャインの強みがあると思っています!特にギルガルドをアシストパワーでゴリ押しできることを踏まえると、サザンガルドもワンチャン対処可能です!瞑想を1度積むだけでゲッコウガ・サザンドラに対して良い確定数を叩きだせます!
・無振りゲッコウガを瞑想1積みマジカルシャインで確定1発 <103.4%~122.4%>
・H振りサザンドラを瞑想1積みマジカルシャインで確定1発 <124.6%~148.7%>
・無振りサザンドラ(スカーフ持ち)は瞑想無しでも確定1発 <100.5%~119.7%>

 また、めざ格闘で詰んでしまうヤミラミ(メガヤミラミ)・ミカルゲに対して強気に選出できるところもマジカルシャインエーフィの良いところです!こちらも瞑想を1度積むだけでいい確定数を叩きだせます!
・H振りメガヤミラミを瞑想1積みマジカルシャインで確定2発 <64.9%~77.7%>
・H振りミカルゲを瞑想1積みマジカルシャインで確定2発 <68.7%~81.5%>


 なにより大きなところは、めざ炎やめざ格と違い厳選・育成しやすい!!


 エーフィは、ヒードランやメガリザードンYでさえ瞑想の起点にできるので、相手の特殊ポケモンにぶつけて、どんどん起点にしていきましょう!溶けるシャワーズやバリアーグレイシアからバトンを引き継ぐと、さらなる真価を感じることができます!


P.S.
 本記事で、めざ格闘とマジカルシャインの違いについて語っていますが、どちらが強いという解答は絶対にありません!あくまでも僕の意見ですが、対戦環境におけるバンギラスの多さによってこの2つの技を使い分けることをお勧めします!やはりバンギラスに対しては、めざ格闘のダメージは魅力的です!

プロフィール

KY

Author:KY
レート対戦をイーブイズで謳歌しています♪

Twitter(KY@イーブイズ)
感謝の大百科:KY
累計アクセス数: