エーフィ(Espeon) > 第6世代XY > 瞑想日差し(格)2
性格 | おくびょう(素早さ↑攻撃↓) |
---|---|
特性 | マジックミラー |
個体値 | H[ 31] A[ x] B[ 30] C[ 30] D[ 30] S[ 30] |
努力値 | H[188] A[ 0] B[120] C[ 0] D[ 0] S[200] |
実数値 | H[164] A[ x] B[ 95] C[150] D[115] S[170] |
技構成 | サイコショック めざめるパワー(格) めいそう あさのひざし |
持ち物 | たべのこし・オボンのみ・ふしぎなプレート、など |
- HP実数値16n+4調整(食べ残しorオボン&朝の日差し考慮)
- C振りメガリザードンYの晴れオーバーヒートを瞑想1積みで確定耐え
- A特化メガリザードンXの竜舞1積み硬い爪フレアドライブを溶ける1積みで高乱数耐え(93.7%)
- 最速102族+1
ヒードランへの対抗手段として「瞑想日差し(地)」が非常に役立っていましたが、バンギラスやナットレイが非常に邪魔だったので、目覚めるパワーを地面から格闘に変更して登場。
「シャワーズ:溶けるバトン」によるバトン受けを考えると、悪タイプ以外はサイコショックでゴリ押してもいいかなって感じでした。
目覚めるパワーのタイプは人それぞれですが、格闘にしたことで相手にしにくくなったのがハッサム、ギルガルド、メガクチート。
弱点を付けないため万全の状態で対面し、瞑想を積む必要があります。
(そもそも相手にしないよう選出を考えたり、あらかじめ負荷を与えておく必要があります)
努力値配分は少し変更して、メガリザードンX・Yを意識してみました。
その影響で素早さは妥協ライン。
3タテ性能を付けるためにゴリ押せること。
この点を目指す上でアシストパワーという選択肢がチラつきますが、その型は次の機会に・・・。