こんばんは。
みなさん洗濯槽のお掃除どうされています?
私は毎年この時期、一気にカビ取りをやります。
気持ちいいですよ!
毎年恒例 洗濯槽のカビ取り
今の時期にやっておくと1年持ちます。
色々専門の洗剤なども出ているようなんですが、
うちでは「酸素系漂白剤」を使っています。
塩素系漂白剤よりもにおいもなくて使いやすいですよ。
こちらの方が、カビもよくとれるような気がします。
私は、洗濯機のカビ取りという意識がなかったため
実は6年ほどしていませんでした。
ある夏「洗濯ものがなんか臭う・・」ってことで
この方法を試してみました。
臭いがピタっととまりました。
その前に酸素系のものでやっていたのに・・
浮かんできた汚れの量といったら・・・。
ひょえ~!って感じです。
ごみとりネットを外した時に見える洗濯槽の側面が
ピッカピカになりました。
それから毎年やっているので、汚れはあまり出なくなりました。
やり方
うちの洗濯機は一層式です。
▼こんなタイプ
1.まず満タンまで水を入れます。
出来ればお湯も入れた方がいいです。
温かい方がカビ取り力が増します。
2.酸素系漂白剤500gをザバっと入れます。
3.洗うモードで少し回します。
4.一晩(できれば24時間)つけおきます。
5.よく混ざるように、寝る前と朝にゴゴっ、ゴゴっと洗うモードで
数回、回します(1回目の時はこの時点で汚れが浮かんできました)。
洗濯機に「槽洗浄」というボタンが付いている場合は、これを使ってもいいかと思います。私は満タンまで水をはりたいので手動でやっています。
気を付けないと勝手に水を排水しようとするので要注意です(^^;
このあたりは機種によって違うと思います。
試される方は説明書をよくご確認ください(^^)
酸素系漂白剤はこれを使っています
▼amazonのリンク
連休中には他のところも掃除します
セスキは換気扇とか重めの油汚れに
重曹は日常のお掃除に
クエン酸はトイレやお風呂のお掃除に・・
大活躍なんですけど・・。
セスキ、重曹、クエン酸のBIGパックがお得
ご存じでした?
amazonでおっきなパックが売っているんですけど
これ結構お得なんです。
こちらのパック、大容量で結構安いです。
一度まとめて買ったんですけど、もう何年も持ちました(^^;
友達にもおすそ分けしたぐらいです・・。
宜しければご参考に。
▼ セスキ炭酸ソーダ 1kg アルカリ洗浄剤 セスキ炭酸ナトリウム100% 粉末
▼ 無水クエン酸 1kg 純度99.5%以上 【食品添加物グレード】
▼ 旭硝子製 重曹 1kg (炭酸水素ナトリウム)食品添加物(食品用)国産重曹【NICHIGA】
私は、重層の5kgパックを買ってしまいました(^^;
▼ 国産重曹 5kg【食品添加物】掃除・洗濯・お料理・エコ洗剤 食用なので安心
強力油汚れはセスキ!
セスキってあさイチのスーパー主婦特集を見て知ったんですけど・・。
もう結構有名ですね(^^; 初めて使った時は驚きました。
油汚れがするっと取れます。
ただ、これで、炊飯器を拭いたら、塗装がちょっと取れてしまいました(^^;
やりすぎ注意ですね。皆さんはお気をつけください。それから、セスキは割と手荒れしますから、気になる方は手袋をしましょう(^^)
排水溝にも使えます
排水溝には重曹とクエン酸を一緒に入れると
シュワッと泡がでて、汚れが落ちます。
塩素とか使っているものより、優しいかなと思ってこれを使っています。
今日の出来事
今日は連休中の合間ですが、仕事に行ってきました。
遅くなったので、蓬莱のエビシュウマイと甘酢肉団子を買ってきました。
▼エビシュウマイ12個入り 600円
これが思いのほか美味しかったです!
エビがプリプリでした。
▼甘酢肉団子は安定の美味しさ
エビシュウマイはレンジでチンして、からしとお酢でいただきました。
今日気付きましたが、肉団子はレンジしない方が酢がツンとしなくて私は好きです。
では、またお会いしましょう(^^♪