建築家 野老 正昭さんは、SuMIKa に登録しています。
名前 | 野老 正昭 | 設計事務所 | (株)野老設計事務所 |
---|---|---|---|
住所 | 〒108-0073 東京都港区三田4-15-29 三田東急アパートメント446号 | ||
URL | http://www16.plala.or.jp/m-tokoro/ | ||
TEL/FAX | 03-5418-4656 / 03-5418-4657 | 生年月日 | 非公開 |
血液型 | 非公開 | 出身地 | 非公開 |
メッセージ | 竹中工務店設計部をへて1958年事務所創立 住宅 教会堂 オフイスビル マンションなど 雑誌発表 51件 日大理工学部 建築学科講師 朝日カルチャー講師などをつとめる 住宅は建築主と設計者と職人の合作 | ||
プロフィール |
株式会社 一級建築士事務所 開設 1958年 そのときから 四十数年間 東京建築士会 住宅建築コンクール 「腰屋根の家」 神奈川県建築コンクール「ヤマト科学厚木工場」などの受賞 パリ日本文化会館設計競技 努力賞 米国 宗教建築と芸術フォーラム 写真永久保存 「東京恩寵教会会堂」のほか 新建築誌 建築文化誌 モダンリビング誌などに発表作品48点 新制作協会 建築部 SD部入選3回 建築の原点である住宅 最新技術が求められるオフイス 工場 心と物との関係を追求する宗教建築などが 並行して設計するチャンスが与えられたため バランスのとれた技能の開発がいつも行われている工事にあたって 職人 技術者との絆は深めても ゼネコンとは距離を置く姿勢を守る 何度も何度も案をやり直すこと 建築主と建築家がもっている条件 才能のすべてを出しぶつけあうことから始まる 野老正昭の略歴 1929年生 慶應義塾大学工学部 (現理工学部)予科終了 1953年 日本大学新制工学部 (現理工学部)建築学科卒業 竹中工務店東京支店設計部 M ワーダースタジオなどをへて現在の設計組織を設立 現在までに日本建築家協会理事 東京建築士会評議員 日本大学講師 朝日カルチャー講師などをへる 著書 日本建築家協会 「建築図集」刊行委員長 |
||
系譜 | 竹中工務店東京支店設計部 |
設計対象 | 住宅 集合住宅 リフォーム オフィス 店舗 診療所 家具・プロダクト | ||
---|---|---|---|
設計料 | 目安 | 13% | |
最低ライン | |||
得意技 | 構造 | 木造(全般) 鉄骨造 RC造 | |
条件 | バリアフリー 暖炉 植栽 | ||
雰囲気 | 鋭い 温もり 優雅 吹抜 縁側 | ||
予算帯 | 普通の | ||
環境 | 密集地 山 | ||
仕事で優先するもの | コミュニケーション | ||
スタイル | |||
好きなこと | 本・雑誌 | 無数 | |
映画 | 無数 | ||
趣味 | 料理 | ||
他の団体への登録 |