いや、ホントはちゃんと書こうと思ってたんですよ。僕のパソコン生活史上最大の事件ですからこれ。SSDなんていうのはあれですよ、黒船ですよ。ペリーです。
こっちはカモノハシのペリーね。
UDF Disney シリーズ4 カモノハシペリー (ノンスケール PVC製塗装済み完成品)
- 出版社/メーカー: メディコム・トイ
- 発売日: 2015/09/19
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
でもありがたいことに同じタイミングでSSDにとまじぃさんが変えたはってん。この波に乗れば・・・楽にブログ書ける(ゲス)
よし、とりあえず書き始めるか。じゃああれもパクっとくか。
いっくぞー( ・`д・´)
1万円台!8インチWindowsタブレット(CHUWI Hi8)&キーボード(F.G.S キーボードケース)をレビューしてみる - ゆとりずむ
とりあえず、アマゾンで時間指定にしてたので到着したのが夜20時。
買ったのはこれ。
SanDisk SSD PLUS 120GB [自社製MLCメモリー搭載] [国内正規品]メーカー3年保証付 SDSSDA-120G-J25
- 出版社/メーカー: サンディスク
- 発売日: 2015/07/24
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
来たぜ!ガサガサゴソゴソバリバリバリ・・・出た。残骸はこちら。
開けるのが楽になるようミシン目入れといてよー(さっきゴミ箱から出してきた)
あまりにワクワクだったので全工程なんて記録してません。
交換前の速さ
すいません、測るの忘れました。結構遅いです。遅いのは別にいいんですけど、カサカサスルスルと変な音がするのがめっちゃ怖いので交換する気になったので。
交換する前に
SSDってちっちゃいんですよハードディスクよりかなり。ハードディスクをぶっこ抜いてそのまま取り付けるには小さすぎるのでこんな部品に先にくっつけておいて、この部品をハードディスクを入れてる箱にくっつけます。完璧。
オウルテック 2.5インチHDD/SSD用→3.5インチサイズ変換ブラケット ネジセット付き ブラック OWL-BRKT04(B)
- 出版社/メーカー: オウルテック
- 発売日: 2010/10/20
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
パソコンを3枚に下ろします
たぶん、パソコンの箱の開け方とかってパソコン次第だと思うんだ。うちのパソコンは後ろのホックみたいなのをギュッと外に引っ張ったらパカーと開いたので楽でした。
ハードディスクが入ってるところに押しボタンみたいなのがあったのでそれを押したらハードディスクが飛び出してきたので、とりあえず電気のコードとデータのコード?を外してハードディスクを取り出したんだ。
で、ハードディスクを外してさっきのSSD+金具のやつを固定して元のところに戻して電気のコードとデータのコード?を戻して完了。
そうそう、ファンのところにホコリがいっぱい詰まってたので掃除機と歯ブラシの古いのを持ってきてコチョコチョこすりながら掃除機で掃除しました。すっきり!
ここまででハード的な接続は完了です。
BIOS設定を変えます
BIOS知ってますか?BIOS。
B 美人で
I 愛おしく
O 奥ゆかしい
S 佐々木希
ではなくて、
Basic Input/Output System(ベーシック インプット/アウトプット システム、頭字語:BIOS(バイオス))とは、ファームウェアの一つで、コンピュータに搭載されたプログラムのうち、ハードウェアとの最も低レベルの入出力を行うためのプログラムである。
ごめん、意味わからんわ。あとは各自自習でお願いします。
とりあえずハード的な接続ができたのでケーブルとか後ろの配線をしっかりと差し込んで電源をオンします。
あ、その前に昨日の時点でWindowsのインストールUSBを作っておいたので、それを差し込んでおきます。
さっきの「美人の佐々木希」でパソコンの設定を変えられるんですが、
- パソコンを立ち上げたらすぐにUSBを読み込んでね
- 空っぽのSSDを読みに行かないでね空っぽなんだから
という設定をしておきます。それが 1st boot ってやつ。
もうみんな天才。僕が書かなくてもちゃんと説明しておいてくれるの。この1st bootをUSBに指定してやると、起動した時にUSBを読んでくれるのです。
で、とりあえずこれをUSB(Removable Drives)にして保存、再起動します。
・・・・あ、あれ?できない。もう一度・・できない。嫌な汗が出てくる。
21時 「ふええええ先生起動しません」とヘルプ発信。
とまじぃさんに助けてもらう。こういうときはほんま詳しい人って天才。インストールUSBがダメなんじゃない?と聞かれてビクッとするも、嫁ノートパソコンで見てみたらどうやらちゃんとできている模様。じゃあ原因はなんだ・・・
迷ったら現場100回。いや、Googleを5ページ流し読み。すると・・・
GreenPepperPRO Online Manual このページにさらりと答えが。
USBメモリの有効化の設定(USBメモリ起動を行う場合のみ)
USBメモリが一切認識されない場合、以下のようなUSB関係の設定が行われていない場合があります。
この例では、緑下線部分を有効「Enabled」にする必要があります。
僕の佐々木希のUSBの関係する設定の一つがDisabledになってました。もうね、enableとかDisableとかどっちがどっちかわからへんような英語使わんといてほしいわ。とりあえずこれを変えて再起動。
やったぜ。
あとはWindowsの設定が始まるので時の流れに身をまかせ。
- アーティスト: テレサ・テン,荒木とよひさ,山上路夫,中山大三郎,平野孝幸,川口真,林有三,森岡賢一郎,竜崎孝路,服部克久
- 出版社/メーカー: ユニバーサルJ
- 発売日: 2005/11/09
- メディア: CD
- クリック: 22回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
そう、設定の途中でプロダクトキーの入力を求められるので大人しく差し出してください。
完成!
まぁ僕にかかればSSD換装なんてあっという間なんですけど・・・嘘です。めったにいじらないBIOSで見事に引っかかってドキドキしました。
いま、試しに再起動してみたんですが・・・30秒くらいで再起動できます(驚)音はほとんどしませんし、SSDってすごいなー。
結論。SSDを変えたくなったらぜひこちらのブログへ(笑)
僕に質問?だめ無理。