Category 邦楽アーティスト別
1: 伝説の名無しさん 2008/05/23(金) 07:14:07 .net
はりきってどーぞー!
おすすめ記事
zilch
zilch(ヂルチ)は、レイ・マクヴェイ (Ray McVeigh) (元プロフェッショナルズ、セックス・ピストルズのサポートなど)、ポール・レイヴン (Paul Raven) (元キリング・ジョーク、元PRONG、ベーシスト)というメンバーと共に結成したバンド(ユニット)である。当初のメンバーはhideを含めた三人とされているが、様々なミュージシャンを加えるなど、敢えてメンバーの固定化をしない柔軟な体制でもあった。
ロックンロール、パンク、ヘヴィメタル、グランジ、オルタナティヴ、インダストリアルといった、それまでのロックを消化した新しい形の非常に前衛的なロックを目指していた。完成されたアルバム『3・2・1』は、「邦楽」と「洋楽」という垣根を超えた、非アメリカ人によるアメリカへ向けての挑戦状であった。
「hide」に求められる音楽と、hide自身がやりたいと望む音楽とのギャップを取り除き、hideがやりたい音楽を、純粋に良いと思う音楽を作るという目的もあった。hideがいなくなった後にリリースされた『3・2・1』のブックレットには、hideへ向けたマクヴェイとレイヴンのメッセージが寄せられた。
アルバムリリース後にツアーなども構想されており、真夏のロック・フェスティバルである「サマーソニック」の前身フェス「beautiful monsters tour」ではマリリン・マンソンとの共演も予定されていた。マリリン・マンソンからは「前座でいいからやらせてくれ」「その代わり、アメリカを周る時は一緒にやろう」と対バンを申し込まれたりもしていたとされる。
残されたメンバーや様々なミュージシャンによって活動は継続されていたが、2007年10月にポール・レイヴンが死去したため、今後zilch名義での楽曲製作が行われるかは不透明である。-Wikipedia
引用元【hide】☆☆★ zilch 2 ★☆☆【3.2.1】
6: 伝説の名無しさん 2008/05/23(金) 22:13:37 .net
1st聞いて、興奮したな。
HIDEファンだけど
また違う魅力があったし
ワクワクしてた。
期待してたのに残念な結果だったな。
HIDEファンだけど
また違う魅力があったし
ワクワクしてた。
期待してたのに残念な結果だったな。
51: 伝説の名無しさん 2008/08/15(金) 18:35:00 .net
これだけスペシャルなアルバム(3.2.1)も珍しいよ。
本当に素晴らしいサウンド 魅力を兼ね備えてる。
再評価されべきだよ。
本当に素晴らしいサウンド 魅力を兼ね備えてる。
再評価されべきだよ。
50: 伝説の名無しさん 2008/08/15(金) 16:57:36 .net
ほんと過小評価だね
海外に行ってたら国内の反応も変わっただろうに
今からでもだれか持ち込んでくれ
海外に行ってたら国内の反応も変わっただろうに
今からでもだれか持ち込んでくれ
23: 伝説の名無しさん 2008/06/02(月) 15:09:04 .net
34: 伝説の名無しさん 2008/07/18(金) 03:10:55 .net
PSYCHE最高!
ほんと、これなら世界に通用したかもしれないのにな。惜しい…
ほんと、これなら世界に通用したかもしれないのにな。惜しい…
216: 伝説の名無しさん 2009/08/19(水) 23:49:39 .net
PSYCHEやばすぎるだろ
中毒だ最近こればっかり聴いてる
中毒だ最近こればっかり聴いてる
29: 伝説の名無しさん 2008/06/09(月) 20:48:36 .net
DAMAGE収録して再販してほしいな・・・321を
36: 伝説の名無しさん 2008/07/23(水) 15:08:11 .net
HIDE、普段は英語会話そんなに上手そうでもなかったのに
歌うとなぜかカッコいい英語になっている
あの声の出し方も好きだなあ
歌うとなぜかカッコいい英語になっている
あの声の出し方も好きだなあ
39: 伝説の名無しさん 2008/07/23(水) 18:36:54 .net
最近ファンになったんですけどアルバムって何枚出てるんですか?
42: 伝説の名無しさん 2008/07/25(金) 20:15:12 .net
>>39
オリジナル2枚とリミックス1枚
2ndアルバムはhide不在で作られたアルバムだからhideの曲はないよ。
I.V.みたいに無理矢理hideのギター音源使った曲やhideの事歌った曲はあるが
オリジナル2枚とリミックス1枚
2ndアルバムはhide不在で作られたアルバムだからhideの曲はないよ。
I.V.みたいに無理矢理hideのギター音源使った曲やhideの事歌った曲はあるが
52: 伝説の名無しさん 2008/08/15(金) 23:40:42 .net
日本での、hideのソロ活動の一つ(別名義)って感じの位置付けも納得出来ない!
はっきり言ってhideソロとは次元が違う。もちろんソロがダメってわけじゃないけどね。zilchは別格だと思う
はっきり言ってhideソロとは次元が違う。もちろんソロがダメってわけじゃないけどね。zilchは別格だと思う
67: 伝説の名無しさん 2008/08/21(木) 12:36:53 .net
>>52の言う通り、結局はzilchの音楽はほとんどコアなhideファンにしか浸透してないんだよな。
68: 伝説の名無しさん 2008/08/21(木) 13:45:53 .net
>>67
そうそう。日本のポップス業界向けの音楽だけでhideの声(または曲)がいいだの悪いだの
言われてもなーって思うよ。zilchは本当に別格だから。
そうそう。日本のポップス業界向けの音楽だけでhideの声(または曲)がいいだの悪いだの
言われてもなーって思うよ。zilchは本当に別格だから。
62: 伝説の名無しさん 2008/08/20(水) 11:40:38 .net
zilchの3・2・1 今聴いても新鮮
68: 伝説の名無しさん 2008/08/21(木) 13:45:53 .net
>>67
そうそう。日本のポップス業界向けの音楽だけでhideの声(または曲)がいいだの悪いだの
言われてもなーって思うよ。zilchは本当に別格だから。
そうそう。日本のポップス業界向けの音楽だけでhideの声(または曲)がいいだの悪いだの
言われてもなーって思うよ。zilchは本当に別格だから。
78: 伝説の名無しさん 2008/08/23(土) 03:52:18 .net
222: 伝説の名無しさん 2009/08/20(木) 20:28:55 .net
79: 伝説の名無しさん 2008/08/23(土) 03:55:04 .net
ダメだ...POSEもだww
80: 伝説の名無しさん 2008/08/23(土) 11:06:16 .net
確か、DOUBTとかPOSEとかは、メンバーの一人(レイのほうだっけ?)が
日本語でhideが歌ったやつを聞きながら、それに近い音になる英詞をつけたはず。
自分も最初は日本語っぽくてびっくりしたw
日本語でhideが歌ったやつを聞きながら、それに近い音になる英詞をつけたはず。
自分も最初は日本語っぽくてびっくりしたw
85: 伝説の名無しさん 2008/08/23(土) 23:30:24 .net
>>80
やっぱそういうことか!
アイデアが面白いよね。
やっぱそういうことか!
アイデアが面白いよね。
96: 伝説の名無しさん 2008/09/03(水) 11:53:51 .net
skyjinとかも悪くないよね。あれにhideが加わると思うと・・・・・・・・
zilch
カッティング・エッジ (2001-09-27)
売り上げランキング: 145,209
カッティング・エッジ (2001-09-27)
売り上げランキング: 145,209
84: 伝説の名無しさん 2008/08/23(土) 18:38:57 .net
スカイジンもミミズゼロも出てる人豪華過ぎるだろ…
ラッパーもギタリストもDJもいる。もしhideが生きてたらあの中に肩を並べて日本語か英語かわからん歌を唄ってると思うと残念で仕方ない。
ラッパーもギタリストもDJもいる。もしhideが生きてたらあの中に肩を並べて日本語か英語かわからん歌を唄ってると思うと残念で仕方ない。
98: 伝説の名無しさん 2008/09/05(金) 17:06:15 .net
poseのアレンジが面白い
108: 伝説の名無しさん 2008/09/09(火) 02:27:04 .net
zilchはロックすぎる
かっこよすぎる
もっともっと新しい音を聞きたかった
かっこよすぎる
もっともっと新しい音を聞きたかった
111: 伝説の名無しさん 2008/09/10(水) 05:50:33 .net
zilchってライブやったことあったの?
115: 伝説の名無しさん 2008/09/10(水) 13:54:22 .net
>>111
zilch行ったよ。
hideさんいなくなって間もなかったような・・・98年かと・・・
その時ステージ右手にいたメンバーが
投げたピックが今でもあるよ。
「零」って書いてある。
zilch行ったよ。
hideさんいなくなって間もなかったような・・・98年かと・・・
その時ステージ右手にいたメンバーが
投げたピックが今でもあるよ。
「零」って書いてある。
112: 伝説の名無しさん 2008/09/10(水) 07:43:01 .net
CYE'99とFW'01でライブやってるね
当然hide不在だけど
当然hide不在だけど
125: 伝説の名無しさん 2008/09/20(土) 13:37:41 .net
zilchの99年8月zepptokyoでは
楽器壊しまくって客席に投げてたから拾ってきた
zilchの99年のライブが一番だったよ
楽器壊しまくって客席に投げてたから拾ってきた
zilchの99年のライブが一番だったよ
118: 伝説の名無しさん 2008/09/16(火) 01:51:04 .net
Psycheが一番好き
119: 伝説の名無しさん 2008/09/17(水) 12:27:05 .net
全曲素晴らしい。アレンジ違いの曲とかあって非常に深い内容だと思う
122: 伝説の名無しさん 2008/09/18(木) 10:01:21 .net
Easy Jesusすげー好き。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8042320
元曲のsqueeze it!が好きだったのにアルバムに入ってなかったから、初めて聴いた時猛烈に感激した。
http://www.nicovideo.jp/watch/nm8042320
元曲のsqueeze it!が好きだったのにアルバムに入ってなかったから、初めて聴いた時猛烈に感激した。
134: 伝説の名無しさん 2008/10/01(水) 22:21:41 .net
zilch初めて聴いた時はびっくりしたな~。
えっ!ぇ!これhideなのw!?すげぇ!って
今も聴いてんだけどやっぱかっこよすぎだわ
えっ!ぇ!これhideなのw!?すげぇ!って
今も聴いてんだけどやっぱかっこよすぎだわ
135: 伝説の名無しさん 2008/10/02(木) 12:20:31 .net
むしろ 素のhideって感じを受けたな私は。
自然体というか。裏hideとも感じなかった。
自然体というか。裏hideとも感じなかった。
136: 伝説の名無しさん 2008/10/03(金) 13:57:15 .net
確かに自分が1番やりたかった音楽って感じはするね
143: 伝説の名無しさん 2008/10/11(土) 21:22:57 .net
Doubtのような路線が彼の根っこなのかね?
自身でも言ってたけど、
日本人しか表現できない歌謡曲→邦楽?→洋楽っている
遷移は十分武器になるって。
自身でも言ってたけど、
日本人しか表現できない歌謡曲→邦楽?→洋楽っている
遷移は十分武器になるって。
144: 伝説の名無しさん 2008/10/11(土) 23:18:10 .net
「zilchみたいなのがhideにとって一番やりたい音楽だった」
というような物言いをよく目にするけど
hide自身は「一回やっとかなきゃいけない音楽」という言い方をする。
この言い方の違いはちょっとの違いで大きな違い。
数ある抽き出しの中から、日本では冷遇されがちな分野のものを
hideなりにぶちかましてやったというのがzilchなのであって、
それがhideの核だというような矮小な考えは持たない方がいいと思う。
重要視するべきは抽き出しの許容量で、zilchはあくまで一部の核でしかない。
ただその出来上がったものが余りに凄いということに異論はない。
というような物言いをよく目にするけど
hide自身は「一回やっとかなきゃいけない音楽」という言い方をする。
この言い方の違いはちょっとの違いで大きな違い。
数ある抽き出しの中から、日本では冷遇されがちな分野のものを
hideなりにぶちかましてやったというのがzilchなのであって、
それがhideの核だというような矮小な考えは持たない方がいいと思う。
重要視するべきは抽き出しの許容量で、zilchはあくまで一部の核でしかない。
ただその出来上がったものが余りに凄いということに異論はない。
145: 伝説の名無しさん 2008/10/15(水) 01:09:16 .net
hide「引き出しをたくさん持っておこうね」
いろんなアイデアを持った人だよね。
いろんなアイデアを持った人だよね。
151: 伝説の名無しさん 2008/10/29(水) 02:03:40 .net
hideの声がまた、いいんだわ
165: 伝説の名無しさん 2009/01/17(土) 12:45:04 .net
全編通してhideのエイリアンのようなキャラクターのボーカルが良い。
超クール。
超クール。
169: 伝説の名無しさん 2009/01/28(水) 20:21:29 .net
170: 伝説の名無しさん 2009/01/30(金) 20:23:34 .net
>>169
やっぱイントロがいいねあれは
最高
やっぱイントロがいいねあれは
最高
171: 伝説の名無しさん 2009/02/19(木) 07:37:47 .net
321ってちょっとハードな音なのに 恐ろしくポジティブ。
聴いてると前向きになれそう。
hideのメッセージなのか・・・hideらしいよね。
聴いてると前向きになれそう。
hideのメッセージなのか・・・hideらしいよね。
186: 伝説の名無しさん 2009/05/14(木) 01:42:20 .net
16: 伝説の名無しさん 2008/05/25(日) 03:56:04 .net
エレキューのPVメイキングでhideがこけて木の枝にヅラが引っかかったのが衝撃だったw
あれでhideはヅラだったと漸く疑惑が晴れてすっきりしたもんだよ
あれでhideはヅラだったと漸く疑惑が晴れてすっきりしたもんだよ
17: 伝説の名無しさん 2008/05/25(日) 06:35:14 .net
>>16
そんなシーンあるんだ!PVしか見たことなかった。そのシーンようつべかニコに上がって無いの?
そんなシーンあるんだ!PVしか見たことなかった。そのシーンようつべかニコに上がって無いの?
18: 伝説の名無しさん 2008/05/25(日) 10:12:56 .net
19: 伝説の名無しさん 2008/05/25(日) 12:27:45 .net
ヂルチの時は、間違いなくヅラ。衣装みたいなもんでしょ。疑惑って…。
20: 伝説の名無しさん 2008/05/25(日) 15:14:49 .net
いや、ヂルチに限らずhideは結構ヅラかぶってるよ
つか毛質で普通分かるだろw
あれをただ単に髪の毛多いと思ってる人達いるからね
つか毛質で普通分かるだろw
あれをただ単に髪の毛多いと思ってる人達いるからね
21: 伝説の名無しさん 2008/05/25(日) 22:46:06 .net
まぁ普通の時は地毛でしょ。
zilchやぱいぃわ~
zilchやぱいぃわ~
207: 伝説の名無しさん 2009/08/13(木) 00:38:53 .net
声かっけーなぁ…
酔いそうだ
酔いそうだ
209: 伝説の名無しさん 2009/08/13(木) 18:26:56 .net
「日本の神奈川県横須賀市からいらっしゃいました松本秀人さんですー」つってんのってhide?
237: 伝説の名無しさん 2009/09/02(水) 09:01:32 .net
>>209
そう。
そう。
208: 伝説の名無しさん 2009/08/13(木) 08:07:09 .net
277: 伝説の名無しさん 2010/04/15(木) 11:47:13 .net
213: 伝説の名無しさん 2009/08/19(水) 11:14:03 .net
Fuctrack#6→Doubt→Poseの流れはやっぱ神だな
この三曲ばっかリピートしてる。
この三曲ばっかリピートしてる。
218: 伝説の名無しさん 2009/08/20(木) 00:52:42 .net
こんだけ捨て曲ないアルバムめずらしいわ。毎日聴いても飽きない
219: 伝説の名無しさん 2009/08/20(木) 01:30:18 .net
それと比べてSKYJINの即効放置度は異常。
225: 伝説の名無しさん 2009/08/20(木) 23:12:14 .net
スカイジン、普通に好きだぞ?
けむりよーけーむりー♪
けむりよーけーむりー♪
221: 伝説の名無しさん 2009/08/20(木) 18:42:24 .net
ZILCHはhideで始まってhideで終わったバンドだからな
224: 伝説の名無しさん 2009/08/20(木) 20:38:58 .net
HEY MAN SO LONG~PSYCHEの流れが好きだな
あのバックにピアノのナレーションが静かに終わって…
あのバックにピアノのナレーションが静かに終わって…
226: 伝説の名無しさん 2009/08/20(木) 23:25:26 .net
>>224
ザー!!!!!
最高だよな
ザー!!!!!
最高だよな
266: 伝説の名無しさん 2009/12/19(土) 23:53:50 .net
zilch聞いてるとhide死んだの残念でならない
いまだに・・・
いまだに・・・
267: 伝説の名無しさん 2009/12/20(日) 03:19:33 .net
何回聴いてもほんと飽きないよね。今の歌よりも全然聴ける
281: 伝説の名無しさん 2010/05/19(水) 20:26:41 .net
287: 伝説の名無しさん 2010/06/03(木) 12:39:45 .net
デジタル音が普通に歌謡曲でも使われてる現在にあっては
ヂルチの音はもう多少古臭さは感じるよね
そればっかりはもう仕方ない
ヂルチの音はもう多少古臭さは感じるよね
そればっかりはもう仕方ない
290: 伝説の名無しさん 2010/06/04(金) 14:18:36 .net
古くも新しくもなんとも感じないけど
アルバム中の6割が同じ曲に聞こえた。
いかにもデジタル!みたいので斬新にしたかったのかもしれないけどちょっと残念。
でもそれ以外のは曲自体はすごく好きだった。HIDEの声ともあってて
というかHIDEをボーカリストとしてちゃんと感じたのはzilchからだったのに惜しかった。
アルバム中の6割が同じ曲に聞こえた。
いかにもデジタル!みたいので斬新にしたかったのかもしれないけどちょっと残念。
でもそれ以外のは曲自体はすごく好きだった。HIDEの声ともあってて
というかHIDEをボーカリストとしてちゃんと感じたのはzilchからだったのに惜しかった。
294: 伝説の名無しさん 2010/06/05(土) 21:24:22 .net
>>290
アイデアを少なくしていったとか、意識的にギターを下げて言ったとインタビューでみた。
パンクロックをやりたかったみたいだしXやhideソロを期待してると
同じに聴こえるのもしかたない気がする
アイデアを少なくしていったとか、意識的にギターを下げて言ったとインタビューでみた。
パンクロックをやりたかったみたいだしXやhideソロを期待してると
同じに聴こえるのもしかたない気がする
291: 伝説の名無しさん 2010/06/04(金) 19:27:46 .net
Marilyn Mansonの98年のアルバムがいわゆるデジロック寄りの音で、
zilchに近いと思った。
リリース年は同じだけどzilchはもっと前に出来上がってたんだよな…。
zilchに近いと思った。
リリース年は同じだけどzilchはもっと前に出来上がってたんだよな…。
296: 伝説の名無しさん 2010/06/05(土) 22:03:30 .net
>>291
ロックとデジタルと組み合わせ自体、
出来上がった年でもどのみちさして早い方じゃないぞ
海外でも日本でも
ロックとデジタルと組み合わせ自体、
出来上がった年でもどのみちさして早い方じゃないぞ
海外でも日本でも
299: 伝説の名無しさん 2010/06/06(日) 01:13:20 .net
>>296
音どころか英語で歌うってのも三年ぐらい遅れてたよね
当時はMAD CAPSULEやBALZAC、その次の世代のバンドで溢れかえってた
Xにもhideにも興味なかったけど、そこに乗っかってきたときには失笑した
ただ、知名度と金があるもんだから、PVもいいの作れちゃうしと・・・
まあそういうことも含めて実力だし、すごいといえばすごいなと
音どころか英語で歌うってのも三年ぐらい遅れてたよね
当時はMAD CAPSULEやBALZAC、その次の世代のバンドで溢れかえってた
Xにもhideにも興味なかったけど、そこに乗っかってきたときには失笑した
ただ、知名度と金があるもんだから、PVもいいの作れちゃうしと・・・
まあそういうことも含めて実力だし、すごいといえばすごいなと
300: 伝説の名無しさん 2010/06/06(日) 01:22:55 .net
>>299
英語で歌うの自体はそれこそ何十年も前からあるよ?
英語で歌うの自体はそれこそ何十年も前からあるよ?
303: 伝説の名無しさん 2010/06/06(日) 16:56:30 .net
>>300
299はちと知識足りない感じ
Zilchは95年には完成してたし
まっどやばるざくがやってたデジタルハドコアアプローチと
hideのインダストリアルサイドのアプローチは大分違うから
299はちと知識足りない感じ
Zilchは95年には完成してたし
まっどやばるざくがやってたデジタルハドコアアプローチと
hideのインダストリアルサイドのアプローチは大分違うから
328: 伝説の名無しさん 2010/07/17(土) 14:13:12 .net
>>296 >>299
インダストリアルが日本で知られる前、91年ごろだったかな?のXファンクラブ会報とか、
雑誌インタビューとかでナインインチネイルズを推してた。
XでLOVE REPLICA(91年7月発売)とか、
ルナシーのJ&INORANと組んだ打ち込みユニット
MxAxSxSでのFROZEN BUG’93とか、
早い段階からサンプリングや打ち込みに取り組んでた。
93,4年の1stソロアルバムからはXの打ち込みエンジニアと
本格的にチーム組んで打ち込みガンガン取り入れてたし。
今でこそ当たり前のハードディスクレコーディングを、
90年代中盤頃すでに始めてたのは、
日本でhideくらいじゃないか?
2ndのLASSIE (demo master version)これとか打ち込みと、
自宅でハードディスクレコーディングしたのをそのまま収録してる
パソコン、インターネットが一般的じゃない時代にブログ持ってたり
とにかく何でも先進的だった。
ZEPPETの柳田、ZIGGYのJOEのドラムと、打ち込みのドラムを混ぜたり
hideがサイボーグロックって言われてる事をMADがそのスタイルを確立する前からやってた
インダストリアルが日本で知られる前、91年ごろだったかな?のXファンクラブ会報とか、
雑誌インタビューとかでナインインチネイルズを推してた。
XでLOVE REPLICA(91年7月発売)とか、
ルナシーのJ&INORANと組んだ打ち込みユニット
MxAxSxSでのFROZEN BUG’93とか、
早い段階からサンプリングや打ち込みに取り組んでた。
93,4年の1stソロアルバムからはXの打ち込みエンジニアと
本格的にチーム組んで打ち込みガンガン取り入れてたし。
今でこそ当たり前のハードディスクレコーディングを、
90年代中盤頃すでに始めてたのは、
日本でhideくらいじゃないか?
2ndのLASSIE (demo master version)これとか打ち込みと、
自宅でハードディスクレコーディングしたのをそのまま収録してる
パソコン、インターネットが一般的じゃない時代にブログ持ってたり
とにかく何でも先進的だった。
ZEPPETの柳田、ZIGGYのJOEのドラムと、打ち込みのドラムを混ぜたり
hideがサイボーグロックって言われてる事をMADがそのスタイルを確立する前からやってた
335: 伝説の名無しさん 2010/07/18(日) 05:25:21 .net
>>328
>インダストリアルが日本で知られる前、91年ごろだったかな
アングラシーンだと80年代半ばから日本でもインダストリアルやってたやつらはいたぞ
メジャーのバンドならソフバやバクチクなんかが取り入れるの早かったね
>インダストリアルが日本で知られる前、91年ごろだったかな
アングラシーンだと80年代半ばから日本でもインダストリアルやってたやつらはいたぞ
メジャーのバンドならソフバやバクチクなんかが取り入れるの早かったね
345: 伝説の名無しさん 2010/09/19(日) 16:48:04 .net
本当にhideは激しい音楽が好きだったのだろうか?
当時でいうオルタナみたいなZEPPET STOREのCDが事務所に転がってて
天国から降りてきたようなメロディとか
パズルの最後の1ピースがハマル音楽とか
ビートルズを世に出すくらいの使命感があるって言って
ゼペットを世に出したくてゼペットのためにLEMONedレーベル作ったり
TUNE-UPでhideソロのHIP-HOPやクラブミックスのCD出したり
Beauty&stupidの東京スカパラダイスバージョン出したり
世に出てないバンドのコンセプトアルバムWooferを出したり
趣味が酒と音楽しかないってくらい音楽オタクだったわけで
生前の所有CDリストも膨大だし
本当はどのジャンルが好きだったんだ?
当時でいうオルタナみたいなZEPPET STOREのCDが事務所に転がってて
天国から降りてきたようなメロディとか
パズルの最後の1ピースがハマル音楽とか
ビートルズを世に出すくらいの使命感があるって言って
ゼペットを世に出したくてゼペットのためにLEMONedレーベル作ったり
TUNE-UPでhideソロのHIP-HOPやクラブミックスのCD出したり
Beauty&stupidの東京スカパラダイスバージョン出したり
世に出てないバンドのコンセプトアルバムWooferを出したり
趣味が酒と音楽しかないってくらい音楽オタクだったわけで
生前の所有CDリストも膨大だし
本当はどのジャンルが好きだったんだ?
346: 伝説の名無しさん 2010/09/20(月) 04:51:42 .net
特定のジャンルしか聴かない、ただし徹底的に深く、という人もいる。
深く追及する事はないが、あらゆるジャンルを聴きあさるタイプの人もいる。
この2つは両極端だけど、その丁度バランスのとれたトコに立脚出来たのがhideじゃないか?
深く追及する事はないが、あらゆるジャンルを聴きあさるタイプの人もいる。
この2つは両極端だけど、その丁度バランスのとれたトコに立脚出来たのがhideじゃないか?
350: 伝説の名無しさん 2010/09/21(火) 06:23:42 .net
>>346
XでのHIDE、hide、zilchの使い分けとかも見事だった
例えばX JAPANのSCARSとHI-HOとzilch
これ殆ど同時期に作ってた曲って考えたら凄いよ
XでのHIDE、hide、zilchの使い分けとかも見事だった
例えばX JAPANのSCARSとHI-HOとzilch
これ殆ど同時期に作ってた曲って考えたら凄いよ
347: 伝説の名無しさん 2010/09/20(月) 09:12:20 .net
普通に浅く広くって感じだと思う
351: 伝説の名無しさん 2010/09/21(火) 11:24:36 .net
まあ、浅く広くって事はそれぞれのジャンルの有名どころに食指が動いてるって事だし
有名どころって何だかんだ売れて有名になれただけの理由があった訳で、
制作する上でそれらを良いとこどり出来たならつまみ食い的な聴き方でも
結果的には良かったのかと
有名どころって何だかんだ売れて有名になれただけの理由があった訳で、
制作する上でそれらを良いとこどり出来たならつまみ食い的な聴き方でも
結果的には良かったのかと
352: 伝説の名無しさん 2010/09/21(火) 13:07:28 .net
浅くってのはちょっと違うなぁ
ジャンルで1番気にいったモノを聴いて
なおかつソレを分析(音楽的、ギタリスト的にも)して
自分の音楽に取り入れてたと思う。
hideやYOSHIKI、杉の面白い処はその引き出しの多さと
メタラーとは対極なジャンルに固執しない奔放さだからね。
ATR好きでテクノにも傾倒していったhideが
ドコに行くか、かなり楽しみだった。
ジャンルで1番気にいったモノを聴いて
なおかつソレを分析(音楽的、ギタリスト的にも)して
自分の音楽に取り入れてたと思う。
hideやYOSHIKI、杉の面白い処はその引き出しの多さと
メタラーとは対極なジャンルに固執しない奔放さだからね。
ATR好きでテクノにも傾倒していったhideが
ドコに行くか、かなり楽しみだった。
357: 伝説の名無しさん 2010/10/08(金) 13:54:41 .net
つべ掘ってたらコレ見つけた
http://www.youtube.com/watch?v=e31vEtdb-kc
最後の方に少しだけ入ってるけどエレキューの初期Verが聴けるのよね
海賊盤DVD持ってるが10分位あってカッコ良かとよ
ZILCHの未発表トラックってまだまだありそうなんだけどなー
http://www.youtube.com/watch?v=e31vEtdb-kc
最後の方に少しだけ入ってるけどエレキューの初期Verが聴けるのよね
海賊盤DVD持ってるが10分位あってカッコ良かとよ
ZILCHの未発表トラックってまだまだありそうなんだけどなー
416: 伝説の名無しさん 2014/09/09(火) 08:52:30.13 .net
>>357
なんかTOSHI可哀相w
X JAPANのライブなのに喰ってんじゃん!何じゃこの以上な盛り上がりはw
石塚先生ってXも全部弾ければHIDEもhideも全部弾けるし何か…(*´艸`*)
てか何気に脚長?
なんかTOSHI可哀相w
X JAPANのライブなのに喰ってんじゃん!何じゃこの以上な盛り上がりはw
石塚先生ってXも全部弾ければHIDEもhideも全部弾けるし何か…(*´艸`*)
てか何気に脚長?
359: 伝説の名無しさん 2010/10/23(土) 10:20:10 .net
本当、未発表音源があるなら聴きたいな。
採算がとれるとこまで金額を上げてもいいからさ。
採算がとれるとこまで金額を上げてもいいからさ。
395: 伝説の名無しさん 2012/12/01(土) 02:47:10.13 .net
最近ハマった
最高だわ
最高だわ
403: 伝説の名無しさん 2013/02/18(月) 21:35:49.66 .net
ありふれた言葉になっちゃうけど、
もっと評価されていいはずだよね。
もっと評価されていいはずだよね。
404: 伝説の名無しさん 2013/03/01(金) 18:10:24.08 .net
売れセンでもないのに死後バブルに乗って50万も売れて
これ以上どう高く評価しろと
これ以上どう高く評価しろと
420: 伝説の名無しさん 2015/10/17(土) 19:50:04.94 .net
エイベックスが版権もってんならDAMAGE頼むよ
おすすめ音楽記事
・メタラー的にX JAPANはどうなんだ?
・【画像】ギターを持った立ち姿がキマってる人おしえて
・ヴィジュアル系の年代別ベストアルバムつくったよー
Pickup
おすすめ記事
- 関連記事
-
- X JAPANのhideの人気って当時どれくらいだったの?
- 石野卓球が高校生の時に録音したNew Orderのカヴァーが凄い
- 斉藤和義と山崎まさよしと中村一義で中村一義だけ売れなかったよな
- 岡村靖幸とかいう90年代のアーティスト
- 【動画】WOW WAR TONIGHTがマジでいい曲過ぎる件 -HEY!HEY!HEY!実況板の反応-
- 大槻ケンヂの小説を紹介する
- 「今夜はブギーバック」の衝撃
- 電気グルーヴってトークが面白いから曲が評価されたの?
- 佐野元春って一世を風靡したはずなのにどうして今は評価が低いの?
- ONE OK ROCKとかいうバンドwwwwwwwwwwww
- Hi-STANDARD久々に聴いたらめっちゃ良かった
- 2ch住人が選ぶ『聖飢魔IIの好きな曲』ランキング