【初心者必見!】レジン制作時の注意点
今人気のレジンアクセサリー作り。とても手軽で初心者でも簡単に作ることが出来ますが、作る前にぜひ気をつけておきたいチェックポイントなどをまとめました。
更新日: 2015年07月30日
今人気のレジンアクセサリー作り。とても手軽で初心者でも簡単に作ることが出来ますが、作る前にぜひ気をつけておきたいチェックポイントなどをまとめました。
更新日: 2015年07月30日
そもそもレジンとは?
「レジン」とは「紫外線硬化樹脂」のこと。
すなわち、「レジン液」とは紫外線に反応し、硬化する液体です。
刺激臭もほとんどなく、金属・紙・布・プラスチック・タイルなど幅広い素材に使えます。
※ここではレジン=UVレジンを例として説明いたします
今人気のレジンアクセサリー!いろんなモノが作れます!!
作り方はとても簡単!封入したいものをセットし、レジン液をかけてしばらく硬化するのを待ちます。
「紫外線硬化樹脂」の名前のとおり、太陽の光で固まります。
天気の良い日に、日光が差す窓辺などに置いておくと固まるのが早いです♪
好きな写真や柄のシートを封入して固めるだけ!
作る人によっていろいろな幅広いデザインが出来るのが醍醐味です。
最近では100均の手芸コーナーで販売されるようになったりと、身近なハンドメイド作品になってきました。
【制作時の注意点1】レジンを扱う時は、風通しのいい部屋で行いましょう
レジンを扱う時は、換気が必要です。
特にポリウレタンレジンは硬化時にも気化ガスが発生し、これを吸うと人によってはめまいや頭痛などの症状がでるようなので、気をつけて下さい。
換気扇があれば回しましょう。
【制作時の注意点2】レジン液を素手でさわらない
素手でレジン液に触れたりするとかゆみや皮膚炎のような症状が現れます。
レジンアレルギーと呼ばれ、一度発症するとレジン制作するたびに発症します。
(歯医者で使う歯科用レジンの症例が多いのであまり一般的ではありません)
レジンアレルギーとは
レジンアレルギーは主に固まっていないレジンとの接触により発症します。
症状は、アトピー性皮膚炎に類似することが多いとされています。皮膚の湿疹、蕁麻疹、水ぶくれ、かゆみ、赤み、痛み等の症状が、顔、首、手足、腕、背中などに現れます。
最近ガッツリ作ってます。一つの作品に一時間以上かかるくらい不器用です。レジンアレルギーのくせに長時間作業すればグローブをこまめに代えてても症状は出てしまい、連日痒みで目覚めたりします。レジンが好きだから飲み薬と塗り薬の併用して、作業してます。(続く)
昨日の夜中に少し制作をしていて今日の朝になったら、やっぱりレジンアレルギー症状なのかな…? 顔のまわりや手が今までで一番荒れて赤くなってしまいとても痒くてつらい…( ´ー`)
素手でレジン液を扱ったり、換気や対策をほとんどしていない人が大半!ぜひ知って欲しい、本当は怖いレジンアレルギー。昔はレジンアレルギーというと歯医者の詰め物がレジ...
【制作時の注意点3】封入する物に気をつけよう
水分のある物はレジンに封入すると中で腐るのでオススメできません。
生のお花は種類により色が抜けたり、枯れて縮んだりしてしまいます。
また失敗作は数日〜三か月くらいで中からカビがあふれるそうです。
@hoozuki23 ワ〜Σ(´□`)‼︎生花でもこんな事に‼︎私も昨年の10月にドライフルーツをレジン加工した物を引っ張り出したら案の定こんな結果に…(ー ー;) pic.twitter.com/d54RjiscM5
飴レジンで思い出した。以前(去年の秋くらい)実験してたやつ。飴をUVレジンでコーティングして放置。どうなるかの実験。結果、飴溶けました… #レジン twitpic.com/e896z9
・封入するなら封入に向いたレジンを選ぶこと。
・空気が入らない様にちゃんと何重にもコーティングする(ストラップの穴の部分とかも忘れずに)
・生花や水分が多いお菓子はダメ。最初はよくても黒ずんだり色が変化してしまう。
・水分があるものはカビが生えやすい
・チョコレートものは不向きらしい(レジンの種類によっては閉じ込める際に熱で溶けてしまうそうで)
・キャンディは季節によって(特に夏)熱膨張して表面にアメが染み出たという例もある。
食べ物をレジン液でコーティングする「食品レジン」。自分で使う分には構わないけど、販売している人、人に譲渡する人、実はそれ危険がいっぱいです!!レジンコーティング...
【制作時の注意点4】販売するときは権利侵害していないか気をつけよう
お姉ちゃん、市販の物を型取りしてレジン作品作ってるけど型取り複製したものを販売すると著作権上アウトだからね!
市販のお菓子を使用して販売すると権利侵害になるのでご注意ください
市販のお菓子をレジンで固めて作るレジンアクセサリーをよくネットや本でも見かけますが、個人の私的範囲で制作を楽しむ分には構いませんが「販売」「商用利用」となると意匠権や商標権など様々な権利の侵害となり、最悪訴えられる可能性があります。
たべっ子どうぶつで有名な株式会社ギンビスがツイッター上で正式に商用利用禁止のツイートをしたことは有名ですね
|308255 view
|551008 view
|130454 view
|4851781 view
|184277 view
|185200 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック