宇土市公式ウェブサイト

文字サイズの変更

  • 文字サイズを大きくする
  • 文字サイズを元の大きさにする
  • 文字サイズを小さくする
  • 日本語のページに戻る
  • English
  • 中文
  • 한국어
  • Português


前のページに戻る

市役所の業務について

更新日:2016年4月26日

 平成28年4月14日から発生している地震により,市役所庁舎が損傷し倒壊する恐れがあるため,市役所付近が立ち入り禁止区域となっております。
 庁舎に入ることができないため,4月26日(木)現在,通常業務は一部を除き,全て停止しております。

窓口業務の対応場所

 宇土市民体育館 コミュニティールーム(入口から入って右手側)

現在対応している業務

市民課

 平 日

  • 住民票の写し発行
  • 住民異動届(転入・転出・転居)
  • 印鑑登録証明書発行
  • 戸籍関係証明
  • パスポートの交付のみ(申請手続きは県庁)

 ※印鑑登録は,網田支所で登録ができますので,お手数ですが網田支所で手続きをお願いいたします。
 ※戸籍の届出(出生・死亡・婚姻・離婚等)は網田支所で届け出ることができます。
  お手数ですが網田支所で届出をお願いいたします。

 土 日

  • 住民票の写し発行
  • 住民異動届(転入・転出・転居)
  • 印鑑登録証明書発行

 ※戸籍の届出(出生・死亡・婚姻・離婚等)は市民体育館で受領のみを行います。

税務課
  • 税証明(課税所得証明書など)
  • 納付書発行(支払いは不可)
  • 罹災証明書の発行

【罹災証明書の発行における注意点】

※一部損壊は,被害状況がわかる写真等を窓口にご持参ください。写真等の確認により即日発行が可能です。

※全壊,大規模半壊,半壊は,被害状況確認のため,罹災証明書を発行いたします。

 現地調査は,4月29日(金)から住宅の被害認定調査を行います。ご不在の場合でも外観から調査を行いますので,ご協力をお願いします。

 なお,至急,修繕や解体をされる場合は,必ず事前に市税務課までご連絡ください。

保険課
  • 資格取得喪失届
子育て支援課

  転入転出に伴う手続
  ・児童手当
  ・乳幼児医療費申請
  ・こども医療費申請
  ・ひとり親家庭医療費申請
  ・保育所入所退所

※その他の手続きについては,準備中ですのでしばらくお待ちください。

証明書発行手数料の免除について

 災害で被災された方の経済的負担を軽減するため,被災者であることがわかる「り災証明書又は被災証明書」を提示していただくことで,市が発行する証明書の手数料を免除します。

手数料が免除となる証明
  • 住民票の写し
  • 印鑑登録証明書(印鑑登録も含む)
  • 所得課税証明書  等
手数料を免除する場合
  • 災害復旧のために保険金を請求する場合
  • 災害復旧のために融資を受ける場合
  • 災害復旧のために国又は地方公共団体の援助を受ける手続で提出が義務付けられている場合
  • 家屋等が倒壊し,公営住宅に入居する場合
  • 災害により損害を受けた家屋等の滅失登記を行う場合 等

 保健センター(電話:22-2300)

福祉課
  • 扶助費支給業務(生活保護,重心医療費)
高齢者支援課
  • 介護保険業務(介護保険認定等)

お問い合わせ

宇土市役所この記事に関してお問い合わせする


前のページに戻る


  • 宇土市観光情報サイト「うと物語」
  • 宇土市デジタルミュージアム
  • うと動画チャンネル
  • 宇土市公式Facebookページ

外部リンク

  • 宇土市例規集
  • 国税庁
  • くまもと電子申請窓口「よろず申請本舗」
  • くまもとGPMap
  • 宇土市企業立地ガイド