【ポケモンXY】エーフィ入りサザンガルドマリルリ【シングルレートシーズン4使用構築】【レート2081】
閉じる
閉じる

新しい記事を投稿しました。シェアして読者に伝えましょう

×

【ポケモンXY】エーフィ入りサザンガルドマリルリ【シングルレートシーズン4使用構築】【レート2081】

2014-07-15 20:05
  • 2
  • 1






は、初めまして(;´・ω・)
私、ライと申します。基本的にエーフィがちょっと大好きなレート初心者の者です。
今回使ってた構築が初めてシングルレート2000超えたので、まあ自分用も兼ねて記事を書きます。
ただ始めて構築記事を書くので不慣れな点が、物凄い多いです。多いです。
なのでそこら辺は優しい目で見て頂いたら凄い嬉しいです(´・ω・`)




エーフィ  @拘り眼鏡   サイコショック・トリック・マジカルシャイン・めざパ地面
ギルガルド @弱点保険   シャドーボール・キングシールド・影撃ち・聖剣
サザンドラ @拘りスカーフ 悪の波動・流星群・大文字・蜻蛉返り
マリルリ  @風船     じゃれつく・滝登り・アクジェ・叩き落とす
フシギバナ @メガ石    ヘドロ爆弾・ギガドレ・めざパ炎・光合成
ドサイドン @ゴツメ    地震・冷凍P・ステロ・吠える

まあ見た通りサザンガルドマリルリにエーフィを突っ込んだだけで、その後に保管にバナとドサイドンを入れた感じです。では個別解説へ行きます。




エーフィ 性格・臆病 特性・マジックミラー 持ち物・拘り眼鏡
努力値
84-0-4-170-0-252 
実数値
151-63-81-171-115-178
技構成
サイコショック・トリック・マジカルシャイン・めざパ地面

通称地雷1号
最初は壁起点のエーフィの方を使っていましたが、このPT受けループに対する回答がほぼ無くて大抵負けていたので、エーフィで拘りトリックを決めようと思い作った型です。
サイコショックは主にチョッキ武神の増加に伴いサイコキネシスよりも良いと判断した為です。で新たに習得した龍・悪への有効打としてマジカルシャイン、そして拘りトリックをするのでトリック(スカーフはサザンに奪われていたので眼鏡に)の3つ技は確定。

でこのPT回して思ったのが、クレセドランが激重であるという事実。
クレセに関してはサザンとガルドがいるので何とか処理は可能だが毒守ドラン(身代わり持ち)に関してはサザンの悪の波動、マリルリの水技位しか無く、物凄く厳しかったので苦肉の策としてシャドボからめざパ地面を採用。
これがめっちゃ刺さりました(笑) 眼鏡めざ地でH振りドランを中乱数1発で落とせるので強かったですし、ジバコやクレッフィなんかにも刺さったのでめざ地にして良かったですw

努力値に関しては、最近増えていたメガバナ入りの受けループ用に繰り出しを主に想定してHPを50n+1という「他に誰がエーフィにこんな調整するんだよ()調整」をしてSを努力値全振りにして残りCという雑な調整に。
ただもうちょっと眼鏡でももうちょっと火力が欲しい場面が有ったからCS全振りでも良かったかもしれませんが、このHP調整が生きた場面が有ったので、どっちもどっちです()




ギルガルド 性格・冷静 特性・バトルスイッチ 持ち物・弱点保険
努力値
252-0-60-196-0-0
実数値
シールド時 167-70-178-104-170-58
ブレード時 167-170-78-204-70-58
技構成
シャドボ・キングシールド・影撃ち・聖剣

先にぶっちゃけるとシーズン1からの使いまわしギルガルドです(笑)
で技構成に関しては何の変哲もない単なる弱点保険ギルガルドです。ハイ
タイプ一致のシャドボと先制技の影撃ち、受けに来るノーマルタイプに刺さる聖剣
でガルドに大事なキングシールドとほぼ確定。
しいて上げるなら今の環境、聖剣を入れるメリットがそこまで感じられないのでラスカノでも良いかなぁとは感じました。

努力値に関しては
取りあえずHに252全振りするのは確定で、弱点保険発動も考えて少し耐久に振りたいのでCをギリギリ弱保発動で努力値がASでDに4振りされてるガブリアスがシャドボで確定1発になるように振って残りをBに振るという調整をしました。()
ただこの努力値振りはBに少し振っていたおかげで偶にミリ耐えをしてくれてたので、良かった点も有りました。





サザンドラ 性格・控えめ 特性・浮遊 持ち物・拘りスカーフ
努力値
30-0-0-252-0-228
実数値
171-112-110-194-110-147
技構成
悪の波動・龍星群・大文字・蜻蛉返り


このPTのエースその1
技構成はほぼテンプレのスカーフサザン
メインウエポンの悪波・龍星群は即確定で、鋼に悪が等倍なりましたが、増えていたハッサム・ナットレイに対してはスカーフ悪波では火力不足だったので大文字採用、後はサイクルを上手く回す為に蜻蛉返りを採用しました。
個人的に悪波の20%怯みは最後に強引に勝ち筋を作りに行けるからスカーフサザンとの相性が良過ぎてヤヴァイです(;・∀・)
(これで何度†礼儀†をしたか・・・)

努力値は控えめのスカーフサザンなので安定のCぶっぱで、Sを全振りにしなかったのは、しても今いるスカーフ持ち(ガブ・ラティオス・ドリュウズなど)にSが負けているので最速ギャラ抜きにして残りをHに回しました。

そして少しでも努力値をHに回したかった理由としてはメガハッサムの剣舞バレPを耐える可能性を少しでも上げたかった1点に有ります。


 
A2段階UPの意地っ張りメガハッサムのバレP→H4振り(168)サザンドラへのダメージ
ダメージ: 136~162割合: 80.9%~96.4%
とまあ確定でHPが満タンの場合、確定で耐える事が出来ますが大抵の剣舞メガハッサムでの全抜きを狙ってくるお相手がやる行為が、確実に最初にステロを撒いてきます。  
(手持ちにエーフィ入るのに(´・ω・`))

でステロダメが入るとH4振りサザンだと残りHPが147になります。
とまあ乱数になりますが、62.5%で落ちる計算になります。
でHに30振ったら50%で落ちる計算になります。(結局乱数でしかも半分ですがw)
ただこのPT本当にメガハッサムによる全抜きに糞弱かったので、出来るだけの事をしようとした苦肉の策です()(メガハッサム対策大事)



マリルリ 性格・意地っ張り 特性・ちからもち 持ち物・風船
努力値
252-252-0-0-0-4
実数値
207-112-100-72-100-71
技構成
滝登り・アクアジェット・じゃれつく・叩き落とす

持ち物が風船の理由は舞ったカイリュ―とメガギャラのストッパー並びに拘りガブリアスに対して強気に後出し可能(毒づき勘弁)という点からオボン・チョッキと悩みましたが、風船を採用。

技構成は至って普通の叩き落とすマリルリです。
タイプ一致の滝登り・じゃれつくで先制技のアクジェは即確定で、サイクル戦に強くしたかったので相手の持ち物を落とせる叩き落とすを採用。
叩き落とすは雑に撃っても良いダメージと持ち物が落とせるから強い()
(雑に叩き落とすポケモンが多過ぎてエーフィが辛いんですよねぇ)

因みに叩き落とすを撃つ場面としては龍や悪、後地面技を撃ってきそうな場面に後投げして、すかして有利体面を作った後に交換読みで雑に叩き落としましょう。

努力値は普通にHAに全振りした後に同速対決に勝てたら良いなって感じでSに4振り。
(ただもっとSに振ってるマリルリが多くいたり、単純に同速対決に勝てなくて落とされたりして、防御や特防に振っても良かったかもしれない)



フシギバナ 性格・控えめ 持ち物・フシギバナイト 
特性 メガ進化前・しんりょく メガ進化後・あついしぼう
努力値
252-0-4-248-4-0
実数値
メガ進化前
187-78-104-166-121-100
メガ進化後
187-94-144-190-141-100
技構成
ヘドロ爆弾・ギガドレ・めざ炎・光合成

このPTのエースその2
PT唯一のメガ進化枠で、技構成はタイプ一致のヘド爆とギガドレの攻撃技は即確定。
後はメガバナの耐久力よりも攻撃力を生かす為に、宿り木ではなく光合成を採用(メガバナミラーに負けない為に)
後1枠は地震とめざ炎で悩みますが、バシャナットサンダーの増加によって増えたナット対策にめざ炎を採用(ただ1発では落とせませんが、致命傷を負わせることが可能)
これが他のメガ進化鋼ポケモン(メガハッサム、メガクチート、メガルカリオ)にも有効打となって大分使い勝手は良かったです。

努力値はHに全振りをしてCに248振り(めざ炎個体の為C個体値30)した後、防御と特防に4ずつ振り分けというテンプレなアタッカーのメガバナの努力値構成です。




ドサイドン 性格・わんぱく 特性・ハードロック 持ち物・ゴツゴツメット
努力値
252-4-252-0-0-0
実数値
222-161-200-67-75-57
技構成
地震・冷凍P・ステロ・吠える

このPT最大の地雷 それがゴツメドサイ
このドサイの主な役割がメガガルーラ・ガブリアス・ファイアローなどの物理アタッカーに対して後出しをして受けてゴツメで削って倒すという物理受けドサイですw

技構成はメインウエポンの地震、ガブや飛行タイプに刺さる冷凍P(過去作教え技)の2つを攻撃技にして
後は隙を見て撒くステロと起点回避の吠えるという型です。

努力値は物理受けをするためにHとBに全振りして攻撃に4振った脳筋の努力値構成(ドサイだけにw)

でこのPTの主な選出パターンは

1 サザン・メガバナ・マリルリ
 
 
 これは相手にバシャナットサンダーとメガゲンガーポリ2マリルリとカバルカリオカイリュ―がいた場合の選出(これが一番多い)
バシャナットサンダーに対してはめざ炎バナがかなり強く、このPTのバシャナットのサンダーはメガバナに有効打(めざ飛、エアカッター)を持っているのが少なくバシャの処理を上手くマリルリに任せる事が出来れば勝てる。
ただ正直メガゲンガーポリ2マリルリにはこの選出をするしか無く不利なサイクル戦が続くの胃に痛い苦手な対決になる。そのため使い手の読みが凄い重要(´・ω・`)
 カバルカリオカイリュ―に関してはマリルリ以外でカイリュ―の体力を削ってマルスケを消して置く事とルカリオの型(物理か特殊に)を気を付ければ勝てる。

2 サザン・メガバナ・ドサイ
 
 主にメガガルーラ・ガブリアス・ファイアローがいるPTに対しての選出
まず上から殴る為にサザンを選出して物理受けのドサイを選出、そしてそういうPTからほぼフェアリー枠が選出されるので、それ受ける為にメガバナを選出と3体確定
 
初手にほぼガルーラ・ガブが来やすいのでほぼ初手にサザンを投げます。
(ただ相手の手持ちに氷タイプのポケモンやゲッコウガがいる場合、初手にメガバナを投げる時も有ります)
そして突っ張らずに交換で引いてゴツメドサイで受け削ります。
メガガルは猫騙しかノーマル物理技が来やすいくて、ガブは岩技or逆鱗でアローはブレバか蜻蛉で大体ドサイで受けきれます。
 ※ただこの選出で一番気を付けなければいけないのが、特殊投げメガガルーラの可能性。
間違えるとほぼ3タテコース確定(´・ω・`)



エーフィはメガバナ入り受けループ(バンギがいた場合”ほぼ”追い打ちを搭載してるので要注意)と偶にいる眼鏡サイコショックの通りが良いPTの時に選出します
 

ギルガルドはドサイが選出出来ない時(特殊が多過ぎてドサイを選出しても腐りやすいPTの場合)の対メガガル・ガブリアス・ファイアロー対策と、相手のPTにへラクロスとサーナイトが
いた場合(ギルガルドを選出しないとほぼ負けになってしまうほど苦手なので)選出します。

選出率はというと
サザンドラ=メガフシギバナ≧マリルリ=ドサイドン≧ギルガルド(遠い壁)≧エーフィ
ですかね(;´・ω・)(もっとエーフィを選出したかったです)

とまあ書ける所はこんな所ですかね(;・∀・)w
ただ最初にも書いた通り始めてこういう構築記事を書くので、意味不明な個所が有るかもしれませんが、そういう時はコメント下さい。回答しますので。

ではここまでこんな記事を見て下さってありがとうございました(;・∀・)ノ

TwitterID @Lie_LCR2
広告
×
投稿お疲れ様です!これからもライさんの記事を参考にしていきたいと思うので、もし時間があれば新しいエーフィ入りPTの記事を書いてください!
21ヶ月前
×
>>1
新しい構築を作るのが先になると思いますが、それも良い成績が残せたら構築記事を残そうと思いますw。
21ヶ月前
コメントを書く
コメントをするには、
ログインして下さい。