ウンチの仕方、研究家の脳主です
以前こんなのを書いてて…
結局
洋式便所で和式便所する話だった訳だけど
和式便所には致命的な欠陥があるのを知っているだろうか
長時間M字フォーメーションをしていると
足がプルプルしてくる
長期戦に弱いフォーメーション
なのだ
一気にドバっと出せたなら
はいそれで終わりでいいんだけど
毎回そういう訳にもいかないので放出に時間が掛かる時は掛かってしまう
できれば洋式便所にありつきたい
我が家にあるのは洋式便所
まぁ
フツーそうだよね?
家で用をたす時は限界まで放出するのをガマンしている
お
何か来た
の段階ではしばらく横になったまま
軽〜く腹を撫でる程度で機が熟すのを待つ
もぞ…もぞ…
中で移動してる
もう少し待つ
!
機が熟した
カラダの声を素直に聞き入れ
トイレに直進
一気にドバー
溜めて溜めてドバー
いい感じ
ただ
この方式はトイレがオープン確約中の場合が大前提で
必ずトイレが空いている
と
確約されていない出先では使えない
溜めて溜めて使用中
では
のたうちまわる事になる
洋式便所にて
余裕を持ってトイレに行くと…
出先では
とりあえず行っとくかも含め
予備動作の工程が発生したりする
もぞもぞのシグナルが微細だ
みんなは
洋式便所でウンチをする際
どんなフォーメーションで座っているだろうか
まずは背筋を伸ばし座禅スタイルで
目前のドアと正対して座る
ま〜だだよ
次に
座ったまま45°〜90°お辞儀をしていく
ま〜だだよ
まだなのかよ?
なかなか出てこん
と
その時ひらめいた
新しい?
図の様に大腸は右回りに装備されている
よく
放出しやすくするためには
放出するすぐ手前の左下の下腹部をマッサージするのがいい
とかいう話がある
その話は他の誰かに任せるとして
脳主は別視点でのウンチの仕方を発見した
片ケツを持ち上げる
なにも便座に座る時は
両ケツを常に便座に着けなければならない
という法律はない
さて
問題はどちらのケツを上げたらいいか
なのだが…
被験者の報告では
左ケツを持ち上げるのがいい様だ
大腸が右回りなので
という事が関係している
放出直前の部位を圧迫しない様に
という事だろう
そもそも
なぜ片ケツを持ち上げる?
片ケツ持ち上げ講座
1
座ったまま
左足のカカトを持ち上げ
足はつま先立ちにしておく
2
上半身を右足に乗せる様にして
左のケツを浮かす
腹筋でウンチ
ウンチを放出するのは
一種の筋肉運動な訳だ
内臓機関を動かしている筋肉だけでなく
腹筋君にも加勢してもらおう
被験者いわく
便座に座ったまま
左ケツを上げて
右足の方に上半身をあずける様にしてやると
腹筋をリキみやすくなり
血流やら何やらのせいで高度な化学反応が起こり
結果
放出しやすくなる
ほんとかぁ?
やってみた
出た!
名付けて
片ケツ持ち上げフォーメーション
エクストリームアタック
- 作者: 皇村祐己子,皇村昌季
- 出版社/メーカー: 東洋出版
- 発売日: 2016/02/24
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
なお
これは被験者の尊い証言の元
言語化された極秘文書である
被験者2号に挙手する場合は
きちんとドアの鍵をしめてから
挑戦する事をオススメする
まだ
どこの機関の認可もおりてはいないハズなので…
あ
特許とろ…