エーフィ@ORAS@拘りスカーフ

エーフィアイコン
エーフィ@臆病@マジックミラー@拘りスカーフ
個体値:31-0-31-30-31-30
努力値:H20 B44 C216 D4 S224
実数値:143-63-86-177-116-173
技構成:サイコショック めざめるパワー(炎) マジカルシャイン トリック

【調整】
・H16n-1調整(スリップダメージ最小)
・陽気ガブリアスの地震耐え
・サイコショックでB4振りメガミミロップ確定1発
・準速メガボーマンダ抜き(最速105族抜き)
(→竜舞1回準速メガマンダ<スカーフエーフィ)

【説明】
 エーフィにスカーフを持たせることで、次のことを実現してみました!
①素早さが速いポケモン(特にメガミミロップ、メガゲンガー、メガスピアー)に強くなれる
②素早さ上昇を含む積み技(竜の舞、蝶の舞、殻を破る)をするポケモンに強くなれる
③相手の拘りスカーフ持ちに強くなれる

①について
 イーブイズが苦手とする速いポケモン、主にメガミミロップ、メガスピアー、メガゲンガーに対して、先手で攻撃することができ、粉砕することができます。また、バシャーモ(メガバシャーモ)に守られて加速されても、さらにその上から攻撃できるため、非常に使い勝手が良いです。


②について
 竜の舞、蝶の舞、殻を破るのような素早さ上昇を含む積み技は、1度積まれるだけで全抜き性能のある恐ろしい技です。特にこれらの技を覚えるメガボーマンダ、ウルガモス、パルシェン等に積まれて負けた経験は、誰しもあるのではないでしょうか?そこで、それらのポケモンをスカーフエーフィで対策してみました。
 メガボーマンダは素早さ種族値120という速さがあるので、性格補正なしでも最速ガブリアスを抜くことができます。そして、レート環境にはびこるメガボーマンダの大半が意地っ張りのような準速です。その素早さラインを利用します!
 仮に竜の舞をされたとしても、こちらのエーフィはスカーフ込みで抜くことができるので、
マジカルシャイン→竜の舞→次も先手マジカルシャインでメガボーマンダを突破することができます。
(もちろん、陽気メガボーマンダの場合は無理ですが、約80%が陽気ではないというPGLのデータを考えると決して悪くないですよね!)

 蝶の舞をしてくるウルガモスや殻を破るパルシェンなんかも同様に倒せます!
サイコショック→蝶の舞→次も先手サイコショックでH振りウルガモスでも高乱数(98%)で突破可能
マジカルシャイン→殻を破る→次も先手マジカルシャインでH振りパルシェン突破可能
(※防御の高いパルシェンにはサイコショックよりもマジカルシャインの方がダメージ入ります)


③について
 拘りスカーフ持ちの多いサザンドラ、ガブリアス、トゲキッス、FCロトムに強くなれます。特にサザンドラは、自身のスカーフを過信して突っ込んでくるところにマジカルシャインを合わせて確定1発です。もちろん、サザンドラには優秀な相方ギルガルド君がいますが、このエーフィはトリックがあるので、上手くギルガルドにトリックを決めることができれば、ギルガルドを機能停止にできます。サザンガルドをエーフィ1匹で見れるのは、非常に心強いですね!


 努力値がほとんどCSベースになってしまったのですが、余った努力値で最低限の耐久ラインを確保しています。陽気ガブリアスの地震を耐えることができるので、気合いの襷持ちだとしてもマジカルシャイン2回で突破可能としました!岩石封じをされてもスカーフがあるので大丈夫ですね!逆鱗はニンフィアがいるから打たれないでしょう(震え声)
 また、進化の輝石持ちのポリゴン2やラッキーのような泥沼耐久型にはトリックを決めて機能停止を狙いましょう!このエーフィの良いところの1つとして、トリックでスカーフを渡した後も最速105族を抜ける速さがあるところですね!
 最後に、技に関してですが、めざ炎は自由枠だと思います。私は、ナットレイやハッサムのような鋼タイプに大きな負担を与えるためにめざ炎を入れていますが、草結びやめざ格、シャドーボール等も十分ありだと思います!なので、自分のPTと相談して決めてみて下さい!


P.S.
 スカーフエーフィと言えば、性格:控え目が一般的なのですが、控え目だとメガボーマンダに竜の舞を舞われて終戦するので、それを防ぐために臆病スカーフにしました!
控え目の場合
マジカルシャイン→竜の舞→メガボーマンダ無双

臆病の場合
マジカルシャイン→竜の舞→次も先手マジカルシャインでメガボーマンダを突破
(※但し、陽気メガボーマンダは無理)

"メガボーマンダの速さ+竜の舞"を過信し過ぎたトレーナーにドヤ顔できます(^^)!

プロフィール

KY

Author:KY
レート対戦をイーブイズで謳歌しています♪

Twitter(KY@イーブイズ)
感謝の大百科:KY
累計アクセス数: