トップ > 東京 > 記事一覧 > 4月の記事一覧 > 記事
【東京】蒲蒲線、大江戸線を交通政策審が評価 悲願の実現へ地元喜び七日公表された交通政策審議会答申案で、東急多摩川線と京急空港線を結ぶ新空港線(蒲蒲線)が「費用負担のあり方などについて合意形成を進めるべきだ」との前向きな評価を受けたことについて、大田区からは悲願の実現を期待する声が上がった。 蒲蒲線は昨年七月に都がまとめた「優先して整備すべき路線」(五路線)には含まれていなかった。松原忠義区長は「高い評価をいただいたことは大変喜ばしい。今後決定される答申で同様の評価となれば、実現に向けた大きな後押しになる」との談話を発表した。 また、同線の整備促進区民協議会長を務める同区自治会連合会の樋口幸雄会長も「大変喜ばしい。区内の東西方向の移動が格段に便利になり、区全体の活性化にもつながると考える」とした。 一方、都営地下鉄大江戸線の光が丘駅からの延伸が評価を受けたことに、練馬区の前川燿男区長は「実現に向けた大きな前進である」と、都内で数少ない鉄道空白地域の区北西部の改善につながると歓迎した。 大江戸線の延伸は、大泉学園町までは都営地下鉄が事業を進める見通しだが、その先の東所沢(埼玉県)までは鉄道会社が決まっていない。答申案は「事業性に課題がある」と位置付けており、実現の見通しは立っていない。 (荘加卓嗣、川上義則) PR情報
|