エーフィ《突撃チョッキ》
- 2015/08/05
- 12:39

エーフィ@突撃チョッキ
性格 :控えめ(A↓C↑)
特性 :マジックミラー
個体値 :31-0-31-30-30-31 (めざパ地面)
努力値 :148-0-4-160-16-180
実数値 :159-63-81-187-117-153
技構成
・サイコキネシス
・マジカルシャイン
・めざめるパワー(地面)
・シャドーボール
主な調整先
→H 16n-1(定数ダメ最小)
→D リザYの晴れオーバーヒート確定耐え(目安)
→S 準速100族+1
→C 余り
※前回の構築記事で軽く紹介したエーフィ君です!
【説明】
このエーフィはチョッキを持つ事で本来なら不利対面な所を有利対面にして、相手を居座らせる事で倒す。そんな型になります。
今回は技ごとに説明します
技No.1 サイコキネシス
言うまでもなくメインウェポン。C130族+控えめ+Cにそこそこ振ってるのもあって、等倍でもかなりのダメージが期待出来ます。メガゲンガーのシャドーボールは確定耐えするのでサイコキネシスで返り討ちにしてやれます!
メガゲンガーのシャドーボール→チョッキエーフィに確定2発(72.9%~86.7%)
返しのサイコキネシスで余裕の確定1発
→H降りメガフシギバナを確定2発(71.6%~88.6%)
技No.2 マジカルシャイン
これは有名なサブウェポン。主にサザンドラ処理に使います。このエーフィはスカーフサザンドラの悪の波動は確定耐えするので、スカーフを恐れず強気にマジカルシャインを選択できます!
スカーフサザンドラの悪の波動→チョッキエーフィに確定2発(64.1%~75.4%)
返しのマジカルシャインで余裕の確定1発
技No3 めざめるパワー(地面)
変化技を跳ね返すマジックミラー、そしてチョッキによるD耐久upのおかげでヒードランに後出ししやすい点から地面を採用しています。(ついでにジバコイルにも強く出れます)
エーフィのめざパは炎が有名だからか、地面はまず読まれません(経験談)。様子見の守るに注意して痛い一撃を与えてやりましょう!
エーフィのめざめるパワー地面→H-D実数値(193-131)毒身がヒードランに確定2発(68.3%~80.8%)
C4振りヒードランのマグマストーム→チョッキエーフィに中乱数3発(30.8%~36.4%)
メガネC特化ヒードランのオーバーヒート→チョッキエーフィに確定2発
(79.2%~93%)
※メガネヒードランに後出しするなら事前に願い事などをしておく必要がありそうです
技No4 シャドーボール
この枠はバンギラス意識の草結びと選択になると思います。
僕はメガサーナイトを意識したかったのでシャドーボールを採用しました!
メガサーナイトといえば控えめCS振りが有名です。そこで、このエーフィの準速100族抜き調整が生きてきます!
エーフィのシャドーボール→耐久無振りメガサーナイトに確定2発(51.7%~61.5%)
メガサーナイトのC特化ハイパーボイス→チョッキエーフィに確定2発(57.2%
~67.9%)
つまり対面からなら倒せる訳ですね!
※一定数居るHSメガサナなどを倒せないのは悩みどころ
願い事持ちのシャワーズやブラッキーと組み合わせてあげれば何度も後出し出来るのもチョッキ持ちの良いところです。チョッキ持ちと願い事の相性は抜群です!
また、ロトムや球霊獣ボルトロスなどの特殊アタッカーとの対面からの打ち合いにはまず負けません。物理方面も意地っ張りガブリアスの地震程度なら高乱数(75%)で耐えます。
チョッキエーフィは技によって対処出来る相手が変わり、カスタマイズ性のあるポケモンです。そのためどうしてもB振りが多めになるブイズパの補完枠としても優秀だと思います!
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!
スポンサーサイト