読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

煩悩退散!

シンプルライフを目指しています。なのに煩悩(物欲・食欲・承認欲 etc.)は尽きません。そんな煩悩をここで吐き出して成仏させようとする試み。

ハイキングに行ってやはり体力が落ちてきていることを実感しました


スポンサーリンク

今日は、ハイキングに行ってきました。GWということで混雑を避けていちおう平日の日を選んだのですが、名所には観光客や遠足の子どもたちがたくさんいました。

今日はとにかく暑かった

いやー暑かったです。

この前の記事でも書きましたが、最近体重が落ちてきていて、一番重い時では90kg近くあった体重が、最近では一番軽い時で80.8kgと、かなり軽くなっていました。

体重が落ちてきている間、やろうやろうと思いつつ、運動はほとんどしていませんでした。そのため体力の衰えが心配ということで、散歩や登山などをして体力をつけようということになり、今日はその第一弾として軽めのハイキングに行ってきたのです。

ハイキングコースに入ると人もほとんどいなくて、楽な気持ちで田舎道のハイキングを始めました。

私、人の多いコースはどうも苦手なんですよね。特に、登山道だとすれ違う人と挨拶するのがマナーのようになっているらしくて、常時挨拶している感じになってしまうので。どちらかと言うと、孤独に歩きたいのです。

しかし今日はとにかく暑くて、楽しいだけのハイキングとはいきませんでした。

途中には軽い峠道もあり、ハイキングとしては適度な強度かなと思っていたのですが、かなりバテてしまいました。ちょっと頭が痛くなるくらい。

最初の予定では、倍くらいの距離を歩くつもりだったのですが、時間も予定より押していたので、途中で切り上げてバスに乗って駅まで帰ってきました。

13:00位から歩き始めて15:30くらいまで歩いていましたので、結局、2時間半程のハイキングとなりました。

体力は落ちていても体重が落ちたことで以前より軽々と歩けるのではないかという期待を持ちつつ歩いていたのですが、全くそんなことはなく体力の衰えを強く感じました。

今日は暑さによるダメージが相当でしたが。

5月は花が眩しい

でも良かったのは、今の季節、花がとても綺麗だったことです。植えてある花はもちろん、雑草の花まで。

f:id:skktmlab:20160502203226j:plain:w450

f:id:skktmlab:20160502203302j:plain:w450

f:id:skktmlab:20160502203337j:plain:w450

歩くこと

それにしても、歩くことや山に登ることは辛いことも含めて良いことだなと思いました。普段気づかない道端の雑草の花も楽しく見ることができます。

前々からこのブログでは言っていますが、歩くことは瞑想にもなります(しかし今日のように暑いと、暑さの苦しさが勝ってしまい心穏やかに瞑想というのは難しそうですが)。また、歩くことは、お遍路や山伏などのように修行にもなっていたりします。そういえば、昔山登りをしようと山にいったら山伏の人が法螺貝の練習をしているのを見かけた時はびっくりしました。

人間は歩くことが得意な動物だということを聞いたことがあります。そこら辺のことは下の本に書いてあるらしく、一度読んでみたいと思っている本です。

人体600万年史(上):科学が明かす進化・健康・疾病

人体600万年史(上):科学が明かす進化・健康・疾病

歩くことは人間にとってなにか特別な意味があるのかもしれませんね。

まとめ

今日は暑い中ハイキングに行ってきました。やはり、体力の衰えを感じました。ダイエットは運動もしつつやらないとダメですね。歩くことをもっと積極的に生活に取り入れていって、体力を回復していきたいと思っています。