2010/04/17 土曜日
先日書きましたように、世間でいう
「やさしい洋書」=大衆娯楽小説
から読み始めて、洋書が読めるよう
になろうという試みた私は、ハーレ
クイン2冊、ダニエル・スティール1冊
ジョン・グリシャムのStreet Lawyer
に挑戦して結局諦めたのです。
息子が中学生になり、数学が好きだったものです
からSEGに通うようになりました。
高校1年が終わる頃かな?「英語多読クラス開設の
お知らせ」というプリントに、講師酒井邦秀、とありました。
あれ?この名前見たことあるような...と本棚を
探したら、やっぱり「どうして英語が使えない?」
の著者みたいだよ~
説明会に飛んでいきました。
大きな声の面白い先生でした。
Graded Readersの見本がたくさん机の上に
並んでいて、面白そうでしたから、早速息子の
受講手続きをしました。
しばらくすると、授業で読んだMagic Tree House
がとても面白いので、もっと買って、とせがまれ、
アメリカのAmazonから取り寄せました。
(まだAmazon.co.jp はありませんでしたから)
それで私も読み始めたのですが、最初は兄妹の
会話部分が良く理解できませんでした。
知っている単語ばかり数語で出来た文の意味が
分からないんです...;;(^ ^);; なぜだっ!
文の意味が分からないということは、それを構成
している単語の意味も、「知っているつもり」になって
いるだけで、本当は分かっていないんだろうなぁ、
と思いました...イヤ、渋々認めた、かな?
息子は分かって読んでいるのかな?とちょっと聞
いてみると、「こういう流れだから、まあいっている
のはこんなことじゃないの?」なんて無責任な当て
推量でどんどん読み進みますから、しょうがない、
完全に理解できないと気分が良くないのですが、
我慢して分からないところは分からないまま、次の
巻に進みます。
そうこうして7~8冊目を読む頃には、いつの間にか
兄妹の掛け合いが面白いなぁ、と思いながら読ん
でいましたね。
なんだ~、読んでいれば読めるようになるじゃん
その2へ−私の多読体験−その4へ
何でもやってみるもんだわね、のぽちっ
探したら、やっぱり「どうして英語が使えない?」
の著者みたいだよ~
説明会に飛んでいきました。
大きな声の面白い先生でした。
Graded Readersの見本がたくさん机の上に
並んでいて、面白そうでしたから、早速息子の
受講手続きをしました。
しばらくすると、授業で読んだMagic Tree House
がとても面白いので、もっと買って、とせがまれ、
アメリカのAmazonから取り寄せました。
(まだAmazon.co.jp はありませんでしたから)
Magic Tree House Volumes 1-4 Boxed Set Mary Pope Osborne / Random House Books for Young Readers (2001-05-29) |
それで私も読み始めたのですが、最初は兄妹の
会話部分が良く理解できませんでした。
知っている単語ばかり数語で出来た文の意味が
分からないんです...;;(^ ^);; なぜだっ!
文の意味が分からないということは、それを構成
している単語の意味も、「知っているつもり」になって
いるだけで、本当は分かっていないんだろうなぁ、
と思いました...イヤ、渋々認めた、かな?
息子は分かって読んでいるのかな?とちょっと聞
いてみると、「こういう流れだから、まあいっている
のはこんなことじゃないの?」なんて無責任な当て
推量でどんどん読み進みますから、しょうがない、
完全に理解できないと気分が良くないのですが、
我慢して分からないところは分からないまま、次の
巻に進みます。
そうこうして7~8冊目を読む頃には、いつの間にか
兄妹の掛け合いが面白いなぁ、と思いながら読ん
でいましたね。
なんだ~、読んでいれば読めるようになるじゃん
その2へ−私の多読体験−その4へ
何でもやってみるもんだわね、のぽちっ